カレーにしました。
今日はちょっと車で写真を撮りに出かけました。それはまたこの後にするとして・・・・
先日、gooブログの「非公開のカテゴリー」の記事ははてなブログにお引越しできない・・・・と書いてしまいましたが、もしかしたら「下書き」に入っているのかもしれません。。。
と言うのは・・・私はてっきりお引越しできなかったと思い、先日「非公開」にしていたgooブログ記事をいくつかクリックしてお別れ前に読んでみたのです。・・・その結果「これらはgooブログと共に沈んでしまってもいいかな」という結論になったのですが・・・・先ほど「はてな」を見ていたら、「下書き」の中にそのこの前読んだ内容のものがいくつも入っているんです。しかもカテゴリーもその非公開の名前のまま。。。
更に疑惑を深めたのは、私は記事のタイトルを公開する直前につけるのです。眠くて下書きで保存する時はタイトル名を面倒なので「あ」とか「Q]とか「a」とかで保存しているのです。・・・しかしはてなの「下書き」に入ってる記事が、ちゃんとタイトルが入ってる・・・ということは、これって下書きじゃなくて「非公開記事」だったのでは??と言う疑惑がますます起こってきました。(確定はできませんが)
なので、慌てて先日下書きだと思って削除したゴミ箱から、そうじゃないかもしれないのを復活させて、下書きに入れておくようにしました。(ゴミ箱に入れても30日以内なら復活できるそうです。)
画像の移行も少しづつ進み・・・今、約1万枚の5600ぐらいです。
今月中に終わるのかどうか・・それとも容量が多いとか何か言われるのか。。。
ブログのお引越しも大変なんですね。
その過程で、厄介だなと思った事は、記事の編集画面上の並びと、公開画面での記事の並びが異なる現象が有ります。どちらも、当初の作成順にしたかったのですが、記事編集画面では、思うように並べようとしたら、相当時間が掛かりそうなので、途中で諦めました。
公開画面では、作成日順で、並んでいます。編集画面の使い勝手がイマイチです。
私もただいま「はてなブログ」と格闘中です。🥊
もうホントにやだ‼️😭
改めてgooがどんなに書きやすく、どんなに見やすく、
どんなに友達の記事を探しやすく、そしてどんなにスッキリしてるかを
思い知ってます。😓
また困ったらLINEで質問させてくださいね♪
記事の順番が違うのには気が付きませんでした。ここ1週間の編集記事しか気が付かなかったので・・・。
「下書き」と書いてあったので、gooブログの「下書き」のイメージで「もう要らないものだ」と思い込んで、ゴミ箱に入れてしまったのを慌てて一つ一つ下書きに戻しました。自分がおバカなので全部一度ゴミ箱に入れたつもりが、最初の一覧画面のものだけだったので、すぐ下書きに復旧できました。
こういう細かい仕様の違いはどこにも書いてないので分からないですよね。(^^;
たぶん1週間ぐらい使っていると慣れてくると思います。私も最初、同じところを行ったり来たりグルグル回っていて「なんじゃこりゃ?」の世界でした。
画像を消そうと画像フォルダに行くのにも行き方が全然分からなかった・・・今はすぐ行けるようになりましたが。。。
gooのアプリで広告が入っていないの、すごかったですね。今まで当たり前だと思っていました。
無料でいっぱい画像も保存してもらっていたことも、今になって分かりましたよ。gooブログ、スッキリしてて使いやすかったですね。
LINE、OK歓迎です~^^
そんなに手間なんですね。
とりあえず、ゴールデンウィークが終わった後
ゆっくりやろうかな??
と考えているんですが、大丈夫でしょうかね〜??
昨日、やっと画像も全部移行終わりましたよ。^^パソコンを見張っていればもっと早く終わったかもしれません。2週間かかりました。
GWの後で全然大丈夫ですよ!
動画もちゃんと移行できるし、youtubeから表示するのは、むしろgooより簡単かもです。^^
時間はかかるけど、移行している間、画面も綴じてパソコンの電源も切って放置しておけばいいだけなので、大丈夫です。
ゆっくりやって大丈夫です!