葬儀屋日記 byノブアキ

つれづれなる葬儀屋さんの日記です

1月25日(水)のつぶやき

2012年01月26日 | ノンジャンル
13:13 from web  [ 1 RT ]
マイ名でお葬式を上げたい人の相談がくる。戒名を自分で作る事を「マイ名」と呼んでいるのだけど、、説明を理解してもらうまでが長いw

13:19 from web
心を整えるためには、形を整える。裏側をしっかりさせるには、表側をしっかりさせる。というか裏も表もないんだな、心も行動も一緒のことなんだな

13:21 from web  [ 1 RT ]
社員教育=「教材の出来」×「教育量」×「資質」で決まります。これがもう結論。

13:22 from web (Re: @kstigarbha
まぁ結論からいうと15万でもお布施は高すぎる、ヤクザみたいだとw@kstigarbha 仏式でやる必要ないんじゃ。 QT @satonobuaki マイ名でお葬式を上げたい人の相談がくる。戒名を自分で作る事を「マイ名」と呼んでいるのだけど、、説明を理解してもらうまでが長いw

13:24 from web
お坊さんが高い、高いってのはよく葬儀屋に言われるが・・・別にそんなこともなく、他の宗教でも生涯寄付は結構かかるのもあるし、無宗教でやるほうがいいんじゃないかと思うんですけどね^^ 

21:28 from web
葬儀業界の問題点はかつ丼を作った事もない人が、やれ衣がやれ玉子の火加減がと平気で権威化してるところ・・・体験のない知識ってのはどこの業界でもうすっぺらい。

21:28 from web (Re: @hantaka
うむ、かわった葬儀屋だww @hantaka 「私、葬祭ディレクター○級ですから」とか言って葬家の前で坊さんと張り合おうとする人。←坊さんから見たこんな葬儀屋はダメだ!ネタ

by satonobuaki on Twitter

1月24日(火)のつぶやき

2012年01月25日 | ノンジャンル
00:37 from web
え~、雪に足止めをくらい。調布往復の火葬のみのお迎えが往復4時間・・・・いやはや、まいったまいった。でも無事に帰れて安心しました。

12:26 RT from web
自分自身とルサンチマンを混同するから結局心中することになる。ルサンチマンをルサンチマンと認識し、「こんなもんと心中してたまるか!」と手放せれば、相当楽だよ。
荒屋敷さんのツイート

by satonobuaki on Twitter

1月23日(月)のつぶやき

2012年01月24日 | ノンジャンル
17:56 from web
越谷のご葬儀おわりました~~~、帰りの車の中で缶コーヒー持ったまま寝てたw

18:35 from web (Re: @JZ1300
@JZ1300 @BuneiOtokawa 葬儀社で、自分達の仕事内容が明文化されてないですから、人によって適当になってしまうって部分があると思うんです。決まりは書いておかないと、適当がそのうちいい加減になって、いい加減がそのうちデタラメになってしまうのかと・・・

18:42 from web (Re: @JZ1300
@JZ1300 @BuneiOtokawa お坊さんとの打合せ内容でも決まったフォーマットでちゃんと確認しているか、いつも同じ手順で葬儀社がやっているかというと、殆どがバラバラで人によって打ち合わせる事が違うっていうレベルにあります。まずは業界のその辺を直します。

18:49 from web  [ 2 RT ]
知識人とか評論家・宗教者の言う事の問題点は「そりゃそうなんだが、みんながみんな出来る事じゃないでしょ」ってのを認めない事なんだな。世の中が言うとおり「賢く・健全」になれば問題なんて起こらないわけだけど、実際には問題だらけなのが世の中だって事なんだわ。

18:52 from web  [ 2 RT ]
出来ない方には、出来ないだけの理由があって。そっちの立場なったら「そりゃあそうだよね。」って話になってしまう。だからこそ、伝える工夫、伝わる工夫、出来る工夫、行える工夫ってのが実際の「正しい」よりも重要になってくるときがある。世の中がよくなるのは工夫の積み重ねだからね(^^)

19:56 from web
国語の能力で「行間を読う」なんてのがあるが、ありゃウソだぜ。なんで書いて無い事が読めるねん。どんだけ超能力者気取りやねんと言える、時代背景や文化背景を考慮することは言語使用の基本だが、書いて無い事は読めないのは自明なのさ。

by satonobuaki on Twitter

1月20日(金)のつぶやき

2012年01月21日 | ノンジャンル
21:08 from gooBlog production
第104回「葬儀屋さんと人材派遣?」 blog.goo.ne.jp/sato-1976/e/ff…

21:30 from web  [ 1 RT ]
葬儀で火葬場が混んで居て葬儀が一週間後だとか10日後になったというツイートを見つける。現実には火葬場の併設の斎場が混んでいて10日待ちになっているだけで、併設の斎場にこだわらなければ火葬自体はそんなに混む事はあり得ない。みんな便利で安い所を望むとそうなってしまう。

21:33 from web  [ 1 RT ]
豆知識、リアルでの葬儀屋はドラマほど事件に巻き込まれる事もないし、解決を考えて仕事をしないほど暇ではない。

21:37 from web  [ 1 RT ]
葬儀で多いトラブルは、自分のご家族が亡くなってショックも大きいですし3~4日明けて葬儀をやった方がいいですよとアドバイスがあっても、「大丈夫」ですと強硬に葬儀を翌日に行い。説明が不十分だった、想像していたものと違ったというのがよくあるパターンなのだ。

21:41 from web
ある程度決断力のある人なら、葬儀の打合せは大体2時間ぐらいで済む。そこに写真の確認、礼状の原稿などの確認など色々な確認作業。連絡をしてみての人数の調整作業が加わって通夜当日を迎えることになる。連絡をしはじめた日に丸丸家を開けてしまう人もいるので準備には中3日ぐらいは欲しいところ。

21:45 from web  [ 1 RT ]
あ、そう言えば「現代人は食品添加物の入った食事をしているから死んでも腐らないんだ」っていうデマ情報って見る事なくなりましたね。どっかの本に書いてあったらしいけど、ええ、腐敗します。絶対に腐敗はするのです。だから葬儀屋はここで苦労しているんですもんww

21:51 from web  [ 1 RT ]
葬儀の打合せをしていて、一番対応に苦労するのは「決められない人」。それも保留、あれも保留とペンディングがとにかく多い場合。なんなら、日程もやる場所も保留、もっとすごいと葬儀やるかどうかも保留。ウム、何にも進まないので「決ったらまた来ます」状態になりますw

21:53 from web
気持ちは大変良くわかる、だれしも進んで葬儀をしたいと思うものではないし、急にいわれても不慣れな事で中々決められないのもよくわかる。そりゃあ確かに人情だ。でもね、世の中には決めていかなきゃならないこともあるのざんす~と心の中で叫んでみる。

by satonobuaki on Twitter

第104回「葬儀屋さんと人材派遣?」

2012年01月20日 | 動画

第104回「葬儀屋さんと人材派遣?」

葬儀版ディープピープル
ラジオのような映像コンテンツ
葬儀屋の四方山話「友引前(びきまえ)」でございます
100回以降のオープニングとエンディングテーマは
GレートG太夫さん作曲でお送りさせていただいております☆

第104回更新は、
「葬儀屋さんと人材派遣①」です。