チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

京都一周トレイル〈東山コース・伏見桃山駅~伏見稲荷大社・奥社〉

2017年05月02日 21時11分26秒 | 山歩き

 京都一周トレイルは、京都の自然の中を歩く大好きなコースです。途中 名所旧跡が点在しているのも魅力です。なので4度歩いています。所が東山コースに新ルートが加わっている(平成26年11月に新設)のは知りませんでした。今日は新ルートを山写真仲間と歩きました。
 新ルート「京都一周トレイル・東山コース伏見桃山~伏見稲荷」の起点は京阪電車・伏見桃山駅です。降車駅のすぐ近くに起点があるのは嬉しいです。地図は仲間がネットから取ってきてくれました。

 コース 伏見桃山駅(F1)~五香宮神社~明治天皇陵~伏見桃山城~八科峠~大岩展望所~大岩神社~竹林~伏見稲荷大社・奥社 歩行時間 約3.5時間

 新設された 東山コース 伏見桃山から伏見稲荷大社は山歩きはあまりありません。舗装路が多いです。でもコースは見所満載です。名所旧跡が多く歴史好きの方には楽しくてたまらないと思います。タケノコの産地で美しい竹林歩きも気持ちいいです。晴天の下楽しみながら伏見稲荷大社まで歩きました。京都一周トレイル、東山(伏見桃山)から北山、西山(上桂)と完全踏破しました。ヤッタ!です。
 

 
今回の起点「東山 F1」です。伏見桃山駅のすぐそばです。歩き出して程なく「五香宮神社」がありました。

 
明治天皇陵の中を通り抜けます。             八科峠の石碑です。古くからの街道です。

             
伏見桃山運動公園に建つ伏見城・小天守 大天守です。広くて美しい公園です。 

              
大岩展望所からの眺望です。伏見から京都の南部がみわたせます。大坂のビル群も望めます。

 
大岩展望所横からやっと山道に入ります。大岩山には多くの神社や祠があります。傷んでいるのが気になります。

         
大岩神社に建つ鳥居は堂本印象の作です。芸術的な不思議な造形物で、不思議な空気が漂っています。心の病にご利益があるそうですが、残念ですがここも傷んでいて立ち入り禁止になっていました。

 
美しい竹林です。有名なタケノコの産地です。    竹林が終わると伏見稲荷神社・奥社に続く「竹乃下道」です。

 
終点「東山 2-2・F35」です。東山コースと接触しました。  鳥居が並ぶ伏見山巡拝道を下りました。