あわてて撮った今日のお弁当。
昨日揚げたコロッケをめんつゆ+砂糖で甘辛く煮ました。・・・が、崩れてしまいました。味はまあまあおいしかったです。
それから煮卵、豚肉とレンコンの炒め物。ほうれん草を冷蔵庫のドレッシングであえたもの。
この前お年賀でハラダのラスク(検索する場合はガトーフェスタハラダで)をいただいたんです。私もあれが好きなのでひそかに狙っていたのですが・・・週末のうちに6枚もなくなっているんです。・・土曜日なんてそうそう誰も事務所に来ないのに・・・モー・・・
まぁいいか。。。
そして夜は
週末に作った煮物と、朝の味噌汁の残りで乾杯。
ご飯はこの後カレーを少しかけて食べようと思います。
何だか今日はやたらタンがからむので、大事をとって早めに寝ようと思います。寝る前にしてはカレーは余計だったかも。。。
またまた今日も反省です。(-_-;)
一昨日のお弁当。おいなりさん。
この数日、お昼休みの散歩もできないほどやる事が山積みでした。
でも新年会も終わり、源泉関係の書類も今日投函したし、少し片付いたかな。
何しろ暮れから先週末まで2週間近く仕事が手付かずだったのだから、そりゃこうなりますよね。(-_-;)以前だったら明日あたり会社で仕事を少しでも片付けるところですが、行けばまた他の雑用を言われそうだし、日曜日なら誰もいないだろうけど、誰も気がつかない所で仕事をするのも何だかシャクだし。
でも嬉しいこともありました。
新年会でのお会計を済ましていたんです。そしたら二次会に行くのに私を待っててくれた人が(社内で)いるんです。(*^o^*)20年以上この仕事をしてきましたが、うちの会社で私が終わるのをわざわざ待っていてくれる人がいるなんて、おそらく初めてではないでしょうか。そんなこともあるんですね。
新年会では、たまたま隣の席になった社長さんと話をしてました。社長さんと言っても私と年がほとんど変わらず、すごく腰が低い方なのでずっとしばらく営業マンだと思っていたんです。ひょんなことからこの方が社長と知って「えぇ~~~@@」と驚いたというか。社長さんといってもいろいろなタイプの方がいるんですね。こんな優しくて親しみがある感じの社長さんだったら・・・・・・社員がちゃんと言うことをきくんだろうか?とちょっと思ったりしますが、社内では毅然とされているのかなー?
それで健康の話になって「この年になると何かしらありますよね」と言う話になると、その社長さんが「実は糖尿病の薬を飲んでいるんです」と言い、「それからあれ、ワクチン」と言い、ワクチンを打ってから片方の耳が聞こえなくなったと言われるのです。病院では血液がさらさらになる薬を処方してくれたけれど、それを飲んだら今度は別のところが悪くなったのだとか。。
マドモアゼル・愛さんが「自然に生きてる動物は病気にならない」と言う話をよくしていて、「人間が病気になるのは、人間特有のストレス(薬品や添加物など含む)ではないか」と言うけど、私もそういう気がしているのです。
あまり無理をしないこと。
心も体にも無理をさせないこと。。。。
よく寝たり、ストレスを抱え込まないようにすることは健康につながるのでは。。。。
昨日のお弁当。
塩さばとほうれん草の胡麻和え。小松菜と豚肉のオイスター炒め。
今日のお弁当。また塩さばとマーボー豆腐。ポテトサラダ。
前日とあまり変わらない。。。
何だか腰が重いので(ぎっくり腰のように歩けないほどではない)、週末は家で待ったり過ごす予定です。(^_^;)たまに何もしない休日もいいでしょう。
今日のお弁当。
ここで2度目の「チンゲン菜と豚肉のオイスター炒め」(レシピはこちらを参考にしました。)
今日はチンゲン菜の代わりに小松菜で作りました。
料理写真も楽しいですね。
最近は自宅で料理を作ることがほとんどなので、野菜や肉を多めに買っても使いきれるようになりました。そして今では冷蔵庫で早く使いたい素材からレシピを検索して作ってみたり、時には自己流で残り物を刻んでチャーハンにしたり、カレーにしたり・・・ということもできるようになりました。(^o^)
今でこそこんな風でいますが・・・ブログの最初のころはひどいものでした。(-_-;)
その昔はさらにひどいもので、ハタチを過ぎてもマルちゃんの焼きそばさえ作ったことがないような感じ・・・・ハンバーグとカレーとラーメンぐらいしか作れなかった私です。
息子が小学校時代もそんな感じで(言い訳がましいですが、少しでも子供と接しているつもりだった)、中学に上がったころからやっと(もうちょっと料理できるようになりたいな)みたいな、その後に丁度始まったのがこのブログです。
そんな私も今では毎日手作り料理で、お弁当の写真を撮るようになり・・・気がつけばもうじき還暦。。。
どんなに不器用で下手くそな人でも、毎日コツコツ続けると料理はそこそこできるようになるということですね。もっとも私の場合、味付けがいい加減なので、グルメの方の味覚には合わないかもしれませんが・・・・。
ある時期から車を運転するようになり、写真も撮りに出かけるようになりで、料理も同じものしか作らなくなってしまいました。
・・・でもそのうち、免許は返納することになるでしょう。写真も10年後15年後と同じ機材のまま使えているのか・・?カメラも10年先15年先でも壊れたりしていないのだろうか?とか。その頃、今と同じように二本の足でシャカシャカ歩けているだろうか。。。
そう思うと、料理はその頃でもできるかもしれない。
免許を返納したり、今のようにポンポン遠出ができなくなっても、ちょっと買い物に出かけて家で料理を楽しむことはしているかも。その時は料理やテーブルフォトがメインになっているかもしれません。(^_^;)
10年後15年後、どんな生活をして何を追いかけているかまだわからないけれど、たぶんその時もきっとこうして楽しく暮らしているよね、きっと・・・・。
今日のお弁当も昨日とほぼ同じ。焼き豚でチャーハン弁当です。
アジフライ、ポテトサラダも昨日と同じ。昨日の焼き豚のチャーハンがおいしかったので、また作りました。(^_^;)
今日もつまみ系の晩ご飯にしようと思って作ってみました。
しめじとベーコンのめんつゆ炒めは、昨日おいしくてもう一度作ってみたけど、今日のは味がちょっと薄かった。次回は黒コショーを多めにふってみようと思う。
右手の「チンゲン菜と豚肉のオイスターソース炒め」初めて作ってみたけど、おいしかった。
(レシピはこちら)
おつまみレシピだったけど、ご飯にも合いそう。これはまた今度リピしよう。
2日続けてビールを飲んだので、今日は休肝日。ビールの変わりに炭酸水で飲んだ。ビールの代わりだから「強めの炭酸水」にしたの。
またおつまみレシピ、開拓しよう。^^
今日は日中、台所で作り置き~~
・ポテトサラダ
・野菜炒め(ラーメンに乗せたり、焼きそばのあんかけにしたり)
・レンコンと豚肉の炒め物
・パプリカとツナのマリネ
・上のポットみたいなのは、ネギと生姜と豚肉で取っておいたスープ。(ゆで上がった豚はポテトサラダで流用)
この後、カレーも煮込んでおいたし、これで今週のお弁当も楽になりそう。^^♪
空を見ると、メチャ晴れで雲もなく、どこか行きたかったような気もあったのだけど・・・何も用意できてないまま月曜日を迎えると、たまらなくストレスになるのです。(-_-;)
あと、何となく行動がスローモーになったような気がする。1年が経つのも早いのだけど、1日があっと言う間に過ぎるのです。平日も仕事が終わってから夕飯を食べるまでが、もうあっと言う間に8時半とか、9時とかそんな感じ。1品作るのがやっとなこの頃。
もちろん、出かけたい時は出掛けるつもりだけど、何となく今日はゆっくりしたかったのでした。
久しぶりに昼間買い物に行って、やっぱり夏とは日の角度が違うような気がしますね。夏の太陽とは、どこか違ってゆっくりゆっくり秋になっていくのを感じます。ちょっと淋しいけど・・・
そう言えば、昨日ダリア園から駐車場に戻る途中に、薬師池公園の事務所(?)で小さい写真展があったのです。「ぜひどうぞ」と事務所の人が呼び込みをしていて、そのまま入ってみたのでした。(^_^;)
たぶん写真サークルの方の写真だと思うのですが、その1枚の写真に釘付けになってしまいました。
それは、カワセミの写真なのですが、赤いもみじの中にカワセミがいるのです。
よく富士山の写真で、赤いもみじに中に富士山がいる写真はよくありますが・・・赤いもみじの中にカワセミがいて、そのもみじのバックも黄色くて’(←夕焼け?)、まるで絵葉書にしたいような写真だったのです。(-"-)・・・
カワセミなんて、出会うチャンスすら少ないのに、こんな風にもみじと写真が撮れるなんて。。。
別の方では、ハスのツボミの上にカワセミが乗っている写真もあったっけ。。。偶然なのか、ねばられたのか・・・?何の写真だか忘れてしまいましたが(スミマセン)、説明書きに「この写真を撮るのに6時間粘りました」と書かれていた方もいました。
私はまだとてもそこまでの情熱がありません。
何となく気が向くまま車に乗って出かけ、そのまま撮りたい景色があれば撮ってみるぐらい。
富士山とか、もう少し粘って夕方日暮れすぎまでいれば、またきれいな景色が見れそうな気もするのに、家が気になって早く帰ってしまうのです。私もそんな風に、何かを待って写真に収めるようになる日が来るのでしょうか。
朝が得意なので、早くに家を出ることはありますが、写真を撮るために待つということはなかなかできそうにありません。気が短いのでしょうか。。。。
夕方、買い物に行ったらアジが半額。まだ魚コーナーの店員さんがいるので、ハラワタを取ってもらい、塩焼きにしました。
夜のスーパーではもうこういうアジは売ってないので、買ってしまった。右はカブの焼いただけ。
いつも角瓶でウィスキーだけど、今日は「あかし」というウィスキーにしてみた。
何となくさっぱりしてて、クセがない透明な味でおいしかった。
今日のお弁当は冷やし中華です。
何のことはない・・・昨晩のkekeの食べ残しです。1人前だったのですが、麺屋さんで買ったので麺の量が多かったようです。
この豚肉をゆでたゆで汁で、またスープを作りました。
豚肉をゆでる時にねぎ(青い部分)と生姜(スライス2切れぐらい)も一緒に入れて煮立てます。それでゆでると何となくゆでる肉の臭みも取れるような気がします。そのゆで汁で、まずはネギ(小口切り)を入れ、今日は豆腐の賞味期限切れがあったので、それもさいの目にして入れました。そして、鶏がらスープの素、オイスターソース、醤油、ごま油、塩コショウで味付けをし、最後に乾燥ワカメを入れます。(最初のネギの青い部分と生姜は具材を入れる前に除きます)
↑
このワカメスープが、昔中華料理屋さんで、チャーハンの出前を取った時についてくる中華スープの味とよく似てるんですよね。(^_^;)一応このスープはメインがワカメなので、ワカメスープと名づけてます。
このスープを作るようになってから、豚肉をゆでるのが楽しくなってます。(豚肉とゆで汁のどっちがメインだか分からなくなりそう。)
そして今日もおいしかった!!
息子の食べ残りの冷やし中華、それからゆで汁で作ったワカメスープ、それから物足りない場合の保険で持って行った食パン(1/2枚)それでこんなに満ち足りてしまうなんて、我ながら経済的な女だわ。(^_^;)
先日の井の頭公園より、緑のもみじ。
今日のお弁当は・・・・
焼き豚いっぱいのチャーハン弁当。^^
私、焼き豚で作るチャーハンが好きなんですよねー。(ソーセージも好きだけど)
でも・・・チャーハン弁当は今まであまり登場しない・・・何故なら、息子が食べないから・・・・。
チャーハンが嫌いなのではなく、私の作ったチャーハンが嫌いなのだそうです。(-_-;)
「こんなおいしいチャーハンの何がまずいのか?」と尋ねると「油がなくてパッサパサ!!」だとか。
・・・それ、味じゃないよね。。。。と思うのですが。
パッサパサというか、私はコレステロール値が高いので、あまり油っぽいチャーハンは食べたくないんですよね~ということで、朝からパッサパサのチャーハンをつめている訳です。
(でも多く作りすぎたから残しておこう~)と思って、少し残しておきました。
デザートに梨、それから中華スープもつけて、私的にはフルコース的お弁当♪^^・・・自分ひとりの自己満足。。。
チャーハンも残しておいたし、白いご飯もあったのに、今日kekeは中華スープだけ持ってオリジン弁当を買って食べたそうです。スープ持って行くんなら、チャーハンがイヤでも冷蔵庫にあるものをちょっと詰めていけば安上がりなのに・・・と思いましたが、オリジン弁当もおいしいからなぁ。。。
オリジン弁当かぁ・・・・もう10年ぐらい食べてないかも。
かすかな記憶によると、色んなお惣菜があっておいしいけれど、値段が結構割高だったようなイメージ。それでも味付けの勉強にもなるし、たまには食べてみたいような。(でも食べただけで同じ味付けを再現はできないか)
それで「何のお弁当買ったの?」「ノリ弁当。」
ノリ弁当!!
だったら、冷蔵庫にあるノリをペロッと自分で乗せればいいやん!
・・・・とは言わなかったけど。。。
原価がだいたい分かるだけに、どうしても外で食事にお金使うのがもったいないような気がしてしまう。。。(-_-;)なるべく言わないようにしていますが。。。。
晩ご飯はお弁当の残りのチャーハンと、マーボー豆腐。(ちょっとご飯にかけるだけなので、もう保存容器に)
数日前に豆腐を使おうとして、kekeが先週買ってきた豆腐があったはずと思って、冷蔵庫を何度も探したけれどどうしても見つからなくて、新しい豆腐のパックをあけたんです。そしたら、どういう訳が今日急に見つかって、賞味期限を見ると21日。
豆腐だしこれ以上は持たないかも・・・と思って、急遽マーボー豆腐に。
これだけあれば、今晩kekeが食べても、まだ明日お弁当に使いまわせるような気がします。(^_^;)
マーボー豆腐は、最初にニンニクや生姜のみじん切りと、ネギのみじん切りと、豚ひき肉を炒めますが、今日はそれを少し別のお皿にとっておきました。中華スープを作る時に出し代わりに使おうかなと思います。
やる気がある時は2品も3品も作るけれど、基本夜は作っても1品だけです。
お刺身で終わり、という日も多いです。特に木曜日はもう明日のお弁当だけですから。
晩ご飯は(あと寝るだけだから)少なめでいいという説もあるので、最近は手を抜いてます。残り物を組み合わせてツマミにしたり、というのも多いです。(睡眠時間の確保は大切!)
今日のお弁当は、五目ご飯です。
おかずは甘酢きゅうり、煮卵、きんぴらごぼう、ブロッコリーはマリネ。
それから崎陽軒のシュウマイ。kekeが5つ残してくれたので、3つ入れて、2つはkekeのお弁当に入れてもらいました。
五目ご飯は、筑前煮を細かく切って、ご飯と一緒に炊き込んだだけです。(^_^;)ちょっと豪華に見えるでしょ。
今日はスマホを充電していて、会社に持ってくるのを忘れ、昼休みに家に取りに帰りました。
じゃがいものポタージュもつけて、ゆっくり味わうつもりのお弁当だったけど、お昼になる前に慌てて食べたので、あまり味わえなかった・・・。(-_-;)
そして晩ご飯は
お弁当用で残っていたほうれん草のごまあえ、ナスは乱切りにして焼肉のタレで焼いたもの。
それから五目ご飯の残りをおにぎりに。(海苔もまいてみた。)
サバのおろし煮は・・・缶詰を開けてひっくり返しただけ。。。。orz(賞味期限切れから2ヶ月もの)
お中元を分けていただいたビール・・・これが最後の1本です。。。^^;また冬までさようなら・・・たまに買ってしまいそうだけど。。。今日は最後の1本だからツマミ風にしたかったんですねー
このサバのおろし煮(缶詰)、缶詰とは思えないほどおいしい。これだったらご飯の上にかけて、おかわりも行けてしまいそうな味です。
実家では時々、缶詰を開けて食べていました。両親もお酒が好きだからツマミにしていたのかもしれません。
鮭缶もよく食べたし、コンビーフも食べていた。息子が小さい頃、ママ友で集まっていたことがあって、そのおうちのお子さんがあけた缶詰をそのまま食べているのを見て、他のお母さんが「え!!犬みたい!!」と驚いていましたが・・・(私の実家もそうして開けたまま食べていたけどな・・・(汗))と思いながらその場面を見ていました。
鮭缶では、あの骨をポリポリ食べるのも私は好きだったんです。(^_^;)
でも鮭缶って今店頭で見ると結構お高いんですね。。。。
あとはナビスコのリッツもよくツマミで出てきてたっけ。
ツマミ系でも、ご飯系でも、「おいしく味わう」って良いことですね。
それだけで、今日一日良かったな、と思えてくる。
劣等感を克服するコツの一つに「五感で心地よさを感じる」ようにすると良いそうです。お風呂に入って「あー、あったかい~」と思ったり、ご飯を「あぁ~おいしい~」と思って食べてみたり。そういう心地よさを感じるのが大切なのだとか。
そう言われてみれば、人と比べたり、フンそれが何さ、という気持ちになっている時は、五感の心地よさって感じられてないですよね。
今の世の中は、お金がたくさんあることとか、物質欲や目的に囚われがちで、それを目指してしまっているうちに、我慢に我慢を重ねた挙句、理想通りの成果が出せなくて、落ち込んだり、劣等感になったり・・・目的を叶えるために努力する事は良いことなのだけど、今は競争相手が無限(世界規模)にいるから、結局理想に届かず落ち込むことになってしまうと思う。
だから、せっかくだから、人生は楽しむ方を優先していいのではなかろうか。
評価することも、されることも、くだらないことだから。。。
最近、食べるのが楽しい私です。(^_^;)
今日のお弁当。
朝慌てて作った肉じゃがと、慌てて焼いた甘塩鮭。半分は息子に残しておきました。
肉じゃがはまだ味がイマイチしみていません。
今日の晩酌。
ご飯が足りないので、チヂミ。それから朝の肉じゃが。
撮影用に角瓶のミニ版を買ってみました。(^_^;)
チヂミはこちらのレシピを参考にしました。カリッと焼けておいしかった。
初めてじゃがいものポタージュを作ってみました。作り方はパイプキンスープを同じ。
牛乳が余ってしまって、早く使い切ってしまいたかったので。
パイプキンスープほどの感動にはならなかったけれど、また作ろうと思う。
kekeは、必ず台所にやってきて、「お腹がすいた時食べるもの」を見届けてから部屋に戻るのです。今日は「崎陽軒のシュウマイを食べていい?」と言うので、「いいよ、でも少し私の分も残しておいて(3個ぐらい)」と言いました。
いつか横浜みやげに買ってきた崎陽軒のシューマイ、もうすぐ賞味期限になるのです。私も忘れないようにチェックしていましたが、息子も賞味期限を見て近づいたから食べることにしたようです。
せっかく保存期間が長いものは、早く食べてしまうのがもったいないような気がして・・・でも、この前賞味期限2ヶ月過ぎた缶詰を食べたらお腹を壊しました。(それが原因ではないかもしれないけど)
缶詰も賞味期限が過ぎたものは1度火に通した方がいいのだろうか?
最近、仕事もいつも通りだし、帰ってくれば息子がいるし、何か平和だなぁと思い、これが幸せかもと思います。(だから料理と写真ネタばかり。)
振り返れば、両親が居た頃も、子供の頃も、同じように平和だった。自分ひとりだけが足りない部分を数えて、見つけて、自分ばかりが不幸だと思っていただけ。。。。そんな風に過ごしてしまってもったいなかったと思う。
でもきっと、今ニコニコしていれば、両親は喜んでくれていると思うんだ。
今日は朝から「パキッ」と撮ってみることにしました。
筑前煮。
お弁当用なので、野菜をこぶりに切りました。
しいたけは例の「生シイタケを自宅で干したもの」です。
くき(いしづき?)を折って、そのまま入れて煮ています。
こちらは鶏のから揚げ。
揚げている所をジュウシーに撮ってみました。(^^;
後からトリミングで近くで撮った風にしました。
今日のお弁当。
高さの差がありすぎて、ちょっとピンボケになってしまいました。
お弁当箱が深いのでご飯は浅めに入れました。
最近はまっているのが、菜っ葉系のみじん切りと梅(ドライフード)でご飯を混ぜること。
もともと梅干しがちょっと苦手だった私ですが、これだと大丈夫。梅干しは腐敗予防にもなるし、酸っぱいのも夏に合っておいしく食べてます。
keke・・・自分で詰めていったのかなぁ・・・?
先に出てしまうのでよく分かりません。
から揚げぐらいは入れていったかもしれないけど。。。
今週末は天気がイマイチそうなので、作り置き頑張ってみます。(^^;