新快速の加工記録

鉄道模型のメインページ

各種加工<No.040>

2015年08月18日 23時08分24秒 | 鉄道模型(車両加工)
 こんばんは。
  8月18日(火)の更新です。


今回は模型の加工ネタです。
それなりの加工ネタは久し振りかもしれません。
この前のはスノープロウを取り付けたり,表紙の作成に過ぎません。
それでは,最近行った加工を画像と合わせてご覧下さい。

まずは乗務員ステップの色差しからです。
この加工は,メトロ 10000系・16000系,東急 5050系4000番台(KATO)・近鉄 50000系に行いました。
これらの車両の共通点は,元から乗務員ステップが再現されている事です。


 まずは加工前です。
  この画像は以前も使った使い回しです。
  乗務員ステップを見ると太く見えてしまいます。
  これは強度の関係から仕方無い事です。
   この画像はクリックしても拡大致しません。

今回は,自然に見えるように,上の画像より細く見えるように加工して行きます。
細くするとは言っても,削ってしまうと強度が落ちてしまったり,難易度も高いです。
そのため,今回は周りを黒で色差しして細く見えるようにしました。




 そしてこちらが加工後となります。
  加工前と比較すると細く見えているかと思います。
  電車の乗務員ステップってかなり細く見えるものです。
  東急 5050系に関してはステップの色が元から黒なので変化が分からないですね・・・

続いて383系に行った加工を見て行きたいと思います。


 まずは,パンタ配管です。
  これまで黒1色にしていましたが,この度グレードアップしました。
  ただ,正確な資料が無かったので,画像と分からなかったところはカンで加工しました。
  調べても全く出て来なかったのでとても苦労しました。


 続いてはしまかで行った加工と似ているかもしれません。
  乗務員仕切りの窓ガラスの取付を行いました。
  今回は,クリアのプラ板を購入して適当なサイズに切り取り,ゴム系接着剤で貼付しました。
  画像右側,ゴム系接着剤の跡が汚いですが,ボディを被せてしまえば問題ありません。


 ボディを再度被せてみるとこんな感じに。
  右の貫通タイプにはしていません。
  そのため,比較すると分かるかと思いますが,非貫通顔はプラ板部分が曇っているのが特徴です。
  しかし,凝視しないと分からない部分なので,自己満足の加工かもしれません(室内灯を入れたらどうなるか気になるところ)。

また,加工と言う加工ではありませんが,E5系とE6系のパンタ交換をしました。


 これらの車両には,パンタ上部が固定されているタイプに交換しました。
  これらの車両は何度か再版されていますが,途中から固定タイプのパンタに変更したみたいです。
  それに合わせて,こちらの方が使いやすいので交換しています。
  それにしても,いつからこのタイプになったのだろうか??

今回は,鉄道ネタで紹介させて頂きました。
バスネタも更新出来そうなので,近日中に更新したいと思っています。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


箱根へ[その他編]<No.039>

2015年08月16日 23時33分07秒 | 実車撮影(鉄道)
 こんばんは。
  8月16日()の更新です。


昨日に続いて,今回も箱根遠征に関する記事を更新致します。
前回が登山電車編だったので,今回はそれ以外の画像を載せたいと思います。
それでは,画像と合わせてご覧下さい。


 まずは,新宿に停車中の60000形 MSE"あさぎり 1号"です。
  これに乗ると御殿場まで行ってしまうので乗りませんでした。
  いつかこれに乗って御殿場まで乗り通してみたいものです。


 それで,行きに乗車したのは30000形 EXE"はこね 1号"でした。
  今回はせっかく乗るんだったらという事で新宿から乗車しました。
  休日だったらLSEになるところでしたが,一昨日は平日ダイヤなのでEXEとなりました。
  ロマンスカーの中で,1番座席が柔らかいのはこの車両だと個人的に思っています。

少しではありますが,バスネタも取り上げたいと思います。
一旦,鉄道から離れます。


 箱根で見る事が出来た京急リムジン。
  ここで見るのは少し違和感があるような気がしました。
  車両は,三菱ふそうエアロエース BKG-MS96JPです。
  M5941:大森営業所所属の09年式です。


 小田急箱根高速バスとの並びもついでに撮影。
  (左)6486:三菱ふそうエアロバス KL-MS86MP(04年式)
  (右)1301:三菱ふそうエアロエース QRG-MS96VP(13年式)
  どちらも経堂営業所所属です。


 最後となりますが,再び話を鉄道に戻します。
  帰りはVSEに乗車しました。
  せっかくロマンスカーに乗るんならという事で,これに乗車する事になりました。
  車内空間や乗り心地はこのVSEが1番良いのではないかと思います。
  帰りは所用で小田原に寄ったので,小田原→新宿で乗車しました。

簡単な報告ではありましたが,一昨日の箱根遠征の報告をさせて頂きました。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


箱根へ[登山電車編]<No.038>

2015年08月15日 23時35分18秒 | 実車撮影(鉄道)
 こんばんは。
  8月15日()の更新です。


本日は終戦記念日,終戦から70年が経ちました。
平和な世の中で暮らせている事にしっかりと感謝し,これからも平和な世の中である事を心から祈ります。

それでは,本題です。
昨日は家族で箱根に出掛けてまいりました。
観光がメインでありますが,昨日は電車で出掛けたので何枚か撮影しました。
今回は2回に分け,本記事では箱根登山電車の画像を取り上げたいと思います。


 まずは,箱根登山電車の最新型 3000形"アレグラ号"です。
  今回,箱根登山電車は初で,記念すべき初乗車がこれになりました。
  これまで何度か箱根に行きましたが,車ばかりで行ってたので・・・
  これで終点の強羅まで乗車しました。




 せっかくなので,運転台と車内LCDを撮影。
  車内は混雑傾向だったので,撮影出来ませんでした。
  運転台はいかにも登山電車と言った感じですね。
  車内LCDは見た感じ三菱製でしょうか(ただ,一時期前のものに準じたものかと思われる)。


 強羅から早雲山までは鋼索線のケーブルカーに乗車。
  ケ100・200形で,画像は第2編成のHT2編成です。
  鋼索線に乗ったものの箱根山の噴火レベルが3のためロープウェイは運休。
  そのため1往復しました。

これ以後は,箱根から帰る時についでに撮影したものです。


 まずは,2000形"サン・モリッツ号"です。
  この編成は第3編成で,3両の2000形は現在この編成のみだそうです。
  他の第1・2編成はともにアレグラ号と連結して走っていました。


 最後に1000形"ベルニナ号"です。
  臨時ホームの4番ホームに停車しており,この後入れ替えて3番ホームに入りました。
  そして強羅に向かって行きました。

モハ1・2形も途中駅で見る事が出来ましたが,撮影出来ませんでした。
次回の記事では,その他に撮影したものを取り上げたいと思います。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


ブックケースの表紙<No.037>

2015年08月10日 00時38分37秒 | 鉄道模型(それ以外)
 前回の更新から間もないですが・・・
  8月10日(月)の更新です。


更新出来る事は出来るうちに更新して行きたいと思います。
今回は,載せていたと思っていたら載せていなかったものを紹介致します。
実はこんな事もやっていたみたいな・・・

それが,タイトルの通りブックケースの表紙です。
まだ数は少ないですがいくつか製作して来ました。
今回はこの事を紹介したいと思います。


 まずはE6系です。
  文字が書かれている部分に自作したものを貼り付けただけです。
  ただ,この表紙部分を自分なりに頑張って製作しました。
  E6系は最近製作したものです。


 続いてW7系です。
  W7系はE7系のボディと交換して作り上げたのでW7系のブックケースは持っていません。
  なので,E7系のブックケースの上から貼り付けてあたかもあるようにしました。


 続いて京成 3700形と東急 5050系4000番台です。
  東急 5050系4000番台の表紙が初めて取り掛かったものです。
  これだけ車体ベースではなく,車内LCDや駅の標識がベースだったりします。
  京成 3700形には京成パンダを入れてみたりしました。

これを作ったキッカケは友人が作っていた事でした。
当初は面倒そうで気が向きませんでしたが,いざやってみるとこれが楽しくて4作目に!
今後も順次製作して行きたいと思っています。


 作るのは表紙だけでは物足りません。
  側面もしっかりと製作して初めて完成となります。
  それで,側面はこんな感じになります。
  まだまだ経験が必要そうですね(苦笑)


 せっかくなので,これまで表紙を製作した車両を並べてみました。
  とりあえず,今の所は4編成です。
  これから少しずつ増えて行くかと思います。
  スローペースだとは思いますが・・・

さて,次作ですが阪急 9300系が有力だと思います。
近日製作に取り掛かる予定です。
ご要望がありましたら,皆様にダウンロードして使用出来るようにご用意したいとも考えております(これまで製作したものについても)。
この方針は現在未定で,固まり次第報告したいと思っております。
今回は報告程度でお知らせしました。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


[小加工]スノープロウの取付<No.036>

2015年08月09日 23時06分01秒 | 鉄道模型(車両加工)
 こんばんは。
  8月9日()の更新です。


早速ですが本題に入って行きたいと思います。
本日は久し振りの模型ネタです。

小加工という程ではないかもしれませんが,色々な車両にスノープロウを取り付けてみました。
今回使用したスノープロウですが,Assyパーツの
  ●品番:Z04-7633
  ●品名:クモハ313 飯田線 スノープロウ

です。
全部で6個入りで,1個あたり3編成取付可です。

商品画像を撮り忘れてしまったので,上の説明のみとさせて頂きます。
申し訳ございません。


 まずは,スノープロウの取付例です。
  単にはめ込むだけなのですぐに取付出来ます。
  画像の台車は383系です。
  383系は降雪量の多い地区を走るので実車も付いています。


 実際に取り付けてみるとこんな感じです。
  重量感が出るようになって見栄えが良くなりました。
  マイクロ製の383系には付いていてKato製には無かったので羨ましく思っていましたが,これでめでたしです。
  ただし,中間先頭車には連結・解結時に面倒になるので付けませんでした(カプラー圧縮時に台車を毎回取り外さないといけないため)。

この他にも・・・




 久し振りに取り出した683系と223・225系にも取付。
  こちらも実車に付いているので付けてみました。
  223系2500番台,225系5000番台は付いていないのかと思いいましたが,付いているのを確認しています。
  JR西の車両にはスノープロウが良く似合います。


 最後にメトロ 10000系と16000系。
  実車には付いていませんが,構造上取付可能です。
  このように,多ジャンルで取付する事が可能なパーツです。
  しかし,これはちょっと無理あるかもしれません(重量感が出るのは良い事ですが)。

今回,313系のスノープロウという事もあって,パーツが灰色となっています。
床下が濃灰や黒の車両は,このまま取り付けると浮いてしまうので,床下に合わせた塗装をした方が良いかもしれません。
また,多ジャンルの車両で取付可能なので,昨日発売にも関わらず在庫切れの店舗も続出みたいです。
管理人ももう少し買っておけば良かったと後悔しています。。。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。