GWで見つけたカワセミ。
獲物を加えて(?)飛んでいる所だよね?・・・切り取りすぎ。
先日銀行に行く車でまた久しぶりにテレビをつけてみた。
たまたまワイドショーみたいなものをやっていて「SNSの誤情報に気を付けましょう」という内容だった。正直不愉快な気分になった。その内容では「SNSの誤情報」とは何のことだか具体的に語られておらず、これだけを聞いているとあたかも「SNSは誤情報が多い」と言う印象になるからである。
百歩譲ってSNSに誤情報もあるだろう。だがしかし、少なくてもマスメディアの報道されたことよりも、SNSの情報の方が正しかった、と言うことも多々あったのではなかろうか。
私の一方的な見方かもしれないことを先に断りつつも
・コロナワクチンの是非
・ウクライナ戦争について(ロシアが一方的に悪いのか?)
・トランプ大統領の印象操作
・外務省でデモがあった
など、少なくてもメディアよりも、一部のSNSの方が真実に近いのでは・・?と私は思っている。(私も丸ごと騙されているのかもしれないが。)
SNSはの誤情報に気を付けましょう、って何が正しくて、何が間違っているのかを言わないで、それだけ言うって印象操作の一つのやり方なのでは・・?と私は疑っている。
確かに間違っている情報もあるのだろう。
抗がん剤に毒があって、寿命を縮める場合があるかどうかは知りません。
ワクチン全体に問題があって、子供の精神に作用を及ぼす場合があるのかどうかも私は知りません。
この先、本当に新しい時代が来るかどうかも分かりません。(来た方が楽しそうだけど)
でもテレビの「SNSの誤情報に気を付けましょう」と言う切り込み方は、やっぱりズルイなぁと思ってしまう。自分達がそんなに正しいと言うのなら、コロナワクチン全体の被害をきちんと報道して、自分達が少なからずともワクチンを打てと誘導していたという事実位は認めて謝罪するべきなのではなかろうか。
そう思うのは、私がSNSにだまされているからなのだろうか。
少なくても、SNSの情報については「本当かなぁ」と一歩踏みとどまる余地がある。テレビはそうではない。そして映像で感情に訴えてくる。
昨日の朝は、「河口湖で建物を建てた中国人が、真向いの家の木々で富士山が見えないと勝手に伐採して逮捕された」というニュースをやっていた。
私はネットでこのニュースは知っていた。
それで、防犯カメラの様子とか、ダラダラやっているので、「また相変わらず10秒で分かる物を何十分もやるのかなぁ」と思って、一度チャンネルを変えて、そっちも興味がない話だったので戻ってきたのだが、そこで新たにその中国人がその伐採する木が枯れるように除草剤?を撒いていたことも知った。他にも色々知っていくうちに、だんだん腹が立ってきた。「あまりにも酷すぎる!!」と思ったのだった。
こうして、良くも悪くも、テレビでニュース(ワイドショー)を見ていると、同じニュースでも腹が立ってくるのである。
間違っていることは報道していないかもしれない。
色々教えてくれるかもしれない。
でも、感情に訴えてくるから、それは覚悟しておいた方がいいなと思った。
ウクライナの戦争も、冷静に考えれば、日本はどちらにも肩入れするべきではない、特にウクライナに肩入れするのはロシアの関係を考えれば全くおかしな話(しかも開始から1週間でロシアは優勢になっていた)なのに、多くの人がウクライナを応援していたのは、たぶんテレビが原因なのではないかと思う。
そういう生命の危機にあって、「どっちが正しいか」ではなく、「どっちにつけば生き延びるか」って考えるのが政治家ではないかと思う。本当に頓珍漢だと思った。それを煽るメディアもおかしいと思った。しかも、そのウクライナが一方的に正義なのか、というのも、その後色々紐解くと怪しいことが出てくる。(ミンスク合意とか)
でもそうやって、多くの人を騙して・・・・とまでは言わないが、多くの人を先導して同じ方向を向かせたのはテレビの影響が大きいと私は見ている。
同じように、マスメディアが「戦争をさせたい」と思えば、そういう風に私達の気持を持って行くことは実に簡単にできること。と言う覚悟をして、テレビを見た方がいいと私は思う。テレビの映像はうまく作られていて、感情に訴えてくると思うので、それも覚悟して情報の一つとして考えた方がいいのではないか。
こう思う私も、もしかしたらSNSの影響下で騙されている可能性もあるので、書いてはみたが、鵜呑みにしない方がいいです。つまり、自分の頭で、頭と感性で、何の情報が正しいのかを見極めなければならない時代が来たと思う。
SNSも誤情報があるだろうが、テレビも決して全て正しいとは言い切れず、しかも感情に訴えてくる辺りが大きな問題だと思う。
こんにちは。
いつも嫌なニュースばかりでうんざりですね。
「じゃどうしたらいいのか解決策」までは聴いたり観たりしたことがありません。
世の動きを知るには報道も大事ですが
根本的な解決なんて誰も解らない。
だから暗い気落ちのままなのでTVは見なくなりました。
NETニュースも然り。
翡翠、飛翔シーンナイスショットですね。後は望遠ならOKです。
1枚目はそれで良いと思います。
バチっと翡翠だけ撮るよりも生息環境とかどんなシチュエーションだったのか判る方がポエムになりますものね。
SNSでは、UPでポストしてるのを見かけますが、
あれは「どんなもんだ、いいレンズで撮るからこうなるんだ」ということをアピールしているだけと思うようになりました。
だけどそれが決して悪い訳でもないし。
こんなことを聴いたことがあります。
翡翠が魚をGETするのに飛び込んで水しぶきをあげているシーンばかりを撮ってることを「凄いナ」と言うと、
「あれは籠の中に魚を入れて池に沈めておいて、「必ずそこに翡翠がくることを計算に」初めからピンポイントで狙っているのが真相だとか。
必ずしも全員がそうではなく、照準器と三脚で追いながら撮る方を目の前でみたことがありましたので100%ではないにしろですが・・。
何でも裏は必ずあるということも否めません^^
そうっか~~@@、でもそのぐらいやる人はいるでしょうね。そんな瞬間にピンを合わせてピタッと決めるのは至難の業です。もちろん全員がそうではないでしょうが。。。
最近インスタは疲れてきました。私が考えすぎなのでしょうが、インスタのお勧め写真を見ていると(もっと頑張らなきゃダメじゃないか)と言われているようで疲れてくるんです。
昨年と同じ場所に行って同じ写真を撮るのも個人で楽しむのはOKですが、お決まりのアングルの写真を毎年同じ時期にインスタにあげるのもなぁ
・・・飽きてしまいました。景色をやめたら去っていく方もいるかもだけど、もういいやと思って。
翡翠の写真、後ろのゴチャゴチャがきれいでないですが、下に降りれないのでどうしてもこうなってしまうんですよね。やっぱり鳥はバックがきれいな場所で撮りたいですね。難しいです><
さすがに籠の魚はないですけどね!(^^)!
魚を咥えて水しぶきを上げて顔がこちらを向いてる‥そんな画像を狙ってる人がほとんどです
中にはカメラやレンズ自慢で画質解像度を狙ってる方もいます
そんな方の機材は200万くらいします
最近はそれに疲れてしまい行ってません
たまに行きたいなとは思いますけどね
風景を入れて撮るのが私も好きです
それでいいと思います
インスタも疲れるのは同じですね
見せつけられてる感もあるから・・
でも目標にはなります
こんな写真を撮りたいなと・・
お互いにもう少し頑張りましょうね
カメラに照準器というのをつけて鳥を狙う方もいらっしゃるんですね。
そりゃ、水しぶきを上げているカワセミ、迫力あるでしょうね。そういう場の「勝気むんむん」な雰囲気もちょっと苦手です。ちょっと邪魔だと怒鳴る人もたまにいるし。
そういう頑張り競争に疲れてしまいました。景色の写真も、結局その場所のお決まりのアングルって、限られて決まっていて、同じような写真になりがちで。。。
「楽しいお出かけの思い出」として割り切って、あまり良くとか意識しないで、その場の好きな視界を切り取るぐらいの気持で行こうかなと思います。
「目標」という視線でお勧めの写真を参考にするのはいいですよね。あと、撮影場所とかも開拓したいので、そういう参考にしたいです。
何も考えないと、成長も無いと思いますからね。^^