のび太君の部屋に遊びに行ったのではなくて、
6月18日(土)のコンサートも近くなり、最後の仕上げの
レッスンに行ってきました。
水野箏曲学院東京studioオリジナルコンサートvol.11
場所東京オペラシティ リサイタルホール
(東京都新宿区西新宿3-20-2)
出演水野利彦 野村倫子
水野箏曲学院 東京スタジオ生 他
ゲスト川村葵山 野村幹人
入場料2,000円
http://www.tcct.zaq.ne.jp/t-mizuno/page115.html
私の出演は18:15分頃です。
まずまずの仕上がりになりました。娘は初ステージになります。
応援よろしくお願いします。
レッスンの後、1人六本木ヒルズ界隈をぶらつきました。
裏には毛利庭園、テレビ局などがありました。
この池には、毛利さんが宇宙に連れて行っためだかがいます。
メダカが撮れなかったので、アメンボを撮りました。
テレビ局でかなり楽しみました。
帰りの富士山です。
これは、何?アルプスになるのでしょうか?
長崎からだと、往路も復路もA席を取れば写せます。
さあ、案内状の返事を頂いています。
チケットをお送りしたいと思います。お待ち下さいね!
昨日から上京しました。真夏のような気候でした。
新橋のプラットフォームから
長崎で新聞を読んでいて、赤坂離宮の庭園が一般公開されて
いるということで行ってみました。申し込めば中にも入れます。
素晴らしい庭でした。沢山撮ったのですが一部だけ。
さて今日は、レッスンの前に娘と国立新美術館で
三宅一生の仕事を見てきました。
いつも降りる乃木坂の駅の傍にこんな所があったなんて。
http://2016.miyakeissey.org/
私の想像を超える世界が展開されていました。
最後は、いつもの品川駅構内
パネルの手にタッチすれば、おしゃべりをするパネルの男の子
~スズランの花が可愛い!母の日用です。
締めは大好きな風景、ダリアの赤が素敵だった!
昨日から上京していました。
富士山も見えたのですが、雲がかかりいい写真が撮れなかったので
電車からのスカイツリーをUPしました。
本日の水野先生のレッスンは、やはり「マリーンラブ」は後回しに
して「二つの歌」より「第二楽章 スペインの夜」を見て頂きました。
曲の解説は、
夜のスペインは、異文化の混ざり合った激しい血の匂いを感じさせる。
酒場から聞こえてくる激しいギターの音と手拍子のリズム。
哀愁を帯びた歌声がそれとマッチしてやけに郷愁を誘う。
フラメンコの世界です~癒し系ばかり弾いていると反動で、激しい曲を
弾きたくなります。
後は、上手ではないですが、カメラ散歩をお楽しみ下さい。
これも電車からです。総武快速。
渋谷駅近辺は大工事中です。
品川駅構内です。休憩中~。
お気に入りの花屋さん、春の花でいい香りがしていました。
ミモザを買われるお客様が多かったです。
九州物産展。
昨日はNBCTVに私が映っていたようですね。
研修員発表会の後、崇福寺に寄り、研修員のご多幸と今後の
ご活躍をお祈りしました。「元宵節」
ランタンフェスティバルも、終わりました。
着物だったから、映してもらえたのでしょうね。
昨日から上京して、今日は娘と水野先生のレッスンを受けました。
私は十七絃で「空と海のあいだ」を受講。
先生は尺八パートを十七絃で弾いて下さるのですが、
イントロ部の十七絃ソロ部、素晴らしくて、思わず拍手
先生と弾いていると、腕が疲れて、いかに普段いい加減な音出しを
しているのかを自覚しました。しばらく弾き込みたいと思います。
(前回の「みだれ」もそう言った気が)
レッスンが終わって、西麻布の交差点でスマップを見つけました。
上の写真とは関係ありませんが、福山さん、ついに結婚!
驚きましたが、何となくホッとしました。
帰りは久々の、渋谷から。駅周辺は工事中で大変でした。
忠犬ハチ公は、タスキをかけて~秋の交通安全運動中~
ZIPがインタビュー中。
品川駅構内の花屋さん。ピクセルをの世界を体験。
帰りの飛行機から、スーパームーン。
富士山も見られました。
2か月ぶりの上京を堪能しました。

12時というのに、千客万来! カウンターに座りました。
外国人のお客様も多く、美味しくて、都会的な雰囲気です。
レッスン曲は、久々の古典「みだれ」を教えて頂きました。
先生の弾かれる音にうっとり。
たくさん教えて頂いた。右から左に流さないように、この夏は
この曲に取組みたいと、予定はしております。
先生はこの夏、長多忙にご活躍されています。
8月19(水) 午前11:20~11:50NHKFMに出演されます。
♪ 春待ち人 ♪夏月 是非、お聴き逃しなく‼️

昨日の行きの飛行機の中で、チケット発送作業をしました。

電話、メール、DMと、たくさんのお客様にご来場頂けますように
案内をさせてもらいます。
今日のランチは、娘と権八です。

計算ミス(汗)先生に電話をかけて「先生!10分遅刻させて下さい」
「はい、気をつけて来て下さいね」と、先生。
「美味しいので、残さずに!食べて行きます」とは、言えません
でした。
レッスンは、もちろんオリコンで演奏する「京里に舞う」です。
私の演奏メンバーは、豪華版、Ⅱ箏 水野先生 17絃 倫子先生
尺八 幹人さんです。プロに囲まれます。
アフターは、娘が見つけた青山の小さなギャラリーで、個展鑑賞。
品川駅構内の花屋さんでホッとして、帰って来ました。

ひと月ぶりになりました。
昨日早い便で上京して、西麻布で長女と待ち合わせ
レッスンを受けました。
私は6月20日のオリジナルコンサートに向けて「京里に舞う」を!
今年は長女とオリコンに一緒に出演できるかと思っていたのですが、
仕事や家事が忙しいので今年はパスなのだそうです。
帰りは銀ブラ
お目当ては歌舞伎座ではなく、向かいにある假屋崎省吾さんの
フラワースクールです。香りふくよかな紅茶を買いたかった
のです。売ってもらえました(^o^) スタッフの方にお花の体験を
誘われたのですが、こちらは時間も無いので丁重にお断りしました。
孫達と遊んで帰りました。今日の富士山です。
関東は夏のような天気でしたが、長崎は雨模様、おまけに雷
までも~(≧∇≦)
今日は東京は上天気、娘と水野先生のレッスンを受けて
きました。2ヶ月ぶりです。
私は「箏~公開合奏練習」のために、♪エモーション~ときめきを、
これ、実に20年ぶりに弾きます~長崎では演奏メンバーも居なくて
出来なかったです。相変わらず、基礎的な指摘を受けた私です。
たくさんの収穫があり、少しはましになったかも!?です。
アフターは、娘と先生のスタジオ近くのポルトガル料理店に行って大当たり、美味!
それから、六本木ヒルズの中を散策しました。
最初の写真は、キャデラックの試乗予約会場に活けてあった桜、
富士桜・八重桜・河津桜・椿など、一足早いお花見を楽しみました。
佐倉駅の掲示板に貼ってあったのが、目に付きました。
品川駅の花屋さんは昨日の写真です。
写真も収穫もたくさんあるのですが・・・短めにしておきます。
昨日上京して今日がレッスンでした。
練習もろくすっぽしないで出かけ、少々恥ずかしかったです。
「風の旅人」の1箏で受けました。
娘は「ことはじめ」の2回目、今日は別々の個人レッスンです。
新作「春待ち人・空と海のあいだ」の楽譜が出ていました。
先生~すごい!!!
話題満載ですが、暮れで忙しいので省略。
飛行機から撮った東京湾です。
品川駅構内の花屋さん
昨日娘の家に泊まり、車で先生のお宅まで皆で来た
のですが、ランチは西麻布権八に行きました。
かなりの有名人が訪れたりするお店なのですが(例えば
古い話ですが、ブッシュと小泉総理が2次会に使ったとか)
~娘家族が随分喜びました。