新快速の加工記録

鉄道模型のメインページ

NゲージにHMを取り付ける<No.050>

2015年09月26日 23時31分47秒 | 鉄道模型(車両加工)
 こんばんは。
  9月26日()の更新です。
  この記事でようやく今年50回目の更新です。


今回は「NゲージにHMを取り付ける」というタイトルになっていますが,その事について綴りたいと思います。

皆様はHM(ヘッドマーク)に限らず,円形を切り出す際に苦戦していますか?
管理人の方は大苦戦していたもので,嫌いでした。
その大苦戦をしていた頃を過去の画像で見たいと思います。


 精一杯頑張った成果がコレでした。
  ギザギザで円形ではなく十数角形になってしまっています(涙)
  これはデザインナイフで切り取ったんですが,どうしてもこうなってしまいました。
   この画像はクリックしても拡大致しません。

それでは,現在はどうなったかと言いますと…


 上の画像と比較してみてどうでしょうか!?
  「違う」と思って頂けたらとても嬉しいです。
  逆に「こっちの方がダメ」と思われてしまったら…悲しいものです(泣)
  まとめてしまいますが,こちらは綺麗な円形になっているのではないかと思います。

改良後はデザインナイフを使用していません。
今回あるものを使っています。


 それがこちらです。
  レザーパンチと言いまして,ペンチと穴あけパンチが合わさったようなものになります。
  言葉では説明しづらいのでこちら(Amazon)を見て頂けたらと思います。
  管理人はホームセンターで入手しました。
   この画像はクリックしても拡大致しません。


 このレザーパンチ,優れもので穴の大きさを変える事が出来ます。
  ここに書かれている数値が穴の大きさです。
  0.5mm単位となっており,2mmから4.5mmまでの6種類の大きさに対応です。
  大きさを変える時にダイヤルで回し,後はペンチのように扱うだけです。
   この画像はクリックしても拡大致しません。


 せっかくなので,他の車両にもいざ実践!
  阪急 9300系にはつい最近まで付いていた祇園祭のHMを取付。
  中々綺麗に切り取れているのではないかと個人的に思います。
  ちなみに上のE233系もそうですが,4mmの穴を今回は使っています。


 走行している風に撮影してみました。
  ちなみに,種別表示で見ると分かると思いますが快速にしています。
  なので,通過標識灯が左側が点灯していないウインク状態になっています。
  関東ではこんな事ありませんが,関西ではどこの私鉄でも当たり前ですね!


 では,その仕掛けを簡単に紹介致します。
  黄色の枠で囲んだ部分,つまり,左側の通過標識灯の部分に黒の遮光テープを貼っただけです。
  これで光を綺麗に遮断する事が出来ます。
  また,貼っただけなので,剥がせば元に戻す事が出来ます。

話を修正します。
このレザーパンチは,HMの取付や円形ステッカーをよく切り出す方にオススメだと思います。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


[KATO]阪急 9300系 加工記{Part.4}<No.049>

2015年09月23日 00時42分41秒 | 鉄道模型(車両加工)
 前回の更新から間もないですが,続けて更新致します。
  9月23日()の更新です。
  本日でシルバーウィークの連休が最終日です。


阪急 9300系の加工記はこれで{Part.4}という事になります。
今回報告するのは「枕カバー」の塗装です。
それでは,画像と合わせてご覧下さい。


 今回使用するのはこの塗料のみです。
  タミヤの塗料 XF-2:フラットホワイトです。
  これを使って枕カバーをただひたすら筆塗して行きます。
  とにかく地道で先行きが長い作業です。
   この画像は,クリックしても拡大致しません。


 座席・床下パーツの白で塗装したところが枕カバーになります。
  シートの裏側まで枕カバーが広範囲に覆われているので,裏側もしっかり塗装しています。
  枕カバーをシールではなく塗装にした理由もそこになります。
  ちなみに,この画像で言うと,奥側は優先席でここはロングシートになっています。

これ以後は,ボディを元に戻した状態で様々な視点から見て行きます。


 まずは普通に前面を斜めから見た視点で撮影。
  所々に見える白い枕カバーがしっかりとアクセントになっています。
  せっかく内装も手を加えたのなら,室内灯も入れてみたいものかもしれません。
  入れる事も視野に入れながら考えたいと思います。


 続いては妻面から見たものです(この反対側はロングシート)。
  今回手を入れてこの部分が1番「おっ!」と感じました。
  枕カバーが裏まで広範囲に入っているからこそですね。
  こうやって撮影する限りでは目立って良い事ですが,問題が次・・・


 連結するとこのような感じになります。
  この画像だとガラス越しに写っているのは分かります。
  しかし,走らせてしまえば凝視しない限り分かりません・・・
  ここで目立っていなくても他で目立っているのでヨシとしましょう。

今回は枕カバーの塗装のみですが,さらにあれば手を加えたいと思います。
これ以上やっても目立たなそうな気もしますが…要検討ですね。
後は先程も書いたように,室内灯の方も検討して行きたいと思います。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


9.21(月)撮影 東急バス[川崎駅西口北]<No.048>

2015年09月22日 23時00分48秒 | 実車撮影(バス・飛行機)
 こんばんは。
  9月22日()の更新です。
  シルバーウィークの連休も残すところ,後1日…orz.


近日は,阪急 9300系の加工ネタが続いていたので,たまには違うネタを更新します。
今回の記事は,昨日川崎駅西口北で撮影した東急バスを載せたいと思います。
昨日は所用で川崎に行き,帰りに短時間ながらバス撮影をしました。

ここには東急バスの他に川崎市営バスと臨港バス(ホントに極たまに)が来ますが,停車位置の関係で東急バスに絞りました。
他にも東急バスに絞った理由があるんですが,これはこの記事の後に明らかになります。
それでは,画像と合わせてご覧下さい。


 まずは,トランセ・高津営業所のTA851です。
  いすゞエルガ PKG-LV234L2('08年式)
  このタイプの車両は,高津営業所では結構多く見る事が出来ます。


 続いては,荏原営業所のE727。
  日産ディーゼルスペースアンナ―RA(西日本車体工業架装) PKG-RA274KAN('06年式)
  この日,RAはこの1台しか撮れませんでしたorz.
  高津のRAも撮影したかったんですが,この日の目的はRAではないのでヨシです。


 再び,トランセ・高津営業所の車両です。
  こちらは,TA1266です。
  三菱ふそうエアロスター QKG-MP37FK('12年式)
  東進ハイスクールのラッピング車となっています。


 今度は荏原営業所の車両です。
  E453とそれなりに古い車両も見る事が出来ました。
  いすゞエルガ KL-LV280L1('03年式)
  車内外再生を受けた車両ですが,この先短かったりするのでしょうか…


 そうこうしていると,トランセ・高津にもPJ-代がやって来ました。
  TA656号車です。
  いすゞエルガ PJ-LV234L1('05年式)
  高津はPKG-代が多く,PJ-代は1台しかいないのでレアな車両です。

エルガばっかりですが,今回の目的の車両はエルガでした。
この後はエルガばっかりここにやってくる状況になります。
他の車両も見たかったけど,早く目的の車両が来て欲しい状況に・・・


 再び荏原の車両になります。
  E1336になります。
  いすゞエルガ QPG-LV234L3('13年式)
  ここになって,かなりの新車がやって来ました。


 荏原の方は立て続けにそれなりに新しい車両がやって来ます。
  続いては,E1240です。
  いすゞエルガ QPG-LV234L3('12年式)
  芝信用金庫ラッピング,荏原の車両はこのラッピング車をよく見ます。

撮影開始してからおよそ40分,ついに目的の車両が現れました。
それが下の車両です。


 やって来たのは,トランセ・高津のTA1550です。
  いすゞエルガ QPG-LV234L3('15年式)
  車番は何でも良かったんですが,'15年式のエルガを撮影したいという事で待っていました。
  目的が達成出来て何よりです。

昨日撮影したものはこれで以上となります。
その他,おまけとしてバス画像2枚を載せたいと思います。
こちらは川崎市営バスです。


 まずは,上に同じ川崎駅西口北で撮影したH-4428(上平間)です。
  日産ディーゼルスペースランナーUA(富士重工新7E) KL-UA452KAN改('02年式)
  バスコレのプロトとなった車両でもあります。
  今も頑張って活躍していますが,この先そう長くないかもしれません。


 最後は横須賀線小杉駅(新南口)にて。
  A-3414(井田)です。
  日野ブルーリボン2 PKG-KV234L2('12年式)
  '12年式ですが,導入が初頭という事からPKG-代なんですね。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


[KATO]阪急 9300系 ブックケースステッカー<No.047>

2015年09月20日 02時45分49秒 | 鉄道模型(それ以外)
 [KATO]阪急 9300系対応のブックケースステッカーが完成致しました。
  「使いたい」と思いました方は,素材をダウンロードして是非ご使用下さい。
  拙い出来栄えではありますが,少しでも気に入って使用して頂けると嬉しいです。


※※※ ご案内 ※※※
 (1)このステッカーは,KATOのA4(大型)サイズのブックケース対応です。
 (2)推奨サイズは以下の通りになります。
  必要に応じて,拡大・縮小の調節を各自で行ってご使用下さい
    ○表紙:(たて)約6.5cm×(よこ)約13cm
    ○側面:(たて)約2cm×(よこ)約19cm
  単位は(cm)となっておりますので,ご注意下さい。
  なお,スリープ(≒カバー)を外して使用する事を前提に作成しています
 (3)素材はサムネイルではなく,クリックて拡大したものをご使用下さい

★10-1278 / 10-1279
  こちらがベストセレクション仕様の9308Fのステッカーとなります。
○表紙

○側面


★10-1280
  こちらが特別企画品仕様の9305Fとなります。
○表紙

○側面


ご注意
 (1)BS仕様・特別企画品ともにデザインが非常に似ています。
  ご使用の際にはお間違えのないよう,ご注意下さい。
 (2)このステッカーを貼り付けた際は,スリープは使わないで下さい。
  インクが擦れ,色落ち・色とびの原因となります。
 (3)この素材につきましても,サイトへの転載は厳禁です。
 (4)作業の方は自己責任でお願い致します。
  当方では,一切の責任を負いません。

※※※ 使用例 ※※※
○表紙

○側面

 ステッカーを貼り付けるとこのようになります。
  当方では,BS仕様の9308Fしか所有していないので,上(10-1278/10-1279)のみです。
  今回はイラストを用いなかった事から,フリー素材としました。
  そこには9300系のイラストがヒットしなかったのがあります。

自分なりにこだわりを持って作成してみました。
気に入ってご使用頂ければ何よりも幸いです。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


[KATO]阪急 9300系 加工記{Part.3}<No.046>

2015年09月19日 01時25分04秒 | 鉄道模型(車両加工)
 こんばんは。
  9月19日()の更新です。
  夜分遅くの更新で失礼致します。


KATOの阪急 9300系の加工記が今回で3回目となります。
今回は,さほどこれと言った加工ではなく,残り物と言った感じになります(苦笑)
それでは,画像と合わせてご覧下さい。


 まずは,空調装置のスミ入れからです。
  この加工は,当方ではお馴染みの加工の1つになります。
  この車両は,1両あたり2機の分散型となるため,8両となると16機。
  同じ作業の繰り返しでかなり疲れました。


 そして,台車軸の色差しの方も行いました。
  台車で黒く塗られた所(矢印)が台車軸です。
  実車はこの部分が黒くなっています。
  色差しをする箇所が多いですが,この部分を塗るだけなので,こちらは楽でした。


 床下機器のスミ入れも行いました。
  このような床下機器は,1・2・6・7・8号車に付いています。
  一見VVVFインバータだと思っていたんですが,2・6号車がT車なのでそうではなさそうです。
  調べても情報が出て来ないので,御存知の方がいらっしゃいましたら是非,ご教授頂けたらと思います。

この他にも,当初予定していた通過表示灯の塗装も試みましたが,綺麗に点灯しなかったため断念。
仕方ないので,この部分はこのままで行きたいと思います。
予定していた加工はひとまず終わりましたが,後は車内や車輪塗装も出来れば手を加えたいと思っています。
他にも室内灯も入れてみたいですね。

では,最後に案外気になる事かもしれません。
・・・ので,比較してみます!


 同じボルスタ台車同士の比較です!
  左が阪急 9300系,右が東京メトロ 10000系・16000系です。
  一見すると同じ台車を使っているように見えるかもしれません。
  しかし,少し意識してみると,かなり異なる箇所がある事が分かると思います。
  似たもの同士を並べて比較すると面白いものですね!

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。