goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

サマータイムに男女の差とは?

2018-08-06 | 巷の話題
来年と再来年はサマータイム導入ってほんまかいな。

オリンピックが理由なら、オリンピックだけサマータイムじゃダメなのかしら?
今ですら、朝5時半に目覚ましが鳴るのを3時半目覚ましってあり得ない。。orz

オリンピックだけ速く始めて早く終わらせればいいんじゃないの??
視聴率なんて知らんがな・・勝手に見たい人だけ早く起きればいいじゃん。。。


それから、女子男子の合格差の話。

西川史子先生が「そうでもしないと女医ばかりになって皮膚科と目医者ばかりになる。」と言ったそうだ。確かにそう言われるとそうかもしれない。
その減点の仕方には問題があるかもしれないけれど、女医さんばかりで偏るのも困るなぁと思ってしまう。

また受験勉強のように暗記系の勉強はどうしても女子の方が相対的に得意のように思う。本当に平等と言うなら、体力や力仕事も男子と同じようにできるか?という問題もある。
そうやって考えていくと何が本当の意味で平等と言うのか分からなくなる。「女医が増えると皮膚科と目医者ばかりになる」となるのは困るような気がする。


昔は痴漢が多くて閉口したものだ。
それで「女子優先車両」なるものができて「これはいい」と思ったが、今では女性が強くなって、痴漢行為をしていなくても痴漢呼ばわりされて逮捕されることすらあると言う。

離婚もそうだ。
昔は結婚期間の厚生年金は、離婚後も男側のものだった。それが今では離婚時に専業主婦でも分けられるようになった。それも当初は「そりゃ当然だ!」と思っていたが、それが原因なのか、それからどんどん離婚が増えている。
一昔前の「主人が稼いで養ってくれている」「年金もこれではもらえない」というタガがはずれて、いつでも平等に分けられるようになった。そうなるともうこの先長く連れ添う理由は無い。後に出会う男の方が条件が良ければそちらに移った方が自分の未来も明るい。・・・

そして案外男の方は古風で「男たるもの、妻から財産を奪うのはしのびない」という認識のままなのか、抵抗もしないまま、搾り取るだけ搾り取られていたりする。(+年金も。。。)


いったい男女間の平等とは何なのだろう。

私は息子1人がいるので、それを思うと末恐ろしくなってくる。。。