雨あがりのペイブメント

雨あがりのペイブメントに映る景色が好きです。四季折々に感じたことを、ジャンルにとらわれずに記録します。

「原発事故の賠償費」 何故私たちが負担しなければならないのか(1)

2017-04-15 11:33:52 | 風の行方・原発

 「原発事故の賠償費」 
     
なぜ私たちが負担しなければならないのか(1)

  (1)  賠償費の内訳と事故原子炉の現状

 福島第一原発事故の賠償や廃炉などの費用が21.5兆円になるという。
 従来の試算(2013年時点)では11兆円だから、今回の試算は約2倍近くに跳ね上がる。
 (下図参照)
     原発事故の処理費(朝日新聞2016.12/9引用)

 

2013年時点の試算

2016年12月
 の試算


どのようにまかなうのか

廃炉・汚染水対策

  2兆円

  8兆円

原則東電負担。送配電子会社の合理化利益は、値下げせずに廃炉に回す仕組みを新設する。

賠   償

  5.4兆円

  7.9兆円

原則東電負担。一部はほかの大手電力や新電力も送電線使用量に上乗せして負担

除   染

  2.5兆円

  4  兆円

国が持つ東電株の売却益を充てる。 

中間貯蔵施設

  1.1兆円

  1.6兆円

税金を投入

合    計 

 11兆円

 21.5兆円

 

    一気に4倍になった「廃炉・汚染水対策」に要するお金だ。
  なぜ一気に4倍に膨張してしまったのか。
  経済産業省は米スリーマイル島原発事故(1979年)費の「約50~60倍」にはなる、と説明。
  どんぶり勘定と言われても仕方がない。
  本当にこんな金額で処理できるのか疑問だ。
  たった3年で合計が倍の21.5兆円に膨れ上がっているのだ。
  
  福島第一原発事故では、
  6年経った今でも事故現場は高い放射線に阻まれ、
  処理作業は難航している。
  溶け落ちた核燃料はスリーマイル事故とは異なり、原子炉を突き破り
  内部がどうなっているのか見当がつかない。
  
  1月末、遠隔調査ロボット「サソリ」を投入したが、
  メルトダウン(炉心溶融)した原子炉内部は、爆発の残骸と高濃度の放射線に行く手を阻まれ、
  2㍍進んで立ち往生してしまった。

  溶けた核燃料が原子炉の外に出た事故は、
  旧ソ連のチェリノブイリ原発事故に例を見るが、
  事故後30年を経過した現在でも、取り出しに着手していない。
  老朽化した石棺の上に、さらに石棺を覆いかぶせ、応急措置しかしていない。
  廃炉作業を無理に進めるよりも、こうしたやり方は、処理費用が安くてすむ。
  原因究明よりも経済優先の政策だ。
  数えきれない村が放射線汚染で消滅した。
  我が国のように除染をするよりも、帰還困難区域に指定し、
  新たな土地を提供し、新しい村を作る方が、費用が掛からない。
  広大な国有地があるから可能な方法だ。

  つまり、事故から30年以上経過してもチェリノブイリ事故では、
  何ひとつ解決していないし、事故の教訓も残されていないのだ。

      事故から6年。
  事故を起こした原子炉の中にサソリが入り、黒い塊を撮影。
  これが、核燃料なのか。
  この黒い塊のがどのくらいあるのか、広がりはどうなっているのか。
  具体的状態がわからない。

  だから、廃炉に向けての具体的計画が立てられない。
  溶けた燃料を取り出す方法は、作業員の被曝をどう抑えるのか、
  取り出した燃料をどこに保管し、処分するのか。

  原発3基がメルトダウンしたのだ。
  世界でも例のない廃炉作業は、まだ何も決まっていない。

  表に示した「原発事故の処理費」は、
  このような現状を踏まえての経済産業省の試算です。
  合計21.5兆円ですむわけがない。
  一体、廃炉が完全に終了するまでに、
  どれくらいの費用と、労力と、時間がかかるのか。

  取り出した核燃料を地中深く埋めたとしても、
  安全を確保できるまでには、
  10万年という膨大な人知を越えた時間が必要とされる。

  政府は原発再稼働に向けて、舵を切っているが、
  このように考えてくれば、本当に原発による発電電気が
  他の発電電気より低コストだなどと言うのは、
  信じられないと言われても仕方がないでしょう。
    (風の行方№35)        (2017.04.15記) (つづく)

  次回は、私たちに課せられた負担額はどれくらいなのか、考えてみます。




 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多選の是非・茨城県知事7選出... | トップ | 「原発事故の賠償費」 何故... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風の行方・原発」カテゴリの最新記事