朝明けに

聖書のことばから、うれしい一日一日の糧を!

神を見る人たち

2015-02-05 23:27:17 | 聖書から
私の神よ、
私はあなたが人の心を調べ、
正しいものを喜ばれることを知っています。歴代誌上29:17







心の清い人々は、幸いである。

その人たちは神を見る。マタイ5:8





          (ローズンゲン日々の聖2/6;金)







清い(カサロイ)とは、純潔という意味と共に、
純粋、純一、まざりもののない、水で薄められていない、
混合物のないとの意味をもつ言葉だそうです。




 普通、心が清いというと、
きれいな心、悪いことを思わない心のことだと思います。




しかし、もし、イエスがそのような意味で
この言葉を言われたのであるなら、
誰ひとり、神を見ることができる者はいないことになり、
この言葉は私たちと関係のないものとなるのでしょう。
あるいは、基準を引き下げ、努力目標程度にするとか。







 もし、この「心が清い」を、善悪の判断を横に置いておいて、
純粋、純一な、混ざりもののない、
現在、只今の本心ととるとどういうことになるでしょうか。




 私たち、誰かを憎む心が起きると、大慌てで、
憎む心を抑え込み、憎む心をなくしてから、
神の前に出ようとします。




怒りでも、不満でも、あるいは空しさでも、悲しみでも、
自分でそれをなくして、きれいな心になって神の前に出ようとします。




あるいは、「そういう心を取り去って下さい」と、
せめても、殊勝な心になっていることを披歴する祈りをするのですね。



現在、只今の「本心」と
「こうであるべき」心とが共存しているのですね。


純粋、純一、単一な心ではなく、二心なのですね。




ある人が、これを仁王像の美しさにたとえていました。
仁王像は怒りに成り切っているから美しいのだと。







二心の人たち。心を清く(純一、単一)にしなさい。ヤコブ4:8







 私たち、正しい、あるべき心だけに成り切ることは難しいですね。
でも、現在、だだ今の本心に成り切ることは、
あるいは、できるでしょうか。




 天の神、主は、人の心を見られる方。
この方の前に、ごまかしは利かないのですね。




 イエスは、清い(純一、単一)な心になれば、
神を見ると言っておられます。




人に対して、単一な心になれば、
喧嘩になり、人を傷つけ、人殺しをすることになります。




けれども、天の神、主の前には、
イエスご自身が私たちが受けるべき罪の罰の全てを、
私たちに代わって受けて下さっている今、
私たちは、現在、只今の本心(単一な心)に成り切って
御前に出て行っても大丈夫なのだそうです。




その罪の本心は、
イエスの十字架刑で処刑されてしまっているものとの
証明をいただいて、
イエスの贖いによって、親しく御顔を仰ぎ見、
「わたしの愛する子よ」とのお声をいただき、
「わが父」とお答えする親しい関係が深められながら、
新しく、聖である霊と呼ばれる方が私たちの内に派遣されて、
私たちの心に御思いを書き付けて下さって、
思いを一つにしながら歩む、
新しい生き方を始めて下さるのだそうです。




イエスがそうであったように。
今日も。





イメージ 1











[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]









<ahref="http://www.blogmura.com/point/00697809.html" ><imgsrc="http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00697809.gif"alt="PVアクセスランキング にほんブログ村"/>









[269RANKのランキングサイト]














"哲学・思想 ブログランキングへ"

コメントを投稿