goo blog サービス終了のお知らせ 

シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

キホウボウ登場

2014年05月15日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温20度 水温16度 透明度  8~10

Kihoubounonakama140515mKihoubounonakama2140515m←キホウボウの仲間’(左:by miki  右:by sasa)

  今日も最高の船越です!!朝のけんちゃんチェックからアオイガイメスの幼体が登場し、海に顔をつけるとすごい数のヘンゲクラゲです。

Himezoukurage140515mSokokakureuo140515m左:ヒメゾウクラゲ(by sasa) 右:ソコカクレウオ(by kumi)

  ゴールデンオオタルマワシやタルマワシの仲間、タルマワシの仲間のオス、ウミウシのベリジャー幼生、クリイロカメガイ、マサコカメガイ、ウキゴカイの仲間、ハダカゾウクラゲ、シリキレヒメゾウクラゲ、トウカイナガダルマガレイまで登場し、上がり際には二回目の登場となる、ソコカクレウオの仲間を見ることができました!!

Tarumawasinonakama140515mToukainagadarumagarei140515m左:タルマワシの仲間(by miki)右:トウカイナガダルマガレイ(by sasa)

  そして大本命はキホウボウが登場です!!巨匠の皆様からお話をお聞きすると深海500M近くに生息するそうで、こんな状態で見つかるのは非常に珍しいそうです。すごい!!すご~い!!青海島でした。明日もガッツリ張り切って潜ってきます!!


最新の画像もっと見る