goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(映画のまち調布花火2019)

2019-09-07 | DSC-RX100M2

今日は「映画のまち調布花火2019」を見に行ってきました!(^o^)丿久しぶりにOMさんとお出かけです。

OMさんは今、自分のお母様を自分の家に招いて一緒に暮らしています。最近1人にしておくのが心配なのだそうです。白内障の手術のあとのお母様の様子が変で、何種類かある目薬もどれがどれだか分からないような感じで心配だったのだとか・・・・。

今日は久しぶりのお出かけ。お母様はOMさんのご主人が一緒にいてくれるそうです。(2人きりは初めてなのだとか)OMさんも「たまには息抜きになるから誘ってね」と言います。

「この夏はどこかに行った?」
「いいや、アバラ骨にヒビを入れてしまって・・・やっと最近気にせず歩くようになった所ですよ。」

私もその前に歯医者の予約をしていたり、OMさんとコンビニのトイレに先に入っておこうとしたらすごい行列だったりして・・・現地についたのはやはりギリギリでした。(^_^;)ほんとに会場へ向かう大勢の人と共に流れるように川べりへ。。。土手の上の川は見晴らしが良さそうで、皆さん敷物でいっぱいです。私とOMさんは小さな折りたたみイスを持参していて、それを開いている隙間を見つけてそっと置かせていただき、花火を見ることにしました。

調布の花火。
こちらは何発も連発で上がるので全然飽きません。それに夜は風も少しあったりして、気温も心地よかったです。川で上がるので、川沿いにいると良く花火が見えます。OMさんと「これはいいね!」と言いました。

今回は調布ではなく川崎側で見ています。調布市主催の花火なので、調布側の会場だと音楽と花火がコラボしているという噂もあり、調布側でも一度見てみたいなぁ。(^_^;)


↑こちらが「映画のまち調布花火2019」のフィナーレです。
他にも花火の動画をちょいちょい撮りましたが、この動画が拍手もあったりして、何となく一番臨場感があるような気がし、選びました。
全体的にポンポン連続して花火が上がるので、フィナーレだから特別という気がしません。周りが立ち上がり始めたので「あ、これで終りなのか」と分かりました。

帰りに登戸方面に歩いている人が多かったので「中野島駅だと満員電車で乗れないのかも」とOMさんと心配しましたが、そんなことはなく、電車も来たものにすぐに乗れて、たまたま目の前に居た人が次の駅で降りたので座ることもできました。雲が暗くてどうなるかと思った夕立にも遭わなくて済み、夜は気温も落ち着いて、ほんとに花火日和でした。

OMさんとここはまた来年も来ようか~と言って別れました。(^_^;)
川べりで三脚を置いている方も何人もいました。大きな玉の花火も何回も上がったので、写真を狙うのもいいかもしれません。


sakeの歩窓から(たまプラーザ駅前)

2019-09-01 | DSC-RX100M2

久しぶりに車でテコテコとドライブを。。。
目的地は「たまプラーザ駅」です。こちらのイトーヨーカドーの3Fがビックカメラになったそうなのです。(^_^;)
ビックカメラのポイントが貯まっていたので、こちらでファンデーションに交換して駐車場をタダにしてもらって帰ってこようと思ったのです。

前からこちらの街はちょっと気になっていました。
何故なら、子供の頃によくここのCM(?)を見ていたような気がするのです。
今にして思うとそのCMとは「美ヶ原高原美術館(長野県)」のCMだったのかもしれませんが・・私はそのCMをかなり長い間こちらの町「美しが丘公園」のCMだと勘違いしていたのです。あんなにCMが流れている町とはどんな町なのだろう?と思っていたのです。(アモーレの鐘が11時をお知らせしますというCM)

どの美しが丘の町の最寄駅が今日行った場所「たまプラーザ駅」となります。
この名前も何だかちょっと新しめですよね。(^_^;)私は今まで「たま兄弟」ならぬ「たまブラザーズ」駅だと思っていました。改めて地図をよく見ると「ブ」ではなく「プ(PU)」だったのです。つまり、たまプラザと言いたいところが、何故か「たまプラーザ」?何故わざわざそこを伸ばす必要があったのかも謎です。

ま、前置きはそのぐらいにして、その美しが丘の街並みを見てみることにしました。
道もそんなに渋滞もしておらず、やってきました。
横浜市麻生区(アソウだと思ったら「アサオ」区らしい)・・・横浜市青葉区・・の標識と移りいよいよ本丸の美しが丘の町に向かいます。


たまプラーザ駅。立派な堂々たる造りです。
名前にそぐわず、新しさが香ります。

目の前は東急デパートが。9月19日から「キハチカフェ」というのがスタートするそうです。
キハチ、キハチ・・何か聞いたことがあります。レシピ本を出していたような・・・きっとおいしいレストランなのでしょう。


エスカレーターにも乗ってみました。



駅やロータリーは新しい~感じですが、一歩はずれると落ち着いた景色となります。


「たまプラーザ中央商店街」
ごく普通の商店街の雰囲気です。


電車も走っていました。(東急田園都市線)


上から見下ろして撮ってみました。

(さて、これでファンデーションをポイントで買って帰ろうかな~)と思ったら、ビックカメラ、ファンデーションがなかったのです。><(ちょっとしたコスメはありましたが・・)
イトーヨーカドーでクッキングシートやティッシュを買って、1時間タダぐらいにしてもらおうと思ったら、2,000円で2時間タダしかないようです。

会社のコーヒーやティッシュペーパーも買って、どうにか2,000円分にして駐車代を浮かせました。
帰りがけに「久しぶりにモスバーガー食べようかな」と思って、kekeにラインを送ると食べるそうです。おみやげに買って帰って2人で食べました。(^o^)


sakeの歩窓から(中華街と横浜スパークリングトワイライト2019)

2019-07-13 | DSC-RX100M2

今日はOMさんと横浜へ・・・(^_^;)

早くに着いたので、中華街をブラブラしてみました。
OMさんは「色んなお店で月餅を買いたい」そうです。
その合間に写真を撮ったりしてみます。


小雨模様の中華街。傘さしながらなので、写真もあまり撮れず。。

今日のメインは「横浜スパークリンクトワイライト2019」。
山下公園から花火が上がります。前回は2年前に1人できました。その時は写真に挑戦しています。

あの日は暑くて待つのがちょっと大変でした。今日はそれに比べると涼しくて待ちやすかった。
前回は山下公園で見ましたが(もうちょっと離れたところの方が動画がおさまるかも)と思い、今日は大さん橋で花火を見ることにしました。行ってみて分かりましたが、花火の日は大さん橋も1,000円入場料が掛かるんですね。。(^_^;)(でも1,000円払っただけあって、花火もきれいに見えました)

それでは大さん橋からの「横浜スパークリンクトワイライト2019」花火フィナーレの動画です。
(花火と近すぎて画面におさまりきれず、上がまたしても切れました。)

この横浜スパークリンクトワイライト2019は、明日の夜もあります。今日とは花火の種類もまた変わるそうです。


最後に大さん橋から横浜の夜景を撮って帰りました。

今日花火を見た大さん橋、1,000円入場券が掛かりましたが、さらにカメラ席?特別席?が別にあったようです。前売りでないと買えないのか?今度調べてみようと思います。


sakeの歩窓から(七夕の夜:東京競馬場の花火フィナーレ)

2019-07-07 | DSC-RX100M2

今日はお友達のUちゃんと出かけてきました。(^_^;)

場所は・・・去年と一昨日も行って来ました。
東京競馬場の花火大会で~す!(^o^)丿また今年もやってきましたよ♪

今年は小雨模様で・・・中止になったりしないだろうな~と電話で確かめながら行きましたが・・・相変わらず大勢の人がきていました。
小雨が降っているから屋根の下の方が濡れないかな~でも席もほとんど埋まっているみたいだな~と思いながらキョロキョロして、隣に座れなくてもしょうがないか・・と思っているとUちゃんが「sakeちゃん、ここ、ここ隣で座れるよ!」とたまたま空いている席を見つけてくれました。

そして待つこと1時間以上・・・ついに東京競馬場の花火の始まりです!(^_^;)

去年・一昨年は花火写真でお伝えしましたが、今年は動画で撮ってみました。
屋根の下に座ったので、上の部分が欠けてしまいましたが・・こちらで臨場感が少し伝われば・・・と思います。

それでは行きましょう~
今年は7月7日、七夕の夜の東京競馬場の花火、最後のフィナーレです!!
(ピントが合わない箇所はご容赦を:4分14秒)



私はこの最後のフィナーレが好きで、これを見て満足して帰るのです。
でも、今回は屋根で上部が欠けてしまったので、次に行く時はもうちょっと前から撮りたいですね。(^_^;)


sakeの歩窓(相模原北公園)

2019-06-23 | DSC-RX100M2

今日は相模原でアジサイを見てきました。(^_^;)


中には茎が伸びすぎて倒れているものもありました。
アジサイ(アナベル?)は咲いてからまだ茎が伸びるのでしょうか。


先週辺りが見頃だったかもしれません。(^_^;)咲き終わりに近いものもありました。


sakeの歩窓から(河口湖で富士山と)

2019-06-16 | DSC-RX100M2

今日は久しぶりにドライブへ。朝から天気も良さそうです。

向かった先は・・・

河口湖。(こちらは大石公園)

昨年八木崎公園のアジサイがとてもきれいだったので、ろくに調べもせず飛び出してしまいました。(^_^;)
やはり来る前に調べておくんだった・・・><


早すぎてラベンダーもまだこれからのよう。。。

それでもせっかく来たので、少しだけ咲いている紫の花と富士山のコラボを撮ることにします。

この紫の花・・何なのだろう?ラベンダーではなさそう。。
富士山はきれいです。


少しだけ咲いているラベンダーを富士山と!

(ラベンダーはまだだったかあ~><。でも八木崎公園のアジサイは咲いているかも・・)と思い、そちらに向かいます。
・・・しかし、こちらのアジサイも・・・まだでした。orz!


それでも空も青くて、雨上がりで緑が光っていて・・・これはこれできれいでした。

もうハーブフィスティバル(ラベンダー祭り)のお店は始まっています。


まったり河口湖を見ている外人さん。


さらに車を進めて、「道の駅かつやま」でさっと詰めたお弁当を食べる。2年前にはここでkekeとカレーを食べたんだっけ。。

まだ少し行けそうなので、まだ行ったことのない「西湖」と「精進湖」に行ってみることにする。
西湖では丁度マラソンをしていて、片側一方通行のみのよう。それでも進んで精進湖へ。。。。
「精進湖」ってたしか1,000円札の富士山がそこからの富士山ではなかったっけ?でも駐車場があるのか、走りながらでも場所が分かるのか?

そんな事を思いながら道を進みます。ここいらは何しろ信号がありません。ひたすら走っているだけ。
湖もちらっと見えましたが、行けば行くほど山が深くなり、湖から遠く離れていくような・・・でもただまっすぐ行けば精進湖を一周して元の道に戻るはず・・・だけど、一向に来た道が見えません。

それになんで矢印が甲府になっているのだろう?
国道358号ってどこの道・・??

もしかしてどこか違う道に入ってしまったのでは!しかも河口湖ICの手前でガソリンを入れようと思っていたので、もう半分しかありません。
見えてきたコンビニに夢中で車を止め、レジのお兄さんに「近くにガソリンスタンドありますか!」と尋ねると、ここの先をまっすぐ降りて曲がったところにあります、ここから5分ぐらいですと教えてもらえ、今居る場所も地図で教えてもらえたのでした。。。(-_-;)

どこからか間違えて甲府方面に走っていたようです。。。(これだから信号がないと地図が見れないから、間違えたこともなかなか気がつかない・・)
そして教えてもらった通りのスタンドでガソリンを満タンにしてもらいました。

これが初甲府になろうとは。。。。何となくもう戻ることにしました。


sakeの歩窓から(京成バラ園)

2019-05-25 | DSC-RX100M2

都内を抜けて向かったのは「京成バラ園」。
よく咲いていました。

・・・だがしかし。。。。(-_-;)

なんと・・家に帰ってきて写真をチェックしようとした時に、撮ったほとんどの写真を誤って削除してしまったのです。(-_-;)ウゥ。。
フォルダが複数あったので、てっきり先週の写真のフォルダだと思って削除したものの中に、今日撮った写真も入っていたのでした。。。orz。オヨヨ。。

いつもパソコンにうつしてからチェックや削除をするのに。。。今日はうっかり先週の写真だと思ってフォルダごと消してしまったのですね。(-_-;)。。新しくできていたフォルダの中に残ってた写真の中からのピックアップです。><ムネン

天気はとてもよくスッキリした朝です。こちらの京成バラ園、このバラの時期は混雑になるので朝6時から開園になっているのです。その時間だったら駐車場もすんなり入れるだろうと、今日は朝早くから車で出かけてみたのでした。


バラはよく咲いていました。HPでも今日は満開となっています。
個々に見ると、ちょっと盛りを過ぎたように見えるバラもそこそこあります。ツボミのものもあります。


バラ園でよく見かけるアーチ型のもの。
こちらにもありました。


家に帰ってきてから、こうしてみるとよく開いてますよね!
目で見た時はこんなに凝縮して開いているような感じに見えなかったんです。
バラって・・・近くで見るとバラバラに見えて・・・どうも上手く撮れた気がしていませんでした。
今になって・・・うっかり削除してしまった写真達が悔やまれます。(-_-;)


奥に池や小さな川(のようなもの?)原っぱなどもあり、木陰は気持良さそうでした。



アップできませんが、「ベルサイユのバラ」の登場人物の名前がついたバラのコーナーや(フランスでその名前のバラを作ってくれたらしい)、東京ディズニーランドとコラボしてできた「ディズニーランドローズ」というバラのコーナーもありました。(^_^;)

 



朝8時頃でも予報どおりだんだん暑くなってきました。「まだこの時間なのに、この暑さ」と話している方もいました。

 

それからこちらのバラ園の所長さんだった鈴木省三さんのコーナーもありました。(写真ナシ)
バラを開発したり、バラ園のデザインをされたり、バラの香水の研究のされていたそうです。その方がこちらのバラ園の所長さんだったのだとか。。。
鈴木省三さんが最後に愛したバラ・・と言うバラもありました。

先週から、バラの名前もちらほら読んでみたりしますが・・香水と同じで種類がありすぎて、全然覚えられず・・・(+_+)
それにみんな形もよく似てますからね、違いもよく分からないんです。(同じバラですから・・)そう言う種類も分かっていて「あ、このバラはね・・・ホニャララホニャララ・・・」と解説もできるぐらいになれたらいいですよね。

少し上から全体を撮った写真もありません。(+_+)
動画は残っていたので、興味がある方は↓こちらもどうぞ。(50秒)


sakeの歩窓から(谷津バラ園)

2019-05-22 | DSC-RX100M2

(これは19日の日曜日のお出かけ写真です。)
この日は天気もくもりの予報なので出かけるのはやめようかと思っていたぐらいだったのです。(-_-;)
でも朝起きると、何となく空が明るいような・・・??

バラの撮り方ももう少し練習したいし・・・ダメもとで行ってみようかな・・??

そこで向かったのは習志野にある「谷津バラ園」なる場所。
同じく千葉にある「京成バラ園」とどちらにするか迷ったのです。両方ともバラの名所。まだどちらも行ったことはありません。
HPを見ると京成バラ園はまだ来週でも楽しめるかも?!・・・と今回は「谷津バラ園」に行くことに。。。

着いたのは開園30分後。
びっくりしました。

こんなにたくさんバラが咲いているとは!
てっきりもっと細々とやっているような場所かと思っていたのです。入園料も550円。


見回すように動画も撮ってしまいました。(^_^;)↑全体を見たい方はどうぞ(1分30秒:ゆっくり動かすようにしました)


ヤシの木~~

今回はわたくし、バラを丁寧に撮る!ということを始めようかと思ったのです。(-"-)
そして一つ一つのバラを撮ることにチャレンジしてみました。

まずはバラのチョイスから。
バラって私のイメージよりもおおぶりなバラが多いですね。
私の好きなのは、ツボミが今から開きますよ~♪という人間でいうと18歳の乙女のようなバラです。
早速探してみますが・・なかなか思うようなものが見つからない。。。


バックを暗めで撮ってみます。

こちらはボケを生かして黄色のバラをすっきり撮ってみました。


南国みたいできれいなオレンジのバラ!


このピンクはほんのりカメラの色彩を調整してみたんですよ。(^_^;)


こちらはまだ早いうちに「ソフトハイキー」を試してみました。朝風の色で。


これからはまたいつものようにおおまか撮り~~


こちらは人の数もそんなに多くないので撮り易いような気がします。


手前の黄色の花がもっときれいだとよかったような。。。


絵を描いている女の子。

曇ったり晴れたりでしたが、それでもだんだん晴れていて・・・晴れだったのか!!出かけてよかった?
天気予報って意外にはずれることもあるのですね。思い切って外に出てみてよかったです。

今回アップしませんでしたが、バラ園にはあのビーナス像みたいな像がつきものなんですね。
(あれ、あまり私の好みではなくて・・・・(-_-;))でも代わりに何があるかというと・・・?やはりバラと言えばあのビーナス像みたいなヤツになるのでしょうか。。。


sakeの歩窓から(横浜でバラめぐり)3

2019-05-20 | DSC-RX100M2

最後は山下公園です。距離が近いのは分かっていますが公園内だと方どちらの方向か良く分からず。。。道行く地元の方に訊いたりしながら坂をおります。


こちらの山下公園のバラは、先週依田さんのお天気コーナーで紹介されていました。
本当にこちらもきれいでした。(この日トライアスロンの競技をしているというのもあってか、混んでいました。)
こちらもここを見るたび「うわぁ~きれい~」と言っている女性が多かったです。


山下公園ということで、意識的に船も入れてみました。


こちらはマリンタワーとあわせてバラを撮っています。
カメラをかまえた方が入っているとはつゆ知らず。。。

撮っているとこの日暑くて・・何となく無理すると熱中症の予感。。。(よくあるんです)
早めに帰ることにしました。
水分不足だったようで、買ったお茶もすぐ飲んでしまいました。

この日しみじみ自分の写真の撮り方が「がさつ」だなぁ、何だかバキュームカーみたい・・・と思いました。
これだけいろんなバラが咲いているのに、何が何だかもよく分かっていません。。。(^_^;)そんなことを振りかえりつつ、また。。。


sakeの歩窓から(横浜でバラめぐり)2

2019-05-19 | DSC-RX100M2

横浜イングリッシュガーデンを後にして向かったのは、「港の見える丘公園」。

昔、聖子ちゃんのアルバム曲で

♪港の見える公園は~こわれそうな恋人達~
まるで時をとめるように細い肩をよせて歩く~♪

という歌があり、私はそれを勝手に「港の見える丘公園だ!」と思って、この公園に憧れていたのである。(当時のアイドルは横浜・湘南の歌が多かった!80年代)

どうもこちらにバラが咲いているらしい。「みなとみらい線」を降り、その方向に歩いてみると。。。


ローズガーデンがあった。

 



横浜ベイブリッジを見ているご夫婦。

 

 


椰子の木も入れてみました。(ちょっと南国風)


1人で観光に来ている女性に「写真を撮って下さい」と言われました。
「どちらからお越しですか~?」と言ってみると飛騨高山からいらしているとか?!
きれい~来てよかった!!と言われていました。(^_^;)
本当に今が見頃のバラです。入場料ナシもうれしいです。


朝起きてそのまま飛び出してきたので、さすがにおなかがすきました。
ここで休憩。ドンキホーテの上で長崎チャンポンを食べます。今麺が無料で1.5倍にできるというのでしてもらいました。
ちょっと食べ過ぎてしまいました。(^_^;)