goo blog サービス終了のお知らせ 

シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

縄張り争い。

2010年10月09日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温20℃ 水温25℃~24℃   透明度 ⇔8~12

Takoberanobatoru101009Hamachinomure101009

左:タコベラのバトル(by satoru)  右:ハマチの群れ(by matumoto)

  本日も船越は凪。天気はイマイチでしたが快適です。1本目は左の瀬に行きました。今年はとにかくタコベラが熱いです。今日もすさまじい縄張り争いが見れました。しまいには三つ巴になるシーンもあったり噛み付きあいなどもしていました。しかしながら動きが早いので撮影はとっても難しいです。

Kasagonobatoru101009

←カサゴのバトル(by satoru)

  そしてハマチの群れもやたらと通り抜けていきました。サイズもかなりりっぱになってきて迫力があります。カンパチも数匹見れ、秋の回遊魚シーズンといった感じです。その他ナミマツカサ、オドリカクレエビ、テングハギ、ハタタテダイなど見れました。

Doukutsu101009Itofuefukinobatoru101009

左:洞窟にて(by matumoto)  右:イトフエフキのバトル(by satoru)

  2本目は三角岩沖から洞窟へ。オトヒメエビ、オキナワベニハゼ、スジアラ、クマノミ、コガシラベラなど見て、今日も2箇所で卵保護中のマダコを確認できました。洞窟では相変らず訳のわからない甲殻類が沢山見れました。キンギョハナダイの幼魚、テングハギの幼魚、ヒメフエダイの幼魚、クロユリハゼなど見れました。このまま良好なコンディションが続いてほしいです。