さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

オオホシハジロ(大星羽白)

2016年02月27日 | 季節
S湖に、オオホシハジロの雌が、ホシハジロの群れに混じってることを聞いたのが1月半ば過ぎ。

「まだ居るかな?」と、あまり期待もせず、久しぶりにS湖に出かけてみました。

忘れもしない2月8日(月)午後、帯状疱疹が発症した前日です。

現場に着くと、2~3人の鳥撮りさんたちが居たのでポイントはすぐに分かったものの、予想した通り遠そうです。

土手の上から直線で7~80メートルくらいでしょうか。(グーグルマップで測定)

ホシハジロの群れの中に1羽のオオホシハジロがいますが、教えてもらってやっとわかるほど。

しかも、お眠りの最中!!



暫くすると・・・・やっと、動き出します。



土手の下まで降りると、もっと楽に近くから撮れそうですが、下に降りると、群れが遠ざかるとの事で、そのまま土手の上から撮影。





オオホシハジロ(大星羽白)

ホシハジロは、日本の各地で普通に見る事はできる冬鳥ですが、オオホシハジロは、北米大陸に分布する近縁種です。

まれにホシハジロの群れなどに混じって渡来することがありますが、極めて珍しいことだそうです。

ホシハジロよりも体が少し大きいので、この名前が付いてます。

今回は、オオホシハジロの雌ですが、区別が難しそうです。

前にも書いたことがあるのですが・・・・

ホシハジロとの区別する方法として、一つ目は、嘴の模様があります。

オオホシハジロの雌は、ホシハジロにある青白色の班が無く、全体が黒いのが特徴です。

ただ、ホシハジロの幼鳥や成長のエクリプスなどで、この模様がはっきりしないケースが見られるため、判別しにくい。

2つ目は、頭の形です。

オオホシハジロは直線的で低くなだらかに嘴に続いてるのが特徴です。

この事も、状況によって、見え方が異なるケースや、幼鳥には時々見られるケースがあるため、判別しにくい。

以上の事から、特にオオホシハジロの雌の判定のは苦労するようですね。



それにしても、これだけたくさんいるホシハジロの群れの中から、1羽のオオホシハジロを最初に見つけた方には感謝です。



こんな羽ばたきのシーンも見せてくれました。









1羽だけで、なんだか寂しそうな気もしますが、この子もホシハジロの群れが旅立つ頃には、一緒に旅立っていくことでしょう。



のんびり羽繕しながら、西日を浴びてる姿が印象的でした。



最後は、のんびり羽繕するオオホシハジロを動画でご覧ください。







折角の珍鳥、その後もう一度撮影に行こうと思いながら、この翌日に帯状疱疹発症!

果たして、もう一度会えるかどうか?????

帯状疱疹発症から今日で18日目。まだまだ痛みが続いてますが、今日は痛み止めの薬を飲みながら、久しぶりに公園を散歩してきました。(悲!)


コメント (19)