goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

1人カラオケレッスン♪

2017-06-29 | 歌謡曲・カラオケ
このgooブログ、今週は無料会員でもアクセス解析(このブログをどこの記事が読まれているか等データ)を見ることができる。

それによるとカラオケ記事をご覧になって居る方もいるようです。
ということで、今日は最近の自分のカラオケ日記を書いてみようと思う。

最近はカラオケレッスンをすることにしたのだ。
と言っても、いつものウォークマン(附属マイク付)を録音状態にして、カラオケを流して歌を歌って、翌日車の中でそのウォークマンを聴きながら、歌唱チェック(キーがあっているか等)をして、「ここは苦しそうだからキーをもっと下げよう」とか「ここは音がはずれてるな」とかのチェックをして、翌週のレッスンはそこを改善するように練習するのである。

ここまで書いて「アホだな・・」とも思うのですが。(-_-;)。。。


でも不思議ですよね。
写真といい、ゴルフと言い1人練習して、より上手になるべく自己反省・自己磨きは市民権を得ているように思うのに、カラオケというと、何故こうして1人練習しているのが滑稽になってしまうのか・・・まぁでも気にしません。私のアングラ趣味です。


ということで、このブログのカラオケ記事をわざわざ読んでくださる人がいるということは、同じような感覚でカラオケを趣味にしている方がいるのではないかな、なんて思ったりして。



そして私のその「1人カラオケレッスン」の行く末を考えているのだが、こうして切磋琢磨(?)して歌がうまく歌えるようになったら、それを集めてCDを焼こうと思うのです。(^_^;)
今ですら、20代30代で歌えたキーで歌えなくなっているので、60代70代になったら今の歌も歌えなくなるかもしれない・・・その時に備えて、今歌っている歌で「これはまあまあうまく歌えたぞ」というのを(ちょっと恥ずかしいですが)まとめて1枚のCDにしておこうと思います。そうしておけば(あぁあの頃こんな風に歌ってたのね)なんて、自分の中ではいい思い出になることでしょう。

そして葬式の際は、kekeと妹家族に来てもらって、それを聴きながらお昼でも食べて思い出の一つも語っていただけたら幸いです。(^_^;)
その時は富士山や桜の写真などもアルバムにして残しておこう。


よく考えたら、自分のこの先の人生で「~~式」なるものは、あと葬式しかないかもしれないことに気がついた。
そのために長い時間をかけていろいろ準備をするのもいいのではなかろうか。


最近カラオケでよく練習する歌。

・夜桜お七(キーは♭1)
・天城越え(高低差があり、思ったより難しいです)
・キューティーハニー
・桃色吐息(高橋真梨子のコンサートバージョン)
・河合奈保子の曲(ちょっと高めなぐらいが発声練習にちょうどいい)
・艶色The Night Club