青海島「船越」・・・気温28 水温 24度 透明度 10~12m
右:スジアラ(By satoru)
このところ台風の影響でなかなか潜れない船越でしたが、本日は多少底揺れがあるものの2本とも船越で潜れました。浮遊系はほぼ0でしたが、今日もタコベラの産卵が見られました。
右:キハッソクの幼魚(By アッキー)
今年はアオハタの幼魚やキハッソクの幼魚が沢山見れています。アオハタは日本海には多いらしいですが、それでも例年だとなかなか狙って見れる魚ではないんですが、今年はとっても個体数が多く、1ダイブで2~3匹は確実に見れております。
右:ハコフグの幼魚(By アッキー)
キハッソクも、成魚はなんとなく見れるんですが、今年は幼魚がやたらと見れています。背びれが長い極小幼魚も見てみたいです。セルフで潜ってたADACHIさんは、オトヒメエビの抱卵や、ダイナンギンポを捕食するクエなど撮影されていました。さあこれから秋のベストシーズン突入なんですが、また台風に泣かされそうです。