goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(小田野中央公園)

2024-03-11 | カメラ

昨日も河津桜を撮りに出かけてみました。
朝の時間帯を狙ってさらっと撮って帰るつもりです。

出かけた場所は小田野中央公園になります。



菜の花と河津桜が咲いています。^^


下からのアングルで撮ってみました。


ベンチを主役にしてみました。


バックはミニ竹やぶ?

実はメジロ狙いだったのですが・・・ヒヨドリしかいませんでした。
朝寒くていなかったのか?ヒヨドリがうるさいので来なくなったのか??
でもベンチも撮れたので良しとします。(^o^)


sakeの歩窓から(千葉で電車の窓から~千葉ポートパーク)

2024-03-10 | カメラ

今日は千葉まで行ってきました。
小湊鉄道~いすみ鉄道・・・・何年もいつか行ってみたいと思っていた場所です。^^
今回は菜の花が咲いているかもと行ってみることにしました。あわよくば、菜の花と電車のコラボができればいいかな・・・と思いつつ。

しかし今回は最初から計画倒れでした。
電車に乗り込んでからその日のスケジュールを考えたのですが・・・ここから着く時間だと本数が減って2時間に1本ぐらい。。。(電車の写真を撮るには、降りて(約2時間後に)来る電車の写真を撮り、さらに2時間後に来る次の電車を待って乗ることになります。。。つまり単純にそこで4時間掛かる訳です。。。
他に何も調べていないので時間をつぶす術もわからないし・・・・ということで、今回は電車の車内から何枚か写真を撮りました。



出発前。車内の窓から。


上総大久保駅のホーム。
電車も2両でかわいいけれど、駅のホームもかわいいですね。


こちらが乗った電車と同じデザインのもの。


乗り換えの電車。こちらはいすみ鉄道。


両脇の木は桜かな?


早咲き桜なのかな?梅かな?も咲いています。





終点の大原駅。ここから初めて外房線に乗りました。帰ってから地図を見ましたが結構遠い場所でした。
昨日は風も強くて寒かったです。

昨日は他にも失敗があって、スマホを充電していなかったんです。それで地図や路線図を見ているだけで、まだどんどん電池が減ってしまい・・・地図は重いけど持って来ても良かったのかも。・・・少なくても路線図のコピーぐらいは持ってくるべきでした。(-_-;)
私はまだ電車の旅に慣れていないので、夕方になるかもと思うと、どんどん心細くなってしまって・・・・。ホームシックになってしまうようです。(日帰りでも?)と思うのですが、これもまた自分のクセで、子供の頃からそうなんです。

また今度来たいけれど、車の方がいいのかな・・・でも駐車場がよくわからないとか、うっかり細い道に入って出られなくなったらとか・・・それはそれで不安がつのるんですよね。今日みたいにあまり深く考えずに、ただ道を走るだけ・・・みたいな旅(?)でいいかも。
ここのポイントでこのタイミングで桜と電車を撮りましょうとか、私にはレベル高すぎて無理っぽい。。。。(-_-;)



そして外房線から京葉線に入ると、何となくホッとして、このままただ帰るのもなぁ・・と思い、寄り道していくことにしました。
この先「千葉みなと」という駅があり、調べてみると「千葉ポートパーク」なる公園があるようです。

歩いて行ってみることにしました。

海がありました。船もありました。(地図によると臨港プロムナードという場所らしいです。)
こちらのベンチでやっとおにぎりを食べます。ずっと電車に乗りっぱなしで食べられないままでした。

この日は強風でポートタワーの展望台も中止のようです(やがて再開)。船の千葉港めぐりも中止とのこと。。。
この港を歩きながらポートパークに向かいました。


たまたま咲いていた河津桜と、向こうに見えるのが「千葉ポートタワー」です。
ここで河津桜が咲いているとは知りませんでした。



違う場所から。


落ちた椿の花と河津桜。(^_^;)
京都でたしか落ちた椿の花としだれ梅のコラボで有名な場所がありますよね。そのイメージで撮ってみましたが・・・
全然似ても似つかぬ感じ。。。(-_-;)

河津桜でメジロも撮ってみます。
この時、すごく風が強くて望遠レンズに変えずにそのまま標準ズームで撮りました。






まだ歩けば池とかあるようですが、朝から1万歩超えたので引き返すことにしました。
千葉みなと駅の逆側にも公園があるようで、次に来る機会があったらそちらにも行ってみたいです。
この辺り、駐車場が充実していて駐車代も安いですね。

せっかくなので、千葉モノレールにも乗って千葉駅まで出てから帰りました。^^


外出許可

2024-03-07 | 日記

今日は午前中外出許可をもらうことにする。

(なんで?)と言う雰囲気を察し、「いや、みどりの窓口でチケットを買うためです。」と言うと、へぇ~みたいな感じで「どこ行くの?」と訊かれたりして・・・みんなが「社長がゴルフなんだから外出許可取らなくても良かったのに」と言って感じよく送り出してくれた(?)ので、お土産物もおいしそうなお菓子を買って帰ろっと。(*^-^*)

みどりの窓口に到着して、申し込み用紙を書いてキョロキョロすると、同じく戸惑っている女性がいるので、「もしかして10時からの券ですか?」と尋ねると、その様子。

どこに並ぶか分からないけれど、とりあえず列に並んでみましょう、と並ぶことにした。話しているうちに、なんと、その女性と旅の行き先が同じことが判明。

「私は桜を見に行くんです」と言うとその女性はその時期とは知らなかったそうで「そうなんですか?」と言うので「今年花が早くなっているから心配だけど、たぶんこの時期だと思います^^」と言うと、「どうやって行くんですか?」と言うので、「電車で行けるみたいですよ、車の方がかえって渋滞や交通規制が入って大変のようです(ネット情報より)」と言うと、「帰って調べてみます!」と言われていた。

その方もいろいろ調べているようで、「たしかコミュニティバスもあるんですよね」「○○まち」もお店があって楽しそうですねとか、調べたばかりのローカルネタで盛り上がる二人。。。。


・・・そこへある光景が。。。。

その10時発売の列(そういうのがあった)に並んでいる先頭の男性が、時計を見ながら明らかにハラハラドキドキしているのである。そして時報?が鳴るや否や窓口でチケットを買っている。。。。

「イヅモ?イヅモって言ってますね・・?」
すると、先ほどから話していた女性が「サンライズ出雲!」と言い、それは発売してあっという間に売り切れてしまうチケットなんですよ、と言う。

そして私達はその人が買えるのかどうか窓口の行方をハラハラしながら見守ると、金額を払いチケットを買うことができたようだ・・・・。

「よかったですね!!」
と二人で、他人事ながら喜んでしまう一幕もあり。。。。チケットを取れた男性もうれしそう。。。。

もちろん私達もそれぞれ新幹線の指定席を無事に購入完了。
こうしてまた旅の支度が一つ完了。(^o^)v



旅はもう始まっている?!

2024-03-07 | 日記


今日もちょっといい加減なお弁当になってしまったよ。。。しかもケチャップチャーハンが何か水分が多くて・・・私は気にしなかったけれど、やはり息子は残してきました。チャーハンにしない方が良かったのかも。。。

アメリカでは大統領選挙の候補者選び?が始まったそうですね。
うちの会社の人は、まだトランプさんに理解がなく、バイデンさんの方が良いと思っているようです。プーチンさんが戦争を終わらせないから終わらないと思っているし・・・・。

しかも、先週モモイ(仮名)さんがコロナにかかって大変だそうですが、それを「ワクチンが嫌いな人だからね」と言っていたんですよ。
そう言えば、先週近所の人(高齢の女性)に会ったら「あなた、マスクしないの?・・やだ、腕につけているじゃない(笑)」と言われました。腕につけていたのは、咳が出てきたらつけないと周りの人が嫌かなと思ったから。。。

その女性は、だいぶ前だけど「帯状疱疹」で何ヶ月も病院に通っていた方でした・・・・。

自分の周りはこんな調子なので、いったい何が何だか私自身も分からなくなっています。でも、やっぱり選挙はトランプさんが人気があるのが明らかっぽいですよね。トランプさんがイスラエルを相変わらず支持しているのはどういうことなのか、よく分からないけれど。。。
口をはさんでも、全然分かってもらえないからもういいや、って感じ。たしかに私が間違っているのかもしれないし。。。そういう彼らもワクチンは2回しか打ってない。。。。


昨日は休み時間に、泊まる宿の近所をグーグルマップで見ていました。^^
宿といっても普通のビジネスホテル。そんなに高いところではありません。2泊でも行き帰りの交通費ほうが高いです。食事はホテルのレストランもあるようで、値段もそんなに高くないのでそこでもいいかなと思いますが、7時半までに入らないといけないのだとか。

グーグルマップを見ていたら、歩いて数分の所にお風呂屋さんがあることも分かりました。そういえばビジネスホテルのお風呂は沸かすのではなくて、シャワーから入れるスタイルでしたっけ。熱すぎずぬるすぎず温度が決まるだろうか。。。。お風呂屋さんでゆっくり入るという方法もあるということを覚えておこうっと。(前の晩にシャンプーすれば旅中はシャンプーはしない予定)

駅の近くにお寿司のテイクアウトがあることが分かり、そこで買ってコンビニでビールを買って部屋で飲むのもいいかな。近くに料理屋さんがあることも分かり、口コミとかを見ると安くてボリュームありそう。。。でも、夜はゆっくりつまみながら食べたいかな。。

歩いて10分もしない場所にスーパーがあるのも分かりました。これはありがたい。簡単な生活雑貨があるようで、最悪下着はここで買っても良さそう。
とにかく普段外食をし慣れていないので、ファミレス以外の場所は敷居が高いというか、どんな雰囲気なんだろうとか、入りにくいですね。
ここが妹と大違い。

妹は私ほど大胆な行動(?)を取らないので、人にガシガシものを訊いたり、話しかけたりとかしないんですよ。そんな妹が、去年だか姪のライブを見に一人で旅をして(姪とは別行動)、そこの現地で居酒屋に入り、店の人にお勧めを尋ねながら、旅(グルメ旅)を満喫して「楽しかったー」と言っていたのは驚きました。本人もびっくりみたいな。

居酒屋かぁ。。。。(^_^;)うぅ・・・私にはちょっと敷居が高いかな・・そこまでグルメに関心がないのでお金はかけたくないし。。。駅近くでお寿司をテイクアウトして部屋飲みという説が濃厚です。



トラベルブルー1

2024-03-05 | 日記


今日はから揚げ弁当でした。
あ、海苔を置くのを忘れてました。今見て気がつきました。

私は今から心配で心配で・・・・というのは、来月に迫った旅行(初の一人旅)のこと。
早くから手配をして、行く場所もガイドブックを見ながらだいたい決めて、あとは空想の世界をさまよっていたのですが・・・ここに来て、急にいろんな心配が出てきました。

(あれ?これって、もしかしてマタニティブルー・マリッジブルーなるものと同じなのでは?!)と思って検索してみると、やはり「トラベルブルー」というものがあるんですね。海外旅行と違って、言葉も通じるし、コンビニでもファミレスでも入れば食いっぱぐれることは無いと思うのですが。。。

今日も調べていたら、かなり混むみたいで(トイレどのぐらい待つんだろう・・?)とそれが心配で・・・(-_-;)

夜行バスも眠れないだろうなぁとは思っていますが・・・バス乗り場までたどり着けるのか?とか。夜ご飯はどうしようとか。。。

天気の心配とか、桜がもう散っているかもとか雨とか。

荷物はいつもの日帰りと同じ+下着ぐらいは念のためあったほうが一応いいのかなとか。お金はどのぐらい財布に入れていこう?
毎週のように日帰り旅?みたいなことをしているのに、家に帰れないというだけで心配で心配でならない私です。旅だし、たまには現地のおいしいものでも・・・という気持ちもなくはないけれど、たぶん、ファミレスが何かで済ますだろうなぁ。(明日どうしようとかそんなことばかり考えて、味わって食べましょうみたいな気持ちになれるのかどうか・・・)

以前の大阪・愛媛旅青森旅も、自分でみんな同じように手配しているから大丈夫だと思うけれど、やっぱり眠れない私がお友達もいない一人旅をするの大丈夫かなぁー・・・と心配で・・帰ってきて翌日会社も行けるのかな?とこれも心配で・・・・

まさかここに来て、こんなに心配でブルーな気分になるとは。。。。

レンズも単焦点を考えていたのですが、そんなに激混みだとレンズを換えるのも大変かも。。。で、昨日もいろいろ考えて、新しいレンズまでみました。純正のレンズは高いので違うメーカーのレンズでもと思ったのですが、明るい色が好きだし、やっぱり単焦点レンズを持っていくつもりで、それだけは決めました。
日帰り旅行が2日重なるだけ・・・と思っても、なかなか心が晴れず・・・この先1ヶ月、こんな堂々巡りをずっと続けているのかもしれません・・・(-_-;)ウゥ・・・


ファームウェア更新

2024-03-05 | カメラ

最近、回線の調子が悪くて時々ネットが動かなくなるんです。今度息子に相談しようと思うのだけど、昨日から風邪で不機嫌なので、少しほとぼりが冷めてから相談しようと思います。風邪といっても仕事に行けるしご飯も食べられるようなので、そんなにひどくはなさそうだけど、私からうつされたと思っているので、触らぬ神にたたりなし、です。

でも本当に回線の状況が悪ければ、ついこの前までネットで電話したり、ゲームをしていた息子なので、あんなキャハハハなんて笑っていられないと思うのです、だから、自分の部屋優先に回線を設定しているのかな?とも思うのですが。ちょっと前に息子が契約会社を変えて、通信料も自分で払うことにしたらしいので、それならそれでもしょうがないかなと思ってますが、いきなり回線が動かなくなるのはちょっと不便ですね。
まぁ風邪がもうちょっと良くなってから相談します。

10年ぐらい前は、言いたい放題やりたい放題だった自分も、最近こうして息子にヘコヘコしながら気を使って生きてますよ。いよいよ親子の立ち位置が逆転したのかもしれません。

昨晩は久しぶりに、カメラのファームウェアの更新をしました。パソコンでいうとウィンドウズのアップデートみたいなものです。家電製品同等、カメラも考えてくれる何かが入っているのでしょうか。

前にも書いたと思いますが、長く写真をやっているブロ友さんに「今カメラが進化して、誰でもきれいに撮れるようになって、腹が立ちませんか?」と尋ねたところ、「それでカメラを止めてしまった知り合いがいます」と言われていました。
何となくわかる様な気がします。

6Gの時代になったら、ピアノを弾いたことが無い人も勝手に指が動いてすらすらピアノが弾けるようになる、というCMを(話題になったので)見に行ったことがあります。そんな時代になったら、私もピアノを弾くのがアホらしくなるでしょう。
でも人と比べてはいけないよね。自分は自分で。

そう言えば、先日また街中でピアノを弾いてみました。弾き終わった後、待っている方がいたので後の人が弾いているのを少し聴いていると、「アナタ、カッコ良かったわよ」とこっそり言ってくださった方(高齢の女性)がいました。
私のピアノなんてやっている人が聴くと間違えてばかりで全然たいしたことないのに、そう言ってくださるほど元気づけられることはないです。2年前・3年前と比べて前進していれば良いのです。(ミス慣れ)

ピアノがそんな時代になっても、私は私でコツコツ練習していこうっと。
それに、指が勝手に動いてスラスラ弾けるって言うのも、脳に何かするのだろうか。。。??


sakeの歩窓から(ミモザフェスタ2024)

2024-03-04 | カメラ

そして・・・スカイツリーに向かったのは川崎。
昨日お友達は川崎の「ミモザフェスタ」に行くと言っていました。調べてみると駅から歩いてすぐだし、会場内もすごく歩くような所ではない。彼女が足を運ぶぐらいだから、インスタ映えしそうなスポットもありそう・・・。

(でも、浅草から川崎ってどのぐらい掛かるんだろう?)と思って調べると、結構近いんですね。40分ぐらいで行くらしい。
それだったら・・・と思って行ってみました。もう10時過ぎていたので(混んでいて)写真を撮るのは無理かな・・・と想像しつつ、そういう場所でも何か何か撮れるでしょうという思いもあり。。。

川崎駅の商店街。川崎にこういう商店街があるというのがちょっと意外だった。バスが来たので思わず撮ってしまったけれど、無い方が雰囲気がわかりましたね。ちょっと中を覗きたかったけれど、この日は歩きませんでした。

改札でお姉さんに「チッタデッラという場所に行きたい」というと、待ってました!みたいな表情で親切に教えてくださりました。本当に駅から近い場所でした。

上から見下ろして。
ところどころに、ミモザの花が飾られて、ちょっとしたアクセサリー、お菓子、もちろん花束・・・いろいろなお店があります。建物の中のお店もドアノブにミモザが飾られていたり、全体が黄色の雰囲気、音楽も西欧ぽくて、ミモザの雰囲気になります^^

ただ混んでいるので写真は難航。これだけ駅近くなら人が集まるのも無理はないですね。それでも何枚か撮ってみました。


ベンチもさりげなくお洒落にミモザが飾られています。


カフェもミモザが飾られていて(オープンテラスです)


なかなか写真が撮れずに上から。


ショウウィンドウも黄色でミモザにあわせるかのよう。


ミモザフェスタとワンちゃんの足跡マーク。
写真を撮っているワンちゃんも多いです。(インスタでフォトコンもしている)


ここはちょっと裏通りみたいな感じなトコ。
ミモザは絡んでなさそうだけど、雰囲気があります。



黄色の階段と黄色い自転車、案内表示もちょっとオシャレ。ここでワンちゃんの撮影をしている人もいらしていました。
階段が黄色いので映えますね。
人が引くまで待っていたら・・・いつの間にか私の後ろに列ができてしまいました・・・・(汗)さっさと撮って去りました。。。


ミモザと向こう側にちょっとオシャレなお店の窓を入れてみました。
さりげなく置かれたビールの缶。輸入雑貨(アジア)のお店のようです。こういう写真で十分楽しめますね。^^;インスタとか、そういう所の評価とはまた別に、そういう楽しみ方ができれば写真って充分じゃないのかな、と最近実は思っています。

まだ私は写真を意識するようになって、そんなに長い年月が経っていないので、あっちに行ったりこっちに行ったりフラフラしています。統一感も何も無いし。でも、いつかやがて自分のスタイルというものができるとしたら、そういう着地点だと思うのです。

今はまだ若いし(この先から見ればね)、遠くに行けるようだから、あそこに撮影場所があると聞けばホイホイ確かめたくて行ってみるけど、今はそういうのがまだ楽しくてやっているけれど、それはいつまでもできることではないし、またそれで競いあって伸ばすことは「自分がやりたい」という方向とは何かちょっと違うような気がする・・・。結局有名スポットで撮ると言うことは、どうしてもそこに巻き込まれていくことになる。
それはちょっと自分がやりたいと思ったことと、違うような気がする。。。。

本当はこういう混雑した撮影場所で、誰も何も目に留めてないものでサラッとおさめたい・・・・カッコつけて何言ってんだかって感じですかね?^^;
もっといろいろ色合いも試せばいいけど、なかなかじっくりできないですね。
もうちょっと落ち着かなきゃ・・・ここは混んでいるからそうもいかないけれども。。。

ここで7000歩弱。
この後本当は帰る予定でしたが、もうひとつ河津桜が気になって(どこまで咲いているかが)、また足を運んでしまいました。一度出てしまうと、こうなってしまうんですね。


sakeの歩窓から(河津桜とスカイツリー)

2024-03-03 | カメラ

今日は天気も良いので写真を撮りに行ってきました。風邪のほうは大丈夫ですが、ひざの方がまだ少々心配だったので極力歩かないように場所を選びました。^^;
電車に乗っている時から雲ひとつない空を見てワクワクしています。
写真を撮るのも好きですが・・それより何より私は日帰り旅(?)を計画するのが好きみたいです。明日はここで写真を撮って、そしてちょっとここをブラブラして、ここからだったら、何線で次はここへ・・・。それを考えるのが楽しいんですよね。そしてその通りにことが運ぶのが。(たまに脱線もありますがね^^;)

今日は、スカイツリーと河津桜のコラボを撮りに行きました。前からインスタでいろんな方が撮られている定番スポットです。^^ミーハーな私。。。スカイツリーはいろいろ行き方があるのですけど、今日は錦糸町駅からバスで向かうことにしました。
地下鉄よりバスの方が景色が見える・・・ただそれだけの理由です。もっともあっという間に着いてしまうのですが。


錦糸町駅に降り立ったところ。おぉ!目の前にいきなりスカイツリーだ。(ちょっと感動)


このモニュメントいったい何??

バスを待っている時に「スカイツリーはここのバスでいいんですか?」と尋ねると「そうよ、今日は東京マラソンだから、あっちの停留所はバスが出ないみたいよ」と教えていただきました。^^;
今日東京マラソンだったんだ・・・知らなかった。。。(出ないバスもいろいろあるようですね。)

そしてまもなくバスも着て、スカイツリーへ。

人の大きさと比べるとやっぱり大きいですね~・・・ムサシ(634m)だったかな?と思います。


真下から見た写真。(`´)


スカイツリーのキャラクターだったかと。下は夜に光りそうですね。
(検索したらソラカラちゃんという名前だそうです。)


カービィのカフェもあるようです。


ソラカラちゃんと写真が撮れるスポットらしい。

この日、晴れていて雲ひとつないような空だったので、展望台に上ればきれいだったのでしょうが・・・一人でそこまではいいかな・・・と思って、次の機会にしました。(てか入場料もバカにならないんですよ)
でも、私の記憶が正しければ・・・できた当時はもっと入場料高かったように思います・・・(-_-;)違ったかな?。。
今日はあまり歩かないつもりだったので、ぐるぐる回りませんでしたが、ソラマチ(ショッピングセンター)も充実してて、かなり工夫されたおみやげ物もいっぱいあったように思います。それから4階だか5階だか、外の景色がきれいだった窓(無料)があったように思うけれど、どこにあるかわからず。。。

今日は河津桜とスカイツリーを撮るんだっけ、と思い、目的地(東武橋)へ。


パシッ。


パシッ。

・・・終了。


実は他にもどうにか撮れる構図があるのでは?!と思って来たのですが、スカイツリーがあまりに高すぎて下から撮るしか手がありませんでした。
外国人の方もいて・・・よく知っていらっしゃいますね。皆さん桜とスカイツリーとコラボで撮られていました。
朝来て正解だったかも。2本の河津桜のうち、1本は日陰だったんです。もう1本が日が当たっててきれいに撮れました。
ここの場所を知るお友達が、「人が多くて大変」と言っていました・・・たしかに混んでいたら大変かも。。。。ちょっとズレるとスカイツリーにかぶりすぎちゃったり・・するから、これ混んでいたらちょっと大変だったかなと思いました。

同じ場所で撮っていた女性が「実はもう1本の河津桜のほうがきれいに撮れる」と言っていたので、そうなると違う時間帯のほうが良いかもしれません。朝は翳ってしまうようなので。。。(ちょっと面倒ですね、写真ってそういうのが細かくて。)
トワイライトの時間帯に、スカイツリーのライトがついてから撮っている方もいるようです。それもきれいで良いかもしれません。


右の河津桜とスカイツリーをコラボしてみました。

この後、電車で一駅、浅草で降りて、写真を撮るつもりでいましたが、「東京マラソンで雷門の前が渡れません」と地下鉄でアナウンスがあったので、やめて場所を移動しました。
本当は浅草駅近くのビルで、上から景色を見下ろせる場所があったのです。天気が良いからどうかなと思いましたが、あまりグルグル歩きたくなかったので、またそれもいつか次の機会にしようと思います。

この日、それだけ歩かないようにして、階段もなるべくエスカレーターを使うようにしていましたが、結局1万歩も歩いてしまいました。><電車はホームへ上がったり下がったりもするし、思うより歩いてしまうようです。
今度からは計画も気をつけたいですね。


「たそがれゆく子さん」/伊藤比呂美さん著

2024-03-02 | 読んだ本

朝、早くに目が覚めて(でも、今日は予定がなかったんだっけ)と思いながら、伊藤比呂美さんの「たそがれゆく子さん」を読む。

こんなに活字がたくさんあって読みきれるかなぁと思いながら、瞬く間に6割方読んでしまった。ついつい指が次のページをめくってしまう。これだけ惹かれるのは、伊藤さんが正直で自分の生体験をリアルに綴っているからなのだと思う。

この「たそがれゆく子さん」の前半は、伊藤さんは60歳で、旦那さんが息を引き取るまでの介護生活、そして亡くなってからの無性の寂寥感、そしてその後の生活が綴られている。
周りの女友達が旦那が亡くなって(それまではそれほどでもなかったのに)寂しい寂しいと言っていたが、本当にそのとおりだった、という内容がある。私の数少ない女友達も、今はいろいろ言っているが(何故ならこの年代は旦那さんがもう定年退職していることもあり、お荷物になりつつあるようなのだ)、やがてこの道を進むに違いない。大変そうだ。。。

私も離婚した時は大変だったよ。。。特にkekeの父親の方は嫌いで離婚した訳じゃないし、子供のためにも形だけでも居た方がいいと希望していたので、あれは大変だった。振り返られないために写真も7~8割は破いて捨ててしまったし、せめて、思い出を思い出させてくれるような別れ方をしたかった。

でも別れはみんな大変なのかもしれない。私は妹に、友人達に、そういう別れが来たらどうすればいいのだろう?
分かりません。分かり得ません。何も言えません。
ただ立ちすくむしかできません。

それと衝撃的だったのが、伊藤さんがもう残り少ないと思われるご主人に(今まで母の時も父の時もどうしても訊けなかった)質問をするシーンがある。「まだ生きていたいのか?楽になりたいのか?」という内容の質問だけど、ご主人は「ノー!(生きていたい!!)」と言い、「オレが戦っているのは不自由な自分の体で、死とは戦っていない!まだ絵も描きたい!!」と答えるシーンである。(原文どおりではなく私の解釈ぎみな言葉ですみません、もう読み返す時間がなくて・・)

え!!@@


ということは、私も今はこんな風に生も死もどうでもいい風でいますが、いざそうなったら、死にたくなくなるのか??
できれば子供に迷惑を掛けたくない等とほざいているのも、所詮未経験のたわ言なのだろうか。。。

今、周りにいる女友達の旦那感や、自分の生死に対する雑念、みんな亡くなったことを想像しない戯言なのかもしれません。
思い知らされる訳です。

今ある命も、生きていける、自由に動ける喜びも、もっと感じていなければいけないようです。
伊藤さんの本は、いつも影響力が大きくて読んだ後必ず何か書きたくなりますね。


風邪の日にお弁当

2024-03-01 | 健康とか病院とか

今日のお弁当はケチャップチャーハンと海苔弁の組み合わせにシューマイや麻婆豆腐。

・・・・だがしかし。。。(-_-;)


この後、kekeは起きてくるなり怒っていて、「のどが痛い」と言うのです。「昨日お弁当を作る時マスクをしたのか?」と言い「してなかった」というと、プリプリ怒り出して「作ってくれているからと食べた自分がバカだった」とか何とかブツブツ言って、行って来るねといってもフンでもスンでもないんです。

していなかった私も悪かったですが・・・花粉症の鼻水だと思っていたんですよね。風邪かもしれないのでせっかく作ったケチャップチャーハンと海苔のダブル弁当ですが、自分が夜に食べることになりました。

家族だし、トイレやお風呂も同じものをつかってて、うつってもしょうがないんじゃない?別に息子の風邪が遷ったってそんなにギャーギャー騒がない感覚でいましたが、息子の方はそうではなく、私の風邪がうつることがそんなにオオゴトだったとは。

でも一日遅れだから、これからだんだん体調が悪くなってくるかも・・・とノド飴を買ったり、あと食べたいものがあったら買って来ようと家に帰ってくると・・・・ネットをしながらキャハハハとか笑っているんですよ!

それで自分の分だけ好きなもの(ネギトロとかエクレアとか)冷蔵庫にいろいろ入っていて、ノド飴もポカリも用意してあって、ノドは痛いらしいけど、全然苦しそうじゃないし、食べる気満々じゃないですか。

ノドが痛いなら、早く寝なくていいのかね。。。


そして息子に作ったお弁当を自分で食べることになり・・・(こんなにたくさん食べられないよ)と思っていましたが、ついつい全部パクパク食べてしまいました。
思ったよりもおいしかったです。シューマイも麻婆豆腐も時間も経っているし市販のほうがずっとおいしいだろうなと思っていましたが、そうでもなかったです。(バカ舌だし)

本当は具合が悪い時はあまり食べない方がいいという説もあります。
消化をしない方が、体が病気をやっつける方に専念できるのだとか・・・でも、私の子供の頃は「できるだけ食べて栄養を取るのが良い」と両親は言っていたし・・・どっちが正しいのか分かりません。

でも今週末もゆっくり過ごすつもりです。写真を撮りに行ったり、電車や車でブラブラ出かけるのもいいけれど、こうゴロゴロとゆっくり過ごすのもいいですね。^^

写真ももっと頑張ろうと思えば、そういう場所に出かけたり、いろいろ狙いも定められると思うのですが・・・頑張れば頑張るほど、だんだん楽しめなくなってしまうような気がするのです。
あくまで、「楽しい」を一番大切にしたい・・・プロではないのだから。ありきたりでもいい、昨年と同じでもいい、今が楽しいって思えるのが一番いい・・・。


時々「もっと頑張らなきゃ」と思いそうな気持ちを押しとどめるためにも、休養は必要で先週末も今週末もそれを教えてくれているような気がしています。

全て巡り来るものは何か意味を持っているのかもしれません。(^_^;)