今日はたけのこの水煮が余っていたので「たけのこご飯」。

米は1と1/2合、砂糖・酒・みりんを大さじ1と1/2、醤油を大さじ2
鶏肉・たけのこ・油揚げ・干ししいたけを小さく切って、上の調味料で煮て(米は除く)、米といつもの水加減よりやや少なめの所に、調味料で煮た野菜などと上からかぶせて、炊飯器のスイッチを入れる。最後に小ねぎを散らして終わり。

こちらは「高山なおみ」さんのレシピ。本当は魚肉ソーセージとほうれん草の炒め物なのだけど、普通のソーセージと小松菜で挑戦してみました。
ソーセージと小松菜をサラダ油で炒めて、フライパンにフタしてやや蒸し煮っぽくして塩コショウ、最後にバターを少々からめ、黒コショウをひく。それだけ。
簡単な割りにはおいしかった。
小松菜は今まで使ったことがなかった。
買うとしたらいつもホウレンソウだったから。
でも、小松菜の方がゆでなくても良いから使いやすいかも。
もう1つツマミがあったらなぁ~と思って、鶏肉のスペアリブをチキチキボーンの粉をつけて揚げる。

これだけ作ったら、夜10時。
遅くなってしまった。

米は1と1/2合、砂糖・酒・みりんを大さじ1と1/2、醤油を大さじ2
鶏肉・たけのこ・油揚げ・干ししいたけを小さく切って、上の調味料で煮て(米は除く)、米といつもの水加減よりやや少なめの所に、調味料で煮た野菜などと上からかぶせて、炊飯器のスイッチを入れる。最後に小ねぎを散らして終わり。

こちらは「高山なおみ」さんのレシピ。本当は魚肉ソーセージとほうれん草の炒め物なのだけど、普通のソーセージと小松菜で挑戦してみました。
ソーセージと小松菜をサラダ油で炒めて、フライパンにフタしてやや蒸し煮っぽくして塩コショウ、最後にバターを少々からめ、黒コショウをひく。それだけ。
簡単な割りにはおいしかった。
小松菜は今まで使ったことがなかった。
買うとしたらいつもホウレンソウだったから。
でも、小松菜の方がゆでなくても良いから使いやすいかも。
もう1つツマミがあったらなぁ~と思って、鶏肉のスペアリブをチキチキボーンの粉をつけて揚げる。

これだけ作ったら、夜10時。
遅くなってしまった。
sakeさんはサッサッサと出来てしまうんでしょうね
ご馳走になりに行きたくなりました
私も、ちゃんと作らなきゃ と思います
作り方も分かりやすいです
凄いです!!
揚げ物まで・・。
わたしは揚げ物最初から最後まで
作ったことないです、
あぶらはねが嫌で;;
でもsakeさんをお手本にして
今度作ってみようかと思いました^^
お疲れ様でした~
昨日は息子がバイトでいなかったので、ご飯が何時になっても良かったんです。
それで息子があまり食べない混ぜご飯を作ってみました。
ソーセージを小松菜の炒め物は、この前作ったらほとんど息子に食べられてしまって自分が食べたかったんです。おいしいです。
昨日は頑張りましたが、やる気が無い日はまったくやりません。両極端な私なんですよ。
揚げ物、私も離婚してからはずっとやってなくて、いつやり始めたのかな?
天ぷら用の鍋で、ミルクパンみたいに小さいのが売っていて、それを買ってからやるようになりました。チキンナゲットが4つぐらいしか揚げられない小さい鍋です。
それで揚げ終わった油もそのまま鍋に入れっぱなしで、炒め物の時に少しづつスプーンですくって使うんです。何回か使って残った油は、終わった牛乳パックに新聞紙やチラシの紙を詰めて油をしみこませて捨ててます。
固めてポンみたいなのも昔は使ってました。
市販のチキンナゲット辺りからチャレンジすると、油もはねないのでうまくできるのではないかと。。。機会があったら挑戦するのもいいですね。
鍋が小さいので私もカツやメンチは揚げられないので、買って来てます。^^
好きこそものの上手なれ。
ほんとうにそうでしょうね。
ありあわせのものでおいしい料理をさささっと作れるのなら
良い材料がふんだんにあって、優れたナベ釜の類が不自由なくあったなら、例えば煮炊きが早い無水鍋など、
もう、無敵でしょうね。
なんぼでもさっさと作れる。これはプロの料理人の世界でしょう。
最近の若い子って混ぜご飯(炊き込みご飯)を好まない傾向にあるのかなぁ
天使2は白いご飯以外は食べたがりません。
みんながチャーハンの時も一人で冷凍のご飯をチンして食べてます。
親は大変だと思ってます
「無水鍋とは」でググッてみましたが、どんなものだかよく分かりませんでした。
圧力鍋とはまた違うようですね。圧力鍋、買いましたが、今はしまわれています。大きいのを買ってしまい出し入れが大変でしまいきりになってしまいました。^^;
無水鍋は底がでこぼこしてる鍋なのでしょうか?
ご飯もそれで炊けるそうですね。
そうそう、どこかブログにも書いたのですが、以前「愛のエプロン」と言う女性芸能人が料理を作って競う番組があって、それにピンクレディーが出てきたんです。二人とも料理が上手で、「私もこういう風にチャチャっと料理ができるようになりたい」と思って、それからしばらく料理をするようになったんですね。
また新しいメニューに挑戦していきますね。^^
ササッと作れておいしいが一番ですね。^^
そうなんです。
ほんとうにkekeが混ぜご飯があまり好きではなくて「白いご飯」でないと文句言うんです。
でもこのたけのこご飯はよく食べていました。前に五目御飯を作った時も食べたし・・最近はお腹がすいている時は食べるようです。
でも、どっちにしようか?と言うと必ず「白いご飯」にしてくれと言われます。本人曰く、白いご飯の味が好きだとか?
そうです。特にチャーハンが好きでなく(でも食べられないわけではないんです)、白いご飯を要求されるので、それだけと言うわけにもいかず、面倒です。