葬儀屋日記 byノブアキ

つれづれなる葬儀屋さんの日記です

4月29日(日)のつぶやき

2012年04月30日 | ノンジャンル
18:37 from web
当たり前の重要性について。葬儀業界と言うか、日本の殆どの会社は以前は「チャントやる」ってのが誇りだったはずだ、いつの間にか目先の利益や必要な経費に追われて、金を稼ぐことが目的そのものになってしまった。

18:39 from web  [ 2 RT ]
お金ってのは「兌換紙幣」っていうぐらいで、本来何かと帰る事ができる権利をもったペーパーなんだ。お金がないとなにもできないから、ものすごく重要だけれど、「何」と兌換するかで初めて価値があるものだ、つまり生きていくのに必要なものと交換するために「お金」はあるんだ。

18:41 from web  [ 2 RT ]
支払いに追われてれば、「お金」の恐怖はまるで悪魔のように心をむしばんでいきます。全てもっているものが失われるからです。でもお金その物に価値があるわけではありません。僕等実務をして、収益をあげる人間にとってお金その物に価値や目的をがあると言うのは幻想です。

18:43 from web
円滑に業務をするために、人様のお役にたってその見返りとしてお金をいただくのはただ単に「お金」と言う存在がものすごい便利だからに他ならないのです。もしも、もっと便利なものがあったらそっちを使うだけです。

18:45 from web
なにが言いたいかと言うと、マーケティングとか売上げとかよりも「仕事その物が生む付加価値」「アナタが仕事をする価値」お金で測る事になるのだけれど、お金その物ではないと言う事です。身に付けた工夫、積み重ねた苦労、他の人がやらなかったメンドクサイ事。それがそのまま価値なのです。

18:46 from web
価値の決まり方は、面白い事に「頑張った方」だけでは決まりません。どれだけ欲しい人がいるか、どれだけ供給する人が少ないかというバランスで決まります。それが「値段」です

18:49 from web
需要と供給のバランスは、いつも変わりゆくものです。そんでも、めんどくさくて、くるしくて、きつくて、みんながやらない事、それでいて成るべ多くの人に役に立つ事を詰み重ねていくのが「仕事の王道」です

18:50 from web
基本的に本当につまらない事しかいいませんが、世の中の現実に目をそむけずに考えれば誰でも同じ答えになるわけです。

18:53 from web
仕事の当たり前を考えていけば、働いてるみんなにチャンと「良い仕事の方法」が理解されているかが標準化であるし。いつも必要な物が決った場所にあるのが「整理整頓」なわけです。そういう基礎的なことが出来て、はじめて戦略とかポジショニングとか難しい事も意味がでてくる訳です。

18:58 from web
物が必要な時必要なだけあるようにするには、場所を決めて、置く数量を決めて、置く品物を決めるのを全て行うしかありません。会社の中のモノ全てにそれを行う必要があります。まるで気の遠くなる作業です。でもちゃんとソレを行えば「必要な時に必要な物がある状態」が手に入ります。

19:00 from web
在庫が適量で、過剰も不足も内容にするなら。在庫量を見える化して誰でもわかって、無くなったらどうするか?足りなくならないようにするにはどうしたらいいか?考えてカタチにしていかなくてはなりません。見えて、わかって、手順が共有されている必要があります。この工夫も大変です。

19:02 from web  [ 1 RT ]
そんでもそういう事をちゃんと積み重ねてきた人は、会社はだんだん強くなってるのです。ええ、だれもそんな面倒で終りの見えないような努力をするのはイヤですから、当然やっただけ差がみえます。明確に差が付いて行くのです。

19:06 from web  [ 1 RT ]
時間は積み重なって、連続しています。今のこの瞬間が次の瞬間に影響しています。毎週毎週、たった1%効率的になる会社は3年で爆発的に効率的になります。毎日毎日はとっても小さく、気づかないかもしれませんが「続けた」時に、ものすごい差になるのです。

19:09 from web
それでも、会社中名札だらけになるのは格好悪いとか、社長はかたずけ好きなんだろ?ぐらいで殆どの会社は整理整頓レベルで挫折してしまいます。社長だからといって、トップだからと言って言う事をみんながスグ聞いてくれるほど世の中は甘くありません。だから殆ど挫折するのです。

19:10 from web
葬儀業界で5Sとかカイゼンとか本気で取り組んでいる所は聞いた事がありません。だから人によってやることも変わるし、他でうけた、他の社員が受けたクレームがまた発生してしまうこともあるのでしょう。

19:12 from web
だからね、せめてウチの会社ぐらいは、やり方を決めよう、マニュアルがどれだけ厚くなってもやり方を共有しよう。ものが必要な時に必要なだけあるようにしようって思ってます。ものすごい地味で、気が遠くなるほどの作業ですが3年はなにがあっても、そういう活動に専心しようと思っています。

by satonobuaki on Twitter

4月28日(土)のつぶやき

2012年04月29日 | ノンジャンル
22:19 from Tweet Button
何度もドコでも同じ事言うけど。葬儀は総額でみなきゃダメなの。・・・葬儀料金 パック料金53万円でも最終的に110万円になる例も news.biglobe.ne.jp/trend/0420/sgk…

22:21 from web
いろいろ取材も受けまして、思います。週刊ポストの葬儀の記事はマトモです。ほかが悪いというわけじゃないんですがポストはいい記者さん抱えてました。

by satonobuaki on Twitter

4月25日(水)のつぶやき

2012年04月26日 | ノンジャンル
00:28 from web (Re: @jiei_yushi [ 1 RT ]
@jiei_yushi @syunmyo 地域の警察自体が条例を理解してないって線もあるかもしれませんしね

16:26 from web (Re: @JZ1300 [ 1 RT ]
@JZ1300 全体を指しても葬儀、二日目の本番の儀式を指しても葬儀ですからね。本来はそうであっても、打合せをしていて理解を得るためにに「告別式」といわざる得ない場合があります。っていう問題なんですけどね、結局はみんなそんなに葬儀の事しらないってのが一番問題なんでしょう。

16:48 from web (Re: @JZ1300
@JZ1300 そういえばH善は「告別式十時より」とかそういう表記ですね。電話対応でも勘違いが起こるからなんでしょうね~

17:18 RT from web  [ 3 RT ]
間違えないように、失敗しないように、敢てカツカツに気張らない、という手段がハナっから否定される社会で、どうやってノーミスでやれというのか。
中村 甄ノ丞さんのツイート

17:21 from web
いいな~~隠せるほど所得のあるところはw

18:42 from web (Re: @BuneiOtokawa [ 1 RT ]
@BuneiOtokawa おっしゃるとおり呼び方については呼んだ人呼ばれた人の問題なんです。お互いがどう認識してるかと言う事でこっちが正しいってものじゃなくて、どう認識してるかの問題ですね。そう言えば呼び方が「坊主」ってよんでた喪主さんはお坊さん怒ってたの思い出します。

18:45 from web (Re: @JZ1300
@JZ1300 これはおっしゃる通りです。葬儀(2日目の出棺の日)を「葬儀」で通すと実際混乱が起こります。会葬者の問い合せって高齢者がおおいんで、「葬儀は○日○時からです・・」って言うと「だから告別式は何時からか教えて下さい。」っていう問答が起こります。

18:46 from web (Re: @JZ1300
@JZ1300 でも、宗教者からの式の名称に指定があれば、それに従って粛々とすすめるのも葬儀屋の仕事なんですけどね^^;)

18:46 from web
とりあえず、歯が痛い・・・

19:44 from web (Re: @BuneiOtokawa [ 1 RT ]
@BuneiOtokawa これはおっしゃる通りだ。無理じゃないです。

19:48 from web
世間話をしていると、そうだろうな~~って思うのが・・「そのコトバ」で想像する事が違うって事何だろう。先のお坊さんの呼び方、葬儀の名称ではお坊さんサイドはがイメージして話している「葬儀屋」と僕(葬儀屋サイド)がイメージしている「お坊さん」が全然種類が違うんだろうとおもった。

19:53 from web
そうそう、住職以外のお坊さんの事を寺院名で呼んだり、○○さんって名字で呼んでいいって知ってる人は意外とすくない事実。

20:39 from web
だれか、この自分で棺だけ通販で買って葬儀っていう無茶に挑戦するツワモノはいるのかな?w hitsugi.com

by satonobuaki on Twitter

4月24日(火)のつぶやき

2012年04月25日 | ノンジャンル
13:50 from web (Re: @nachubeam
@nachubeam へい、なんか忙しいです。

13:55 from web  [ 3 RT ]
暴力団排除条例での「組」による葬儀の禁止は言ってみると、「社葬禁止」みたいなもんで「組」として葬儀をやって金集めなどをするな、やるなら「個人」として葬儀をあげなさいって言う話です。「l組員」として葬儀はいかんのです、警察はあくまでも一個人として葬儀をあげなさいって言っている。

14:01 from web
お坊さんが通夜、葬儀で葬儀ならびに告別式となるのを「告別式の日」と呼ぶな!別に教師じゃないんだから、先生って呼ぶな!ってのがあるがあれは他に良い呼び方が無いからしかたなく使ってるんだろう。葬儀っていうと通夜の日もふくまれるニュアンスだし。住職、ご導師は呼ぶと起こる人いるし・・ね

19:49 from web (Re: @jiei_yushi [ 1 RT ]
@jiei_yushi 業界向けの説明会で警視庁の方が言っていましたね。「暴力団の人間の葬儀をあげるなと言っているのではありません。組織の利益に関与しなければいいのだから、家族葬で組の人間と関与しなければ葬儀を受けていてだいても問題はないです。」って言ってました。

19:56 from web (Re: @jiei_yushi [ 1 RT ]
@jiei_yushi @syunmyo 組織ではなくて個人として受けるのはokって説明でしたね。そんであくまで構成員だとわかった場合はかならず通報するようにという指導。わかんなくて受けちゃったらどうするんですか?って質問にはそれで処罰される事はないって言ってました

19:57 from web (Re: @t_sorin
@t_sorin ありがとございま~~~す(^^)

20:01 from web (Re: @syunmyo [ 1 RT ]
@syunmyo @jiei_yushi 暴力団といえど一切抵触不可だと流石に人権無視ですよね。

20:03 from web (Re: @JZ1300
@JZ1300 お坊さんはそれでいいんじゃないでしょうかね。構造として昼間の二日目の葬儀の名称かないってことが問題なんだと。今の会葬は夜くるから実質告別式は通夜に行われてますしね。なんか良い名称ありますかね

20:04 from web
僕は実務屋だから、実際にはこうだよってことを淡々とやるだけだし、いうだけなんだな。

by satonobuaki on Twitter