今年も、さいたま市見沼区御蔵の尾島家の庭には、クマガイソウが、咲き始めました。
5月の連休には、人も多くなりそうなので、連休前に出かけてみます。
ここ尾島家のクマガイソウとイカリソウは、自生地として、さいたま市の天然記念物に指定されています。
まずは、クマガイソウ(熊谷草)から・・・・・・
クマガイソウやイカリソウの事は、過去に何度か書いてますので、ここでは書きませんが、何度見ても、面白い植物ですね。
正面から見ると・・・・・こんな形です。
先に書いたように、ここのクマガイソウは自生してるのですが、クマガイソウの地下茎は節間が長くて、しかも硬く柔軟性に欠けるため、普通の植木鉢で、育てる事は難しいそうです。
一般園芸店で販売されてることもあるそうですが、枯死してしまうことが多いようです。
台湾産のタイワンクマガイソウはクマガイソウとはちょっと形状が異なりますが、地下茎が短く、鉢植えが可能で、日本国内で栄養繁殖された個体が安定して流通しているみたいですね。(ウィキペディアより)
そして、もう一つはイカリソウ(錨草)です。
このイカリソウも、自生地として、さいたま市の天然記念物に指定されています。
イカリソウの花の色は白、クリーム、淡紅色、淡紫色などがあるといわれているが、ここに咲いてるのは、2種類です。(以前は確か白い花もあったような?)
上の色と下の色の濃淡が微妙に違います。
重なって咲いてるところは、まるでUFOの編隊が飛んでるようです。
そうして、ここのもう一つの目玉はキンラン(金蘭)です。
キンランは、ラン科キンラン属の多年草で、
地生ランの一種です。和名は黄色(黄金色)の花をつけることに由来していますが、直径1センチほどの小さな黄色い花は、どこか上品な雰囲気がします。
花は全開せず、半開き状態のままなので、この姿が、満開なのだと思います。
元々、日本ではありふれた和ランの一種だったそうですが、1990年代ころから急激に数を減らし、1997年に絶滅危惧II類として掲載され、また、各地の都府県のレッドデータブックでも指定されています。
少し横には、まだ蕾状態のものもありました。
キンランの人工栽培はきわめて難しいそうですから、ここでも大事に育てられ、株が増える事を願うのみです。
ここの庭園では、クマガイソウやイカリソウ・キンラン以外にもたくさんの山野草が見る事が出来ます。
その様子は、次回載せますね。
*クマガイソウやイカリソウの事を詳しく書いた以前の記事は…………こちら
興味のある方はどうぞ。
5月の連休には、人も多くなりそうなので、連休前に出かけてみます。
ここ尾島家のクマガイソウとイカリソウは、自生地として、さいたま市の天然記念物に指定されています。
まずは、クマガイソウ(熊谷草)から・・・・・・
クマガイソウやイカリソウの事は、過去に何度か書いてますので、ここでは書きませんが、何度見ても、面白い植物ですね。
正面から見ると・・・・・こんな形です。
先に書いたように、ここのクマガイソウは自生してるのですが、クマガイソウの地下茎は節間が長くて、しかも硬く柔軟性に欠けるため、普通の植木鉢で、育てる事は難しいそうです。
一般園芸店で販売されてることもあるそうですが、枯死してしまうことが多いようです。
台湾産のタイワンクマガイソウはクマガイソウとはちょっと形状が異なりますが、地下茎が短く、鉢植えが可能で、日本国内で栄養繁殖された個体が安定して流通しているみたいですね。(ウィキペディアより)
そして、もう一つはイカリソウ(錨草)です。
このイカリソウも、自生地として、さいたま市の天然記念物に指定されています。
イカリソウの花の色は白、クリーム、淡紅色、淡紫色などがあるといわれているが、ここに咲いてるのは、2種類です。(以前は確か白い花もあったような?)
上の色と下の色の濃淡が微妙に違います。
重なって咲いてるところは、まるでUFOの編隊が飛んでるようです。
そうして、ここのもう一つの目玉はキンラン(金蘭)です。
キンランは、ラン科キンラン属の多年草で、
地生ランの一種です。和名は黄色(黄金色)の花をつけることに由来していますが、直径1センチほどの小さな黄色い花は、どこか上品な雰囲気がします。
花は全開せず、半開き状態のままなので、この姿が、満開なのだと思います。
元々、日本ではありふれた和ランの一種だったそうですが、1990年代ころから急激に数を減らし、1997年に絶滅危惧II類として掲載され、また、各地の都府県のレッドデータブックでも指定されています。
少し横には、まだ蕾状態のものもありました。
キンランの人工栽培はきわめて難しいそうですから、ここでも大事に育てられ、株が増える事を願うのみです。
ここの庭園では、クマガイソウやイカリソウ・キンラン以外にもたくさんの山野草が見る事が出来ます。
その様子は、次回載せますね。
*クマガイソウやイカリソウの事を詳しく書いた以前の記事は…………こちら
興味のある方はどうぞ。