竹村整骨院

院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康までノンジャンルでかきつづります。  
院長プロフィール
坐骨神経痛でお悩みの方へ
坐骨神経痛以外でお悩みの方へ
交通事故でお悩みの方へ
院内設備
当院のご案内
竹村整骨院
〒197-0804
東京都あきる野市秋川2-18-19
TEL/FAX:042-550-2321


サムライブルー、かぶる。

「ま、人それぞれだから・・」を口癖にしていたら、視野が広がったと同時に

ツマンネといわれることも増えた院長です。

おはようございます。


最近テレビで「視覚」という言葉をチラホラと耳にします。

一般的には遠くのものをどれだけはっきり見ることが出来るか、を

「視力」と言いますが、目に入っている情報をどれだけ脳が処理できているか

を「視覚」と言うそうです。


「動体視力」なんかも広義での「視覚」に含まれるでしょう。

スポーツ選手くらいにしかあまり関係のなさそうな「視覚」の話も

実は日常生活で、とても重要な働きをしています。


ときに皆さん、部屋を歩いていてテーブルの角に太ももがぶつかったり

半開きのドアに強く肩がぶつかったり、開ききっていない自動ドアに

両肩がぶつかったり、通行人とぶつかったり・・

これってみんな視野には入っていても、脳が処理、認識できていない証拠です。


これが院長、最近とても増えましたの。

ネイチャーメイドのサプリメントを飲んで、下に置いてあるふたを

手で取って、上に上げてくる途中でその手が薬ビンに当たって中身を

全部ぶちまけたり・・正直凹みます。


これってまだ大事には至ってませんが、今後なにか大変なミスを

犯すのではないかととても心配です。


車の運転なんかいっそう怖くなっちゃうよね。

「視覚」を鍛える方法も紹介されてましたけど甚だ疑問です。

ブルーべリー食べてもダメなんだろうなぁ・・


今はワールドカップ真っ只中で、どこいっても

サムライブルー一色です(そうでもないか)

院長は院長なりにサムライブルーで母国を応援・・・

ってわけではありませんが、たまに青のアロハを着る事があります。

一張羅ってやつですな。

先日これを着てモスバーガーに行ったら・・・



かぶった!


その様子がしっかりカメラに収まった決定的写真がコレ。

               ↓










向こうの彼もカメラ目線・・・
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )


つけ麺ラボ作品2号

中学、高校と美容院で「もみあげはどうされますか?」と聞かれたら

「ナナメで」と答えていたら、今となってはもみあげが生えてこなくなりました。

院長です。

おはようございます。


中学時代とかは、もみ上げがあると「ルパン」とか言われるので

周りではもみ上げは「ナナメ」が基本でした。


もみ上げがあるだけで「ルパン」とか「もみ上げ」とか

ばかにされるわけですから、「もみ上げを生やしてもいい」という今の

風潮には院長はだいぶ戸惑うわけです。


で、気づいたらもう生えてこなくなってるのね。

ちょっと不恰好・・・


院長は以前はずっと吉祥寺で髪を切ってたわけですが、

いまはあきる野在住。


「引っ越してからもここ(吉祥寺の美容室)には来ますので」

とは言ったものの、髪を切りにわざわざ吉祥寺まで行くのも正直タルイ。


ということで昨日の夕方にあきる野の美容院を訪ねたのですが、

予約無しだったせいか、5件回って結局どこも入れずに諦めました。


で、5件中4件は「予約はしてないですか?あ、じゃあ無理です」という

応対だったのですが、1件だけは「予約優先でして、今日は一杯なので

大変申し訳ないのですが・・・もしよろしかったら次回は予約をいただけると

スムーズかと思います。こちら次回の割引券で、下に小さいですが電話番号

書いてありますので、よろしくお願いします」という対応でした。


技術が未知数の場合、どこに行きたいですかね?


予約をしないで直接行ったのは院長が悪いのですが、対応に差が出ますね。


お客はお金を払ってその対価として商品を得たり、食事をしたり、サービスを

受けるのですが応対次第で食事がまずくなったり、美容院にいる間の時間が

不愉快になったり、医療ではかえって具合が悪くなったり・・


店側は置いている商品や値段、食事の味、髪のカットや治療の技術ばかりに

目が行きがちですが、いつだって商売は人対人です。

そこにはウルトラCって無いんですよね。


「相手が誰でも当たり前の事を当たり前に。」


覚えとけよ、院長。


さて、つけ麺ラボの試作品2号です。

今回は辛さを唐辛子ではなく黒胡椒で表現。

こってり感はいらないのでゴマも無し。

その代わりに玉ねぎミジンとサイコロ状のハムを軽く炒めて

アクセントを付けました。



               (つけ汁レシピ)

1) めんつゆ70cc、水150cc、酢オオサジ2、ごま油オオサジ1がベース。

2) 玉ねぎ1/4のみじんと、ハムをサイコロ状に切って、炒め、白胡椒を振る。

3) つゆに2)をいれ、ミルで黒胡椒を死ぬほど挽いたら完成。


これもヤバうま!

次はどうすっかな・・
  
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )


詰め将棋。

特技は「スペースの無い駐輪場にゆったり

とめられるくらいのスペースを作り出すこと」な

ちょっと強引が好きな院長です。

こんばんわ。


昨日も今日も電車に乗る用事があって、駅の駐輪場に

マイチャリをとめる機会がありました。


奥のほうまで行けば空いてるスペースはあるのですが、

院長は自転車を詰めて、空きスペースを作るのが好きなので、

チャリの密集している手前側で作業に入ります。


もう止められるスペースがないとあきらめている人が駐輪場の

外の通路に止めているのをみて「根性が無いヤツラだ・・」と

冷笑を浮かべ、チャリを一台づつ10センチほどつめて

左右で五台も詰めれば、ウットリするほどのスペースが出現します。


そんな至福スペースは院長が作り出したものですので、

堂々とど真ん中に止めさせていただきます。


・・・快感


まぁ、諸君もやってみなさいな。

無理だと思ったこと(駐輪)が実は全然無理じゃ無かった!と体験するのは

なかなか良いことです。


今回の写真は気の進まない友人の結婚式の二次会で出たケーキです。

期せずして照明効果が幻想的な作品に仕上がりました。





コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


つけ麺ラボ開設!

自称「ラーメン嫌い」のこだわりや、院長です。

おはようございます。


そんな院長が愛して止まないあきる野のラーメン屋さんがあります。

その名も「池谷精肉店」 

西多摩地区のラーメン通なら知っている、つけ麺の人気店です。


ラーメン嫌いの院長がつけ麺好きということを考えてみると、

なぜラーメンが苦手なのかが見えてきました。


「疲れる」んですよ、ラーメンて。汗かくでしょ?

食べた後の疲労感が無いのは圧倒的につけ麺です。

カジュアルっていうのかな?


手軽さを比較するとラーメンが水中ウォーキングだとすると

つけ麺はウォーキング。そんな印象です。


今回はそんな話をしてる暇はありません。


それは、今回、「つけ麺ラボ(実験室)」なるものを

企画で始めようというのです。

1年前のドラゴンーロード以来の企画です。


そもそも、ラーメンって店で食べるものってイメージがありませんか?

いろんな商品は確かに出ているけど、家庭用のラーメンという、いわば

別の食べ物であり、店っぽいラーメンは家ではなかなか作れません。


しかしだよ、つけ麺に限って言えば、家で作る品が店に引けをとりません。

ポイントはスープとつけダレの違いです。


温かいラーメンはしょうゆダレを、スープでうめて使うのですが、そのスープの

部分が言うなれば「命」のわけです。


対してつけ麺の場合はしょうゆダレの部分がメインであって、

タレを飲むわけではないので命のスープが必要ないのです。


麺も市販の生麺をザルで頂くので、十分美味しく食べることが出来るのです。


で、「ラボ」と銘打って企画を考えたのはこの、「つけダレ」の部分が

いかようにもアレンジの効くなんとも胸躍る題材なわけなのですよ!


あの、院長、こうみえて相当興奮してるんですよ。


で、第一発目、今回のを基準にしていろいろとセッティングを繰り返し、

最終的にはたくさんのつけダレレシピを完成しましょうってわけです。

「究極の」ではなく「たくさんの」としたのはもう一発目で全然美味しいタレが

出来てしまったから。

だから求める答えは一つじゃなくて、トライした数だけ出来ると思います。


じゃあとりあえずレシピ。

                 (作り方)

 1) にんべんのつゆの素(濃縮)を70ccに対して水140cc、酢、オオサジ2、

    ごま油オオサジ1、これを基本のベースとします。

 
 2) 今回はこれにすりゴマ、粒ゴマ、練りゴマを各オオサジ1づつ、ラー油、
  
    一味唐辛子を各オオサジ1づつ、アクセントにポン酢(ゆず詩ぽん)を

    オオサジ1、これを混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。

    冷やさなくてもいいけどね。

     
   ↓コレがつけダレ。タイトルは「小宇宙(コスモと読む。)」

 

 3) もやしを半袋、お湯でゆでて、取り分けておく。

 
 4) 太目の生麺を硬めにゆでてザルに取り、流水ですぐ冷やし、皿に盛る。

 
 5) 皿には麺、さっきのもやし、買ってきた煮卵などをトッピングし、

    つけダレで頂く。

   
   ↓コレが麺。



もやしも濃い味のつけダレで食うと、超ウマイのよ。この場合、もやし炒めと違って

シャキシャキ感が命ってわけでもないので、茹では気を使わなくてもいいと思います。


今後のアレンジは、例えば酢を黒酢に変えたらどうか?とか

辛さを唐辛子でなくコショウに変えたらどうか?とか

カレー風味はどうか?とか

つけダレを熱くしたらどうか?とか

めんつゆを自作したらどうか?とか・・

まぁ、ラボなわけですよ。


すぐ飽きる可能性も否定せずに次回を請うご期待!










コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )


「ぶりの照り焼き」。

今朝は奥歯の歯肉がぽってり腫れ上がった

いまだ口難の相が消えない院長です。

おはようございます。


昨晩、仕事が終わってから近所の歯医者に行ってきました。

ものを噛むと奥歯が痛いので、行ったのですが

何せ、かなり久しぶりの歯医者です。

前回は待合室のテレビでベルディーの柱谷が映ってた記憶があるので

かなり前でしょう。


先生は「よくわかんないけど、奥歯の歯間に歯石が溜まっていて歯肉が

少し腫れてるから歯石を取りましょう」と言いました。


院長は「歯石を取るのは歯医者の小遣い稼ぎ・・」くらいの考えですので

その説明ではあまり納得はしませんでしたが、もうまな板の鯉ですから。

なされるがままです。


麻酔をして若い歯科衛生士さん(女性)にガリガリ歯石を取ってもらいましたが

途中で院長先生に代わってさらにハードにガリガリやられていましたら、先生が

「何だこれ!?うろこ?竹村さん、意図的に歯の間になにか詰めました?」と。


・・変態じゃあるまいし、そんなことしません。


でも待てよ、うろこ?「魚の小骨じゃないですか、それ!?」と聞くと

「あぁ、骨だ!魚の。歯の間の奥の歯肉に埋まってましたよ」ですと。


痛ぇわけだよ。それって、あれですよ、青梅の「井中居」に行ったときの骨ですから

・・・6/4の鮎の骨ですよ。


それが取れりゃこんなとこには用はないわけで、一件落着です。

残りの歯石をさっきの歯科衛生士さんが再び取り始めたのですが、

何でしょ?院長の顔にそのコのおっぱいがたまにポンポン当たるんです。


そのとき院長はこう思いました。







「来週も来よう・・・」と。



次回は22日です。


さて今回はスーパーの半額セールのぶりを使った照り焼きです。

                

                (作り方)

 1) フライパンを軽く熱し、油を敷き、ぶりを並べる。

 2) 白だしオオサジ2、みりんオオサジ1、しょうゆ小さじ2をフライパンに入れ、

    火を弱め、汁をぶりにかけながらゆっくり焼く。

 3) 火がしっかり通ったら、皿に盛り付け、汁を煮詰めて

    切り身の上かかけて完成。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )


「モテ育」。

ヤフーの検索で試しに「院長」と入れてみたら、そのトップに

「院長のひとりごと」 が堂々と躍り出て、事実上

全国の様々な院長のトップに立った院長です。

おはようございます。


そういえば美容院の院も病院や治療院の院と同じだけど

やっぱりトップは院長なんだろうか?


さて、このあいだ奥さんと娘の教育方針について少し議論をしました。

出産予定は無いがね。


「週女」のなかの連載でだめんずうぉーかーのくらたまが「モテ育」についての

連載をしています。

そのなかで女子の「モテ」についての記載があったのですが、女子が目指すべき

「モテ」とは、「いかにたくさんの男から声をかけられるか!」ではない、というような

ことを言っていました。

これはとても納得。

たくさんの男性から言い寄られるというのは、確かにいいのですが、

肝心なのは、「自分の愛する素敵な男性から、いつまでも愛される」ことであって

いかに多くの男性から声をかけられるか?では女性の価値は測れないと言うのです。


う~ん、すこぶる納得!


そういう意味では、あほそうな女の子が露出をアップさせて人ごみを歩いていれば、

そりゃあ、数だけはたくさんの男が声をかけるでしょう。

でも、それって女子が目指すべき「モテ」か?ってことです。


世の中にお父さんは星の数ほど居て、娘が派手に露出した格好をすると

怒るお父さんも又、星の数だけ居るでしょう。


娘は言います 「なんで!?可愛い格好したいだけじゃん。お父さん堅すぎ!」と。

お父さんは 「生意気いうな!親の言うこと聞け!」というかもしれませんが

これではさすがに聞きません。

お父さんの主張は間違ってません。きちんとお説教しましょう。


「いいか、自分を大事にしない、安易な安っぽい女にはやっぱり安っぽい

 男が群がるもんだ。それもたくさん。

若いうちにそんなことを味わうと、それを自分の魅力と勘違いし、男を見る目を

鍛えることが出来なくて、後々しょうも無い男しか選べなくなる。

若いうちは自分を安く見せるな。

いろんな男から言い寄られる気分は、いいもんだろう。

しかし、胸の谷間に寄ってくる男にマトモな男が極端に少ないのは哀しいが

事実だ」と。


奥さんは院長に一言「モテねぇ男の発想だ」と言い放ちました。

そうかねぇ?


さて、今回は「まいたけのバター炒め」です。

これは、こないだの旅行で行ったきのこセンターで試食したのと

一緒です。

「んまじウメー!、コレどうやって作るの!?」と聞いて

肝心のきのこは買わないのが院長流。


                  (作り方)

 1) フライパンを熱し、サラダ油を敷いて、まいたけを炒める。

 2) 酒、塩コショウ、しょうゆを濃い目でかけてさっと炒める。

 3) バターを加え、火を消して余熱で溶かしてからめて完成。


「バター炒め」ったってバターで炒めないように。

わかってるって?
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )


我輩は主婦である。

毎日昼には家に帰り、ご飯を作って食べる「ザ・自営の旦那」

院長です。

おはようございます。


院長が13時頃には自室にこもって晩御飯をどうしようか?

なんて考えているとリビングからは奥さんがゲラゲラ笑う声が聞こえます。

最近始まった昼ドラ「我輩は主婦である」を気に入って観てるようです。


昼ドラなんて観始めたらもう主婦完成でしょ。

でも勧められたので、院長も観てみると・・・面白い!

何かと話題のクドカン脚本だそうですが、小ネタ満載で、

全く頭を使わずに楽しめる、正に「イッツア・昼ドラ」です。


夏目漱石が現代の主婦、みどり(斉藤由貴)に乗り移るというコメディーで

往年の斉藤由貴ファンにはたまらない内容になっとります。


ストーリーもいいのですが、院長が気に入ったのは「家庭内デート」という主題歌です。




 
 フゥ~フフッフ~ 恋人夫婦 フゥフフッ~

 
 ねぇ聞いて お母さんね好きな人がいるの

 それは それはね、「おとうさん」 (言っちゃった!)


中略

 嬉し恥ずかし 家庭内デート

 当たり前すぎて やましい気持ち

 待ち合わせは 我・が・家!


ってな歌詞で、これもクドカンだそうです。



「なんで結婚するの?」

結婚をためらっているカップルが必ず自問するテーマです。

「やっぱり長いこと引っ張っちゃったし、責任、みたいな?」

ってな動機も少なくないとは思いますが、正直、そういった動機の上に

成り立った夫婦が幸せな恋人夫婦になれるかというと・・・院長には疑問です。


院長は結婚経験が一度しかありませんが、この主題歌のように

「私には好きな人が居ます。それは旦那さん(もしくは奥さん)です」

こんな二人が堂々と胸を張って一緒に居ることが出来る制度が結婚です。


それ以外の理由を挙げることも出来ますが、ピンと来ないんですよ。

まぁ、人それぞれですが、この辺りに関しては院長の価値観は他のそれとは

交わらないでしょうね~。


さて今回は「ひき肉と白菜のさっと煮」です。

さっと煮るからさっと煮。

白菜がごっそり食べれる煮物ですのん。


                  (作り方)


1) 白菜1/4株を芯と葉に分けて切る。芯は細切りに、葉はざく切りに。


2) 鍋に水2/3カップ、酒、しょうゆ、みりん、砂糖、を各オオサジ1づつ

いれて、白菜、豚のひき肉300グラム、ホタテの缶詰(汁ごと)、

   しょうがの薄切りの順に重ねていく。

 3) その上からオイスターソースとごま油を各オオサジ1づつ垂らし、

    ふたをして中火で10分。その間もしゃもじなどで全体を混ぜる

    塩コショウをしっかり決めて完成。


うまみ調味料を使わないのに何で!?ってくらいのうまみがあります。

そりゃそうだね、ホタテの缶詰使ってるから。

ホタテえらい! 

 
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )


院長、怒ってるの!?

4年ぶりにサッカーの試合をフルで観ました。

院長です。

おはようございます。


何、あれ?


スポーツは最後まで分からないと言いますが、あれは極端です。


ゲーム内容の批判や分析は院長には出来ません。

見たまんまの印象しか持てませんから。


ただ、ワイドショー的な番組が使う

「初戦で初得点をあげたチームは必ず勝つというデータがあるんです」

みたいな意味の無いコメントが腹立ちますね。

全く意味が無いのにね。


競馬でもよく使うようです。

「皐月賞では一番人気が3枠だった場合、その馬は100%来る」

みたいなデータ。

あれ、すっごい嫌い。


法則の無いランダムな結果の中に勝手に法則を見出して喜んでるんだからしょうもない。


サッカーにはあまり関心の無い院長ですが、さすがに昨日の試合は腹が立ってるようで

文体が荒れてるのが自分でも分かります。

だから今朝はもうやめ。


昨日の「水沢うどん」を紹介します。

この間の旅行のお土産で買ってきたものでしたが、

まぁ美味しかったですよ。


水沢観音の水沢うどんは土産としては定番ですが

やはり現地で食べたほうが美味しかった気がします。

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )


夏の主力。

梅雨時期と重なって、くせ毛のうねりが悪化し始めた院長です。

おはようございます。


世田谷の接骨院で研修をしていたときも、

あきる野に移って新たに治療院を始めてからも、どうにも

気になる、年配者の話す言葉があります。


それはずばり「入梅」。


梅雨入りするっていう意味で使われますが、院長の印象としては

中年より若い世代はあまり「入梅」という言葉を使いません。


普通に「梅雨入り」ですね。


それが中年以降、とくに70代過ぎの年配者になると途端に使用頻度が

増えるようです。


ここまでは全然オッケー。


問題はその使い方です。

「入梅」=「梅雨入り」であって、「入梅」=「梅雨そのもの」ではないはず。


でもね、年配の方々はこの「入梅」という言葉を明らかに「梅雨そのもの」として

使っているのです。


「今年のニュウバイは早いね」というのであれば正解なのでしょうが、

「今年はなかなかニュウバイが明けないね」とか

「今年のニュウバイはなんだか長いね」という人がとても多いです。

というかほぼ全員。


世田谷の研修時期でもかなり耳にした言葉ですが、

あきる野に来てからも、やはり皆さん一様にこういう使い方をしますね。

言葉にうるさい院長はかなり気になるんですが、さすがに

「あなたのその言葉の使い方は間違ってる!」なんて言いません。


言わないでこうやってブログで記事にするだけです。


でも、もしかしたら 入梅:1、梅雨入り。 2、(旧)転じて梅雨そのものも指す。

って辞書に書いてあったりして。


国語辞典を持ってない院長がそれを確かめることはなかなか難しいのが残念です。


さて昨日はソーメンをやりました。


初めて「揖保の糸」をお金を出して買いました。

大体あれって貰いモンのイメージがありましたが、実はそんなに安くないのね。

だから人にあげるのに格好がつくのか!なんてわかったりして。


いずれにしてもこれから秋に入るまでは我が家の主力選手として度々

登場するのではないでしょうか?
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )


ドンッ ステイ!

「よっ、名幹事、名司会!」とおだてられ、まんまと

来年の幹事も引き受けたお調子者の院長です。

こんばんわ。


はい、旅行から今帰ってきましたが、もう既に来年の幹事が決定してます。


でもね、正直・・・





嫌いじゃないの。


研修発表会の司会なんかもカミカミで自分的にはまだまだなんですが、

それを逆に「課題が見えた!」なんてプラスに捉えて

「さらに場数を踏めばもっとこなれた進行が出来る」っていうふうに

自分なりの到達目標を無意識に設定するのが習慣になってるみたい。


で、宴会の席でも今までずっとそうだったのですが、

院長は基本的には先輩にお酒を注いで回ることはしてませんでした。


特別な考えがあっての事ではなくて、単にフットワークが鈍かっただけ。


まぁ、「先輩先生方にお酒を注ぎに行って一体何を話せばいいんだろう?」

なんて最初からしり込みをしてたのも事実ではありますが、

これはやっぱり行かなきゃダメ。

今回それがよく分かった。


自分の席から微動だにせずに隣の人とだけヌルイ会話をしてるようでは

あまりにもったいない。

終わったあとも何にも残らないしね。


で、実際にお酒をついで回れば、これが意外と話が弾むわけ。

大して弾まないこともあるけどそういう時はさっさと「じゃ、どうも」

とかいって次に行けばいいのです。


全部の先生に「じゃ、どうも」で終わったっていいんです。

一番ダメなのは自分の席を動かないこと。

何にも生まないし、第一楽しくない。


酒が好きではなくても宴会の席を有意義に過ごす方法ってちゃんとあって、

それには自分で動くことが第一です。


大学では体育会の部活に所属してた割りに、そんなことも身についてなかったのね。

まだまだワカゾーです。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

« 前ページ 次ページ »

XML
 
| 院長プロフィール | 診療科目 | お悩みの方へ | 院内設備 | 診療のご案内 | お問合わせ・地図 |
 
竹村整骨院