goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

オリコン~続き

2022年07月05日 | 友達
先日の東京コンサートに来てくれた、短歌の佐藤彰子さんから
お礼状が届きました、

コンサートを短歌にしてくれました。

「初夏(はつなつ)のみずいろの風流れくる 和服姿の公子さんより」

「道山と水野夫妻と並びつつ琴弾く人はわたしの友達」

   令和4年 オペラシティリサイタルホールにて 彰子

胸がいっぱいになりました。

それと、出来立てほやほやの「歌集~祈り~」が、入っていました

文庫本になったそうです。
文庫本だと、お供に持ち歩けていいですね。お勧めです!

彼女は体調十分でもないのですが、杖をついて友人と来てくれたのです。

いつも来てくれる同級生は1人だけ来てくれました。
彼は久々だったので、感動が大きかったようで、お礼のハガキをくれました。
「私(Kurokawa)のための音楽会であったように思いました」など、
たくさん褒めてくれ、こちらも、胸がいっぱになりました。

いい友人達に会えて、幸せです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めい窯の猫たち

2022年06月09日 | 友達
先日の外海イベントの後に、めい窯に寄りました。
体験をされず早めに帰られたことと、自家製はちみつの
差し入れが気になりました。

訪問すると、ネコが2匹ちゃんとやぎが出迎えてくれました。

何さんの撮影ですが、置き物の猫も紹介します。








ミツバチの巣箱や、薪もあったりして
差し詰め、ポツンと一軒家のような風情の中で
頂いたコーヒー美味しかったです。

突然の訪問にも拘らず、歓待ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友遠方より~

2022年06月03日 | 友達
久々に空港まで行きました。

寄り道は大村公園~花しょうぶが満開。


ランチは公園で大村ずしとおでん。




ネコを見つけたのですが、こっちを向いてくれなくて


我が家で5日の練習をしたあとは~

出島ワーフのテラス席~ゆうこうサイダーです


長崎さるくで頂いたハンバーグが美味しかったので再度!


稲佐山をバックにツーショット。


長崎を満喫しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箏仲間!

2022年02月24日 | 友達
お箏を続けて、多くの出会いを頂きました。

長崎に遊びに来たいと言ってくれている、
noriさん・ブログ友の新居浜のまりママさん
そして年内にはと具体化しているyukiさん~
オミクロンで中々見通しが立ちません。

yukiさんこと、小田原雅楽幸(うたゆき)さんは、
凪アンサンブルからのお付き合いで、
水野箏曲学院「東京スタジオ」と長くなりました。

ブックマークにホームページが貼ってありますので、
是非アクセス下さい。

今朝は古いアルバムを探し出しました。
96年8月22日 コロンビアスタジオです。

凪アンサンブルCD収録ですが、このような経験をさせて下さった
香登先生には感謝のみです。


ほかのメンバーの皆さんと、ちょっとしたライブをしたり、



雅びの会と精力的に動いていました。

小林純先生の「風わたる」に出演させて頂きました。


いい頃に関東に居て、多くの作曲家の講習を直に受けられる
機会を頂いたことは、坂本会長にも感謝のみです。

yukiさんには、年内に長崎入りしてもらって、
こちらの子ども達に彼女の三絃(三味線)を聴かせてあげたいと
思っています。

早く普通に動ける日がきますように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7年クラス会の案内

2022年01月08日 | 友達

忠海高校の同級会、世話役さんからクラス会の案内が
届きました。

写真が~私が中央に居るので役員になったかと
びっくりしましたが、そうでもなくて安心しました。
右の美女は当時マドンナ、左の男子と、世話役をしてくれています。

お世話をしてくれるから、皆に会えます。
昔のことも思い出せます~ありがとう!

元気でいて、3年後に会えるのを楽しみにしています。

それにしてもこの写真、現在の私と結びつかないかもです

忠海高校は、広島県竹原市
瀬戸内海のそばの風光明媚な場所にあります。
校訓は「質実剛健」だったと思います。
NHKの連続ドラマ「マッサン」
ニッカウヰスキーの創始者 竹鶴政孝さんの出身校(旧制中学)です。
まだまだ有名人の先輩がたくさんいらっしゃいます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海からの便り

2021年10月05日 | 友達
疲れてるな~と感じてる時には、家から車で15分の
「月の丘温泉」に行きます

入り口の貼り紙です。
ガラ空きで、ゆっくり出来ました。

最近夕食後にテレビをみながら、つい寝入ってしまう悪い癖。
シンデレラタイム少し前に、
上海の若い友達からメッセンジャーに、
「連休に行った青島の写真を送ります」と。
幸せそうな家族の写真をたくさん送ってくれました。

友達は「公子さんまだ寝てないの、遅いよ~。」
と言いながら、メッセンジャーで何通かチャットが出来ました。

※上海との時差は1時間、こちらが12時だと上海は11時です。

幸せそうなご家族の写真を見てると嬉しくなり、
温泉より何より癒えて、元気になりました。

家族が写ってない写真を1枚。

ネットで「青島」と入れると、色々出てきて、旅行気分になりました。

友達って、ありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋節

2021年09月23日 | 友達
何さんから、中秋節に合わせ、月餅と中国の伝統のお菓子が
届きました。彼女の手作りです。
「なかなか先生と会えなくて、
ちょっと気持ちを伝えようと思いながら昨夜作ってみました。」と。
月餅と、緑のは青汁粉入りの酥(スー)~。 
彼女の気持ちが、とても嬉しくて~。感激です、謝謝 

酥(スー)を一つ頂きましたが、粒あんが入っていてとても美味しかったです。
ただ、2~3日置いた方が、しっとりして美味しくなるそうです。

最近会ったのは、3月のラウンジコンサートです。

2012に留学で来崎して、長い付き合いになりました。

何度も中国の歌を聴かせてもらったり~。

いきいきとして、きれいですね~!

チャリティーコンサートで、箏の伴奏で「茉莉花」を歌ってもらったり~。


正覚寺の花まつり


着付けのステージも、トライしました。


国際交流フェスティバルのステージにも何度も出演しました。


私のNIBの取材にも、娘と高見さんと一緒に「荒城の月」を
弾いて出演しています。


1番びっくりしたのは、ローラさんチトセピアでのチャリティーコンサート

手を上げて、飛び入りで歌ったこと~
思い出してもドキドキしますが、懐かしくいい思い出になりました。

ナガサキユース代表団にも参加し


博士号も取得して、活躍されています。

頑張り屋の何さん~。

日本の母と思ってくれているのに、なかなか役目も果たせてなくて。
元気でいて、彼女のことを見守ってあげたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココペリでのランチ

2021年05月03日 | 友達
昨夜、何気にFacebookをみていると、
諫早のワイン友が、
「コンサートのチケットを差し上げます、どなたか言って下さいませんか?」と。

連絡を取ると、本日「友達とココペリでランチをする」と返信がありました。

自粛を決め込んでいたので、迷ったのですが、行ってきました。

しっかりとしたコロナ対策をされています。

我家のミニバラと大違いに、育っています。

前菜は、すごく手が込んでいて、ひとつずつ美味!


メインのパスタは選べます。

エビと野菜のクリームパスタにしました。小さなピザもついています。

コーヒーか紅茶を選べます。
いつもコーヒーを飲んでいるので、紅茶にしました。
紅茶も種類から選べます。


デザートも選べます~私はクリームビュルレを。


どれも、すごく美味しかったです。
思いがけない豪華ランチを頂きました。
これで1480円って、信じられないようなお値段です。

お友達に会うのも2年ぶりくらいです。
久々の情報交換をし、コンサートチケットを譲ってもらい、いい日になりました。

すぐ近くの中華街の人手の様子です。


稲佐山と出島です。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年前の今日の更新

2021年04月26日 | 友達

更新の材料が無いわけでもないのですが、2017年4月26日
振り返ってみました。

ブラジルに帰国したヒルトンさんのことが書いてありました。

彼はブラジルで中学か高校の先生をしていて、長大に研究生として
来崎中でした。
当時の県の研究生、サンパウロからのKaoriさんの紹介が出会いです。

短期ですが、定例のイベントに加え、聖母の騎士学園の文化祭や
桜馬場ふれあいセンターまつりに声をかけてもらったりと、多くの
活動を一緒にしました。

そして車で色々な場所に、案内しました。

2016.5.4 外海遠藤周作記念館前

右端のネイビーさんは、結婚され男の子の父親です。
最近、バングラディシュに帰国されました。

バングラディシュの民族衣装のシャミーナさんは、
ご主人が国際交流協会「お箏教室」のレッスンに顔を出したことで
親しくなりました。
今は女の子のお母さんです。研究者としてアメリがで生活されています。

日本人の女性は、ピンポン友達で、英語を流ちょうに話せます。
先日のさるくでお金を貸してくれた友人です。

そしてヒルトンさん、懐かしすぎます。

時々、フェイスブックのメッセンジャーでこちらからの情報を
送っています。
現在ブラジルでは、お箏は出来なくて、コロナが終わったら、
日本に戻って勉強したいとコメントがありました。

コロナ禍で大変ですが、皆さんのご活躍とご健康を願っています。
出会いに感謝しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は昔

2021年01月18日 | 友達
思いついて、少しずつ断捨離を始めることにしました。
今朝は、お箏関係の紙類を少々ゴミに出しました。

片付けていると、整理をしていない写真も沢山出てきました。

2012年晩秋に、無限郷でライブさせてもらった時の写真です。
前で弾いているのは娘です。
ピアノも弾いてくれ、コラボしました。

若い女性は、中国人の何さんです。
お正月にはいつも、丁重に挨拶のメッセージをくれます。
彼女の歌と一緒に、何度も活動をしましたが、
今は、博士号を取って、そちらを頑張っています。

若い男性は高見さん、今は結婚して1児の父であり、
某ドラッグストアの店長さんです。
結婚式にもお招き頂き、彼の友人にこの話をしました。

実は、「長崎国際テレビ」の特集番組で、3日密着取材を
して頂いたのですが、その1日でもありました。

news every.の佐藤アナウンサーも我が家にお見えに
なったんですよ。

今は昔~
少しずつ断捨離をしていきます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする