また「はてなブログ」の話題で恐縮ですが、先日も「参考になりました」とコメントを頂き、かなり調子に乗っています。(^^;
今日は「はてなブログ」でオリジナルのテンプレートが簡単に作れることを発見したので、そのことを(自分でも後で思い出せるように)書いておこうと思います。しかも既存のをちょっと変えるだけで簡単に作れてしまうんですよ。
今回改造元にした「はてなブログ」のテンプレートはこちらです。
実は私のお友達もこちらのテンプレートを使っているのですが・・・今回は
こちらのタイトルの周り(白地に星が下がっている部分)の画像と、左右の青い水玉の枠をササッと変えてみようと思います。
そこで用意したのがこちらのイラスト。
イラストACという無料の画像サイトさんからお借りしてきました。
大きさも100kbぐらいの小さいサイズのものです。
こちらの下の木々の部分を、タイトルの周りの画像にし、
(gooブログ↑のタイトル周りの写真を取り替えるのと同じやり方で簡単にできます。)
左右の枠の部分もこちらの画像の周りの部分を使うことにしました。
はてなブログの編集画面「デザイン」>「カスタマイズ」(工具のマーク)に行き
「背景画像」
「ヘッダ」
この2つにこの画像をそのままアップロードして、
最後に「変更を保存する」をクリックするだけです。
(タイトル周りの画像はgooブログ同様に上下の位置が選べます。)
そして出来上がったのが・・・・
こちらです!!
https://sakehamachi.hatenablog.jp/
なるほど(^^;自分でテンプレートをカスタマイズってそういうコトだったのね・・・
と納得しました。
ここまででも良いのですが、実は私はもう1箇所この後にいじっています。
それは、タイトル(と副タイトル)の文字の色です。最初は文字が白文字だったのです。
ちょうど文字が当たる部分のイラストが白っぽくて、このタイトルの色を
もっと濃い色に変えたいと思ったのです。
そこで検索を掛けてみると、こちらのサイトがヒットしました。
https://rikei-danshi.work/entry/2018-05-25-blogtitle
読んでみると、タイトルの文字の色を変えたい時は、
デザインCSSという欄に(「デザイン」>工具のマークの一番下)
#title a{color: #○○○○○○ !important;}
こちらの文字を記入せよとあります。
〇〇〇の箇所は色を指定せよというので、何の記号になるのか
こちらのサイト(カラーサイトCOMさん)で調べてみました。
そして、#84331F 辺りかな?と思って、そのように〇〇〇・・の箇所に入れると
本当にタイトルの文字の色がそのように変わったという訳です。
ちなみにタイトルの下の副タイトルも
#blog-description {color: #○○○○○○ !important;}
この文字を記入せよとのことなので、同じようにして文字の色を変えています。
(理系男子さん、ありがとうございました。)
これを「面倒くさい」と思うのか「面白い」と思うのか・・・でも、出来上がると楽しいですよ。^^
夏や秋、クリスマスと言ったシーズンも、そのような雰囲気の壁紙を見つけて、
オリジナルのテンプレートが作れますね。
タイトルの文字の位置ももうちょっと上がいいかな・・と思ったり、
サイドの文字ももうちょっと濃い方が見やすいかなと思うので
また引き続き、どうすればいいのか調べてみようと思います。
本日は以上です。(''◇'')ゞ
凄いすごいです
やり方が理解できるsakeさんの能力に拍手喝采です。
理系女子さんですね。
私はエッセイ&俳句・入選者の全くの文系なので尊敬いたします^^v
最近は俄かバーダーに変身しつつあるし、
これを書いてる今でも、ほら、sakeさんが車中から見た私の住んでるあの場所はそこそこ自然がゆたかなのでホオジロの囀りが♪
もう居ても立ってもいられなくなるのです。
今からシャワーしてチャチャと顔に壁を塗り今日は山へレッツらGOです^^;
またその気になったら教えてくだださいね^^v
実際にやってみると、本当に簡単なんですよ・・(^^;でなければ私が出来る訳ありません。
そう言えば最近、車が鳥のフンみたいなのがよくついてます。(鳥ではないかもですが)
活動が活発になる時期なのでしょうか・・鳥も子育ての時期とかあるようですよね。
昼休みのお散歩でも、キジの鳴き声が聴こえてきました。やっぱりキジってなかなかパートナーガ見つからず、大きな声で鳴くのかな?と考えてしまいました。
山にはまた珍しい鳥がいるかもしれませんね。楽しみにしています!
けんすけです
sakeさんどんどん進んで行って追いつかないかもしれない?
今忙しくて手付かずのままですね!
まぁのんびりやっていきますか?
けんすけさんのブログ記事で「はてなブログはテンプレートを幾らでも自分で作れる」と言う内容の引用がありました。
なるほどと思い、やってみたのです。
意外に簡単にテンプレートが作れることが分かり、書いてみたのですが、かえって「難しく」感じられてしまうかもしれませんね。
私もそろそろ普通に戻ります。(^^;