goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

コメント許可設定ほか、気がついたこと

2025-04-20 | パソコン&ブログ

①ブログ友達さんから、「はてなブログの方にコメントを入れようとするとIDを求められる」と聞き、はてなブログはIDが無いとコメントを入れられないのか、不便だなぁと思ってしまいましたが、よく見るとその設定はブログ主の方でできるのに気が付いて今は解除して、誰でもコメントが入るようになっています。(早く気が付けばよかった。)

gooブログユーザーも、これからアメーバーブログとはてなブログに分かれて行くと思いますが、IDが無ければ「いいね」「コメント」ができない仕様になっていると、互いに行き来し辛くなってしまいますね。
そこは最初に解除しておきたいものです。(もしかしたらアメーバブログもそういう初期設定になっているのかも。私のお友達がそうだったので。)


②移行先のブログを見ていたら、こちらのgooで「非公開」にしていたカテゴリーは移行できていませんでした。(下書きに移行??)いや~実はそれがもしもあったら中を見て削除しようと思って調べていたのですが、その必要はないようです。

③「下書き」として放置してあったものも、そのまま移行されているようです。でも、はてなブログの「記事の管理」の中で下書きの記事をピックアップして、一発で全て削除することができます。


④最後に写真の「容量」で、ブログの写真の精度がはっきり分かるものなのか試してみます。


容量が大きい写真(7.45メガぐらい)


容量が小さい写真(344バイト)
gooでは違いがよく分かりません。。。


※はてなブログの方でも、容量の大きい写真と、小さい写真を比べてあげてみました。
はてなブログでは、はてなフォトライフ(gooブログでの画像フォルダ)の中で、写真の容量が変えられるようです。まだ扱い方が良く分からず、とりあえず自分のパソコンで大きさを変えてアップロードしてみました。

はてなフォトライフで写真の容量を変えたりいろいろできるようですが、その画像編集画面に行くのにまだ戸惑いがあります。ここはgooブログ→「はてなブログ」でまだ慣れないところです。
写真系ブログの方は、サイドバーを無くすテンプレートにすると、画面いっぱいに写真を入れることができるので、この扱いに慣れてくると良いかもしれません



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirorin)
2025-04-20 16:28:46
sakeさん
こんにちは!
『非公開』のデータは移行されない事、とても参考になりました。私にとってはとても大切な非公開データなので対策を考えたいと思います。いろいろありがとうございます
返信する
>hirorinさん (sake)
2025-04-20 17:28:32
hirorinさん、そうでしたか!!
書いてみて良かったです!!

非公開データ、やっぱりありますよね?
非公開のままだと移行されず、移行する直前に「公開」に変えると、移行はできるのですが、はてなブログで「公開」されてしまいます。
ここがどうすれば良いのか悩むところですね。

はてな(無料会員)は3つまで別々のブログを作成できるようなので、公開用カテゴリーのブログと、非公開のみのブログに分けることもできないことではありません。(2回移行させて、不要な方のカテゴリーを終わってからそれぞれ削除する)
でもちょっと面倒ですよね。

いずれにせよ、先に分かって良かったです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。