今日はある方の訃報が届く。
前に一緒の職場であった。10年以上前に定年退職されていた。
たしか母と同じ年だから70半ばなのだろうか。
社長も「そこまで生きれば充分だろう」みたいなことを言う。
えっ、と一瞬思うが、同調している自分がいるのも事実。父を振り返ると10年の闘病生活だった。自分の意思のままピンピンしていたのは亡くなる10年前なのだ。そう思うと70半ばで亡くなることは驚くことではない。むしろ80代になってもピンピンしている方が今の私は(素晴らしいと言う意味で)驚く。
父親が亡くなってからなのか「死」に対する考え方が変わった。
今までは心底悪いこと、悲しいこと、だと思っていたが、今では逃れられないものだと思う。避けようがないもの。当たり前にやってくること。いつか社長も私もみんな死んで行く。父に近い経過をたどって。
みんながそうやっていつか死んでしまうことを想像すると、地球がひっくり返ったかのような気分になる。でも必ずいつかその世界は訪れる。徐々にかもしれないし、あっという間かもしれない。
そしてまた違う世代が時代を作っていくのか、ひょっとしたら人間そのものが絶えてしまうのかも分からない。
この前の噴火で亡くなられた人のことを、Aさんは「運命だったんだよ」と言う。私もそれに賛成。「可哀想」とか「あの時あんな場所に行かなければ」とかではなく、その人の行動は全て正しかった、と思う。だって自分がもしも死ぬ時に「あんなことをしなければ」と言われるより「アナタのその行動はそれでも間違っていなかった」と言われる方がうれしいから。
死ぬことを悪く、若くして亡くなることに同情することがありがちだが、その長さで優劣が決まるようなものなのだろうか。どんな人生でも素晴らしい、良かった人生だね、と思えるようでいたい。
今日お通夜に行くあの方は、奥さんにもお子さんにも、もしかしたら孫にも会えて、あれから幸せに暮らしていたのだろう、と想像する。
父もきっと幸せだった。
まぁ上の方の娘はろくな親孝行もできなかったけど、いつも父はニコニコしてた。きっと幸せだったに違いない。勝手に都合よく、そう解釈することにしてる。
私の人生もこの先素晴らしい人生だと思う。
独り身だから?、お金がないから?、友達がいないから?、仕事がないから?
それでどうして「可哀想」と思えるのだろう。
その人はその人で輝いている。
今、その人でしかできないことをしている。考えている。
それに気がついた私のこの先は、それだけでも素晴らしい人生。
前に一緒の職場であった。10年以上前に定年退職されていた。
たしか母と同じ年だから70半ばなのだろうか。
社長も「そこまで生きれば充分だろう」みたいなことを言う。
えっ、と一瞬思うが、同調している自分がいるのも事実。父を振り返ると10年の闘病生活だった。自分の意思のままピンピンしていたのは亡くなる10年前なのだ。そう思うと70半ばで亡くなることは驚くことではない。むしろ80代になってもピンピンしている方が今の私は(素晴らしいと言う意味で)驚く。
父親が亡くなってからなのか「死」に対する考え方が変わった。
今までは心底悪いこと、悲しいこと、だと思っていたが、今では逃れられないものだと思う。避けようがないもの。当たり前にやってくること。いつか社長も私もみんな死んで行く。父に近い経過をたどって。
みんながそうやっていつか死んでしまうことを想像すると、地球がひっくり返ったかのような気分になる。でも必ずいつかその世界は訪れる。徐々にかもしれないし、あっという間かもしれない。
そしてまた違う世代が時代を作っていくのか、ひょっとしたら人間そのものが絶えてしまうのかも分からない。
この前の噴火で亡くなられた人のことを、Aさんは「運命だったんだよ」と言う。私もそれに賛成。「可哀想」とか「あの時あんな場所に行かなければ」とかではなく、その人の行動は全て正しかった、と思う。だって自分がもしも死ぬ時に「あんなことをしなければ」と言われるより「アナタのその行動はそれでも間違っていなかった」と言われる方がうれしいから。
死ぬことを悪く、若くして亡くなることに同情することがありがちだが、その長さで優劣が決まるようなものなのだろうか。どんな人生でも素晴らしい、良かった人生だね、と思えるようでいたい。
今日お通夜に行くあの方は、奥さんにもお子さんにも、もしかしたら孫にも会えて、あれから幸せに暮らしていたのだろう、と想像する。
父もきっと幸せだった。
まぁ上の方の娘はろくな親孝行もできなかったけど、いつも父はニコニコしてた。きっと幸せだったに違いない。勝手に都合よく、そう解釈することにしてる。
私の人生もこの先素晴らしい人生だと思う。
独り身だから?、お金がないから?、友達がいないから?、仕事がないから?
それでどうして「可哀想」と思えるのだろう。
その人はその人で輝いている。
今、その人でしかできないことをしている。考えている。
それに気がついた私のこの先は、それだけでも素晴らしい人生。
だからこうしてお話できるのうれしいです。
でもたまに意見が食い違うことがありますね。
アリスさんは今まで努力して頑張ってこられて、今の幸せを築き上げた・・・それはとても素晴らしいことだと思います。尊敬もしています。
若いころからうんと苦労もされたことでしょう。
でも、そうで無い人もみんな頑張って、何かをつかんだり考えたりしてる存在だと思うんですね。
私は怠け者なので自分を弁護しているだけかもしれませんが。。。
友達のG子も頑張りやさんなので、勉強に仕事に頑張っています。それはとても良いことなのですが、だからそうで無い人を認められないようです。
私はG子が好きなのですが、そこだけはちょっと今の自分とは違うなぁと。。。
彼女が頑張るのは素晴らしい。でもそれを人に求めるのは・・・それも間違いではないけれど、それなら自分も頑張らずに人にも求めないと言う考え方もあるように思うのですよ。。。
でも意見が違っても、アリスさんは好きです。尊敬してますよ。万が一姪っ子が日本人でない彼氏を連れてきても、鼻から否定せずその人と向き合うことはしていくつもりです。(そんなことが無いことを祈りつつ)
まだタイミングがつかめない(なんせ会話がないのだから)けど、そのうちもう少し大人になったら、あなたと過ごして楽しかったと伝えたいですね。
それが親が最後に子供にできることだと思います。
父が楽しそうにしてくれて、私は元気でいられます。
そう言えば私も「あの世に行って両親に会いたいな」と思うようになりました。まさか高齢者が同じことを皆さん言われるとは思いませんでした。
将来を考えてこれ以上良くなることがあり得ませんからね。。。年金、認知症、その上子供の将来を考えると両親に迎えにきてほしいと思います。
でも、歌を歌ったりドライブしたり、おいしいもの食べたりしながら今を楽しむことにしました。(^O^)いつか、みみさんに会いに行くのも夢の一つです。
笑ってしまいました。
でも私が完璧に見下すことができる人なんていないなぁ・・・と思いません?^^
そんな気がするんですよ。
犯罪を犯した人は・・・難しいけれど、でもその人だって私よりイイ所は何かしらあると思います。生まれた時はみんな同じように赤ちゃんだったわけで、そこからいろんな環境や原因があったりなかったりで、そういう風になったのでしょう。
心の病気だって、悪いわけではないんですよね。ほんとは。。
フランス映画の老夫婦。最後にお互い「いい人生だったね」って言い合えるなんて最高ですね。^^
自分はそういう景色はないから、私なりにいろんな経験を積んで人生のしわを増やし、自分なりに縁のある人に心をこめていきたいです。(迷惑かも。。?)
父もそう。幸せな人生だったなぁと思います。
そう考えて「あれ?それじゃ不幸せな人生って誰?」と思うと、考えてみるといないんですね。
不遇な方はいるかもしれないけれど、そういう方ほどそれをバネにいろんな強さを与えられていると思うんです。それはとても素敵なことですよね。
そう思ったら、みんな同じように素晴らしく生きているんだなぁと思いました。^^
ほんと、前にkaoさんが言われていた自分をハグしながら、毎日を大切に生きていればそれだけでみんな素晴らしいのでは?と・・そんな気がしてきました。
kaoさんは宗教にお詳しいので、いろんな言葉がヒントになるようです。^^ありがとうございます。
そこで、ちょっと自分なりの感想を表現してみました。
生きるのはかなり努力が要る様に感じました。
素晴らしい人生・・・?
やっぱり難しいです。
その時 どなたも言う言葉に
「生きるのに飽きた」
「早く逝きたい。夫(または妻)が迎えに来てくれないかな」
です。
そう お金持ちも貧乏人も 美女もそうでは無い人も イケメンやスポーツマンにも 平等に訪れるのが“死”
だからこそちゃんと生きていたいし楽しみたい。
カメ石さんの映画のセリフのように
「人生っていいね」
って子供たちに伝えてこの世とお別れできたら幸せだし 残される子供たちもホッとするのでは?
いったいどうしちゃったんですか?
とつい、茶々を入れたくなるよな
たいへん格調の高いブログを見た思いでおります。
そのとおりですね。
かすかに記憶にある昔見た映画の1シーン・・・
老夫婦が、笑顔で、静かに微笑んで
「人生っていいわね」と婦人がいうと
間をおいて、ご主人の男も
「人生っていいね」というのです。
タイトルも役者も忘れてしまったが、
このせりふのインパクトは今もぼくの中に生きておりますよ。たしか、フランス映画?
ありがとうございます^^
そうですね。・・・。
おいも若きもいつかはあの世に行く、
誰でも、天寿を全うしたのですよね・
事故でも災害でも。
そう思わないといつまでもこの世にさまよっていそう。
運命と思えばすっとあの世にいく心構えができる。
早くなくなっても事故で亡くなってもその方は
その方なりに素晴らしい人生を生きた。
私も毎日を一生懸命いきれば、それだけで輝いて
生きられる、そんな希望の持てる記事でした。
sakeさん、ありがとうございます^^!!お仕事お疲れ様です♪