goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓&動画(光が丘公園でイチョウ)

2019-11-17 | DSC-RX100M2

昨日、いちょうを見にいったのは、練馬にある「光が丘公園」です。(^_^;)

昔、小さなkekeをつれて歩いた公園だったんです。
実はkekeは前にこの公園に友達と来たそうです。
「いちょうがきれいだったから、ついでに寄ってみた。」そうです。

「いちょう?桜が咲いていたのは覚えているけど、いちょうあったっけ?」
「あった。きれいだった。」

そしてkekeは「今度行っておいでよ」などと言います。

それを覚えていて私はこの公園に来ました。(車ドライブでショッピングモールには来た事がありましたが、公園内は本当にひさしぶりです。)

いちょうが目の前にありました。
kekeの心の中には、いちょうと共に、家族3人で過ごした記憶や、お友達と遊んだ記憶があったのでしょうか。
それを思うと、とても切ない気持になります。

20年以上も経って「こんなに紅葉がきれいな場所だったのか・・」と改めて気がつきました。
この日はJA東京あおばの「農業祭」なるものがあり、大根のゆるきゃらとの写真撮影会、JA関係の珍しい食べ物のバザー、アンパンマンショーなどもあり、にぎやかでした。
JAの珍しいもの・・・OMさんが居たら喜んだだろうな、今度いつか一緒にきてみようかな・・と思いました。(^_^;)

 

それでは光が丘公園の動画です。(1分43秒)
音楽は、もっぴーさうんどさん作「もみじ通り」より。(こちらにあります:フリーBGMサイトDOVA-SYNDROMEより)


写真も3枚アップロードしましょう。






いいところだったなぁ~・・・って、思いました。



話が通じない六本木の夜

2019-11-16 | DSC-RX100M2

今日は午前中にイチョウ、午後はイルミネーションを見に行きました。(+_+)つかれた~

イチョウは今週来週ぐらいしか見られないし、イルミも来月になると混むでしょうから、有名処はいまのうちに見ておこうと思ったのです。
まだ写真も動画も整理していないので、そのうちおいおいアップしたいと思います。(^_^;)

イルミネーションの方は、六本木ヒルズと、東京ミッドタウン。
2年前にも行きました。(^_^;)

六本木ヒルズ(2017年12月)

東京ミッドタウン(2017年12月)

東京ミッドタウンは一番メインの青い球状でグルグル回るイルミがまだ始まっていなかったんです・・・(-_-;)あの動画を撮りたかったのですが。。。ザンネン。(来週だか再来週だかから始まる模様)orz

近いのでついでに六本木ヒルズにも寄りました。
そこでパチパチ写真を撮りながら(六本木ヒルズのイルミと言えば、あの写真を撮らないとなぁ・・・)と思ったのは、前回も撮ったこの写真↓です。


でも、これを撮る場所が分からなくなってしまったので、近くで写真を撮っている洋風外国人(独り者のおじさん)に訊いてみることにしました。(カメラが一眼だったので、写真に詳しいのではないかと。)

「すみません~」と言って「東京タワーの両脇にイルミがある写真を撮りたいんですけどどこでしたっけ?」と訊いたら、この洋風おじさん、まったく日本語が通じないんですわ。
それでは↑上の写真を見せれば分かるかも?と思い、スマホを取り出して「えーとえーと」と写真を探し出し、「この写真、この写真、これを撮るのどこでしたっけ?(もう撮りました?)」と尋ねると、その洋風おじさんは「東京タワーはあっち」みたいなことを言ってるので、「そうじゃなくて、そうじゃなくてこの写真・・」

この洋風おじさん、一眼で熱心に写真を撮っているのなら、この写真を撮れる場所までぜひ案内せねば!という気持まで起こり、どうにか「This photo」とか、「1years ago、here」とか言ってみましたが、通じないようで、唯一できた会話が
「Can you speak English?」
「あぁ・・・・リトル・・・(汗)」

これしかないまま、会話が成り立たず、オサラバすることにしました。(最後に洋風おじさん、ゴメンネとつぶやく)
この後、やっと↑この写真の場所が見つかって、あの洋風おじさんまだいたらなぁ~と思い戻りましたが、もう会えませんでした。(-_-;)あのおじさん、この写真撮れたかなぁ・・・せっかく六本木ヒルズまで来たのなら、この写真を撮ってほしかった!
・・・・だけど、ただのお節介の訳分からんオバサンで終わってしまったか。。。orz クゥ~~


電車に乗ってから翻訳サイトのことを思い出し、スマホで調べてみました。


「この写真は去年ここで撮ったものですが、場所が分からなくなってしまいました。」
           ↓
(英訳)This photo was taken here last year, but I can't figure out where.

これをもっと早く思いついていれば・・・・orz


六本木のあとに行った場所から撮った写真です。
どこから撮ったかお分かりの方はいらっしゃるでしょうか?!


sakeの歩窓(先週のよみうりランドの写真ver.)

2019-11-11 | DSC-RX100M2

昨日はお友達とお出かけをしていました。(^_^;)
また動画を作ってお送りしようと思います~(^o^)丿

今日はまだできあがっていないので、先週末お出かけした「よみうりランドのジュエルミネーション」の写真をアップしてみます。

動画はこちらにあります・・・
今日は動画にはなかった写真をアップしてみます。




これは前にちらっとアップしました。父さんと息子さんです。



下2枚は動画ではちょっとぶれてしまったり配置が悪くて動画ではやめました。



sakeの歩窓から(鶴ヶ城)

2019-10-30 | DSC-RX100M2

月曜に旅先で行ったお城の写真です。(^_^;)

せっかくなので、アップしましょう。

この日はお天気に恵まれて、きれいに撮れました。


紅葉も始まりつつありました。(^_^;)

そろそろこちらも紅葉シーズンが近づきつつあります。
さて・・どちらに行こうか。

紅葉もあるし、イルミもある。
どこにするか迷いますね。(^_^;)

 


 


sakeの歩窓から(昭和記念公園で彼岸花とキバナコスモス)

2019-09-28 | DSC-RX100M2

今日は午前中、昭和記念公園に行ってみました。(^_^;)


この広さ、開放感がありますね!


こちらは有名なイチョウ並木です。11月のシーズンになると黄色く染まります。



しばらく歩いていくと人だかりが。。。。

皆さん、彼岸花の写真を撮っています。



私も!!(^o^)丿


次はキバナコスモスへ。

ここだここだ!


こちらのキバナコスモスは明日で摘み取ってしまうとか。
来月からはピンクのコスモスが別の場所で咲くそうです。(今はまだ少し咲いている程度だとか?)


こちらの立ち乗り自転車は持ち込みなのかなぁ??
ガイドさんもいらしていました。

午前中のちょっとだけで8,000歩!
いい運動になりました。(^_^;)


sakeの歩窓から(映画「天気の子」のロケ地に行ってみる④)

2019-09-23 | DSC-RX100M2

最後は暗くなった新宿へ。
(代々木駅のそばに代々木ビルという映画に出てきたビルがあるそうですが、解体されているというネット情報があり、疲れていたので降りるのをやめました。)

ここでこの聖地巡礼も締めを迎えます。
まずはこちら。

東京に出てきた主人公が入るネットカフェ。
その実在がこちらのようです。↓

比べてみると、もう2~3歩前に踏み出して、グッ!と右に向いて撮るんでしたね!><
写真を撮っているのが自分ひとりだし、行きかう人が多くて落ち着いて撮れなかったんです。


続いて・・歌舞伎町へ。

こちらのシーン。

ネット情報ではこちらの「天下一品」前とのことでした。
本当はもう少し上からのアングルだとそっくりになったかもしれません。

そして最後は「アタミビル」


こちらも同じビルがあるそうです。

もうちょっと下がって全体を撮りたかったのですが・・私のカメラではこれが限界でした。
でも雰囲気はそのまま。。看板もちょっと数字が変わっていたりします。(^_^;)
こちらのロケ地は暗くなってからの方が雰囲気があるな~と思って最後にしたんですよ。
しかし周りをキョロキョロ見渡すと。。。あまり長くいたくない雰囲気・・もう撤収~~~~><

こういう歌舞伎町とか、ちょっと苦手><
でもせっかく来たからには写真を撮りましょう。


「I LOVE 歌舞伎町」の大きな看板と共に。。



こちらは昔のコマ劇場前です。今は映画館に変わっています。


手前の自転車の方・・この道を通るとはちょっと大胆ですね。(^_^;)


新宿駅へ。。。今日はこれでお開きです。

こちらの映画、他にも都内でいろんなロケ地があるようでしたが、映像と比べられるものを中心に出かけてみました。
寄り道もしていますが、一日で27,000歩。珍しくよく歩いたので、この日の夕飯はマクドナルドのビッグマックにしました。(^_^;)
(天気の子ロケ地シリーズ:完)


sakeの歩窓から(映画「天気の子」のロケ地に行ってみる③)

2019-09-22 | DSC-RX100M2

有楽町駅から新橋に出て、お台場へはゆりかもめを使います。

ゆりかもめの動画も撮ってみました。↓興味ある方はどうぞ。
(お台場海浜公園駅~台場駅(フジテレビ前)、お台場でももっとも観光客が多い場所です。)最初ピンボケしてしまいごめんなさい。

お台場での目指す写真はこちら。


私はここかと思ってうっかり撮ってしまいましたが、場所が↑上のアングルと微妙に違うんです。(もっと広いし・・)
本当は自由の女神の更に右にある「展望デッキ」がその場所だったようですね・・・間違えてしまいました。orz。。(次回行く機会があったら、展望デッキで写真を撮り直して差し替えようと思います。><)


次に目指すは同じお台場の「東京テレポート駅」。

ガンダムを横目に見ながら、駅をめざします。


こちらが映画のワンシーンの画像です。

たぶんここだろうと思われる場所で撮ってみました。(^_^;)

さて、これでお台場は目標達成!
次は渋谷に向かいます。東京テレポートからりんかい線で「大崎駅」まで向かえば早かったようですが、この時はりんかい線が大崎駅まで通るのを知りませんでした。東京テレポート駅から1駅だけ乗り(天王洲アイル駅)そこから、バスで品川駅に向かって山手線へ。

渋谷はいつもの賑わいです。本当に混んでいますね。
そこで撮りたい写真はこちらです。

渋谷のスクランブル交差点~~~(映画「天気の子」より)
かねてから「スクランブル交差点は上から撮れないものか?」と思っていたので調べてみると、やはり撮影場所がありました。

このビルの左側、上から写真を撮っている方がいます。スクランブル交差点のすぐ横にあるビルです。
さっそくビルに上がってみました。この撮影場所、入場料が300円で、今はバッドマンの模様のあるスクランブル交差点の写真も撮れ、そちらだとプラス1,000円になるとのこと。(私は300円の方にしました)

さっそく上から撮ってみました。最初は違う場所で違うアングルで撮っていましたが、隣の女性のビューをちらっと覗くと、上の映画の写真にそっくり!
その女性が帰るのを待って、もう一度その場所からよく似たアングルで撮り直したのがこの写真です。(この上から撮っている人は外人さんが多かった。)

屋上の雰囲気はこんな感じ。

スクランブル交差点の写真も無事に撮れ、また最後に新宿に戻って3枚写真を撮ります。(続く)


渋谷駅から見たスクランブル交差点。後で写真を見たらマリオカートが右端に映っていました。


sakeの歩窓から(映画「天気の子」のロケ地に行ってみる②)

2019-09-22 | DSC-RX100M2

さて、副都心線で「雑司が谷駅」まで来ました。ここにもロケ地があるということです。
「雑司が谷」駅。名前からしてちょっと古い駅かと思いきや、新しくてきれいな駅です。電車が走っていたのが地下4Fだったでしょうか?上へ上がるのはエレベーターやエスカレーターで全て上がれます。(よく考えたら副都心線自体が新しいものでした)

地図を見ながら(目白通り方面の出口に向かえばいいんだよね)と思い、そちらに行って、早めに地上に上がってみます。(たしか3番出口)
出ると地図にあるセブンイレブンが目の前にあり、隣の坂が何となく雰囲気がそんな感じ。。。ちょっと歩くともうその情景が出てきました。

こちらが↑映画のひとコマです。

似せて写真に撮ってみました。
こうして比べてみると、本当にそっくりな情景です。急な坂なので(こりゃ登るのが大変だろうな・・)と覚悟していましたが、実際は駅の出口からすぐで、坂も登ることなく撮れます。

さぁ、山手線沿線に戻りましょう。ここから目白駅まで歩けない距離ではなさそうだけど・・今回は都電荒川線(今は「東京さくらトラム」が正式名称のようです)で大塚駅まで向かいます。「チンチン電車」と呼ばれる小さな電車です。
たまたま一番前に座れたので途中窓からの光景を動画で撮ってみました。↓興味ある方はどうぞ。(2分19秒)

大塚駅から山手線で田端駅まで。
残念ながら写真はありません。もうだんだん疲れてきて余裕がなくなってきたのです。

田端駅にも映画と同じ場所があります。こちらのシーン。

ジャン。

線路の向うの「あみ印」という看板が目印です。
こちらも田端駅南口から出たすぐとのこと。

同じようなアングルを見つけて撮ってみました。
下のおじ様方が歩いている道ですが、想像していたより金網が高かったような気がします。(アニメの高さの方が雰囲気がいいですよね)またこの道は脇にアジサイが植わっていて、アジサイの次期はまた雰囲気があることでしょう。
ここで同じように写真を撮っているおじ様がやっといます。「聖地巡礼」という言葉があるぐらいだからと思っていましたが、ほとんどの場所で私が1人で写真を撮っています。

そして引き続き山手線で今度は「有楽町」まで行きます。
ここでのお目当てはこちらのシーン

ビルの屋上にある神社のモデルがあるとのこと。「朝日稲荷神社」と言う神社だそうです。
地図で見るとデパート「松屋」の先のようです。
(本当にこんな所に神社があるのかなぁ~)と半信半疑でした・・が、やがて神社の小さなのぼり?のようなものが見えてきました。
そして小さな神社の祭壇?のようなものもあるのです。(写真はなし)

(あれ~?でも確か屋上にある神社じゃなかったっけ?)
・・・と気になる私。ビルを見回してとりあえずそのビルのエレベーターに乗ってみます。
一緒に乗り合わせたアジア系外国人のカップルさんが、乗るまで開くのボタンを押してくれたり、降りる時も「お先にどうぞ」とボタンを押してくれたりするのですが、二人の会話が日本語ではないのです。(日本人よりも日本人みたいな外人さんだなぁ)と思いつつ、エレベーターの一番上まで行きますが・・・・神社らしきものはありません。
このアジア系カップルさんと3人で「ん?」と言う顔でキョロキョロしていると、上から降りてきたおばさん(こちらのビルの人なのだろうか)、「神社にお参りするのは、ここから階段を登るのよ」と教えてくれました。
ドアを開けて階段を登ります。

↑それがまた映画に出てきたような階段です。
そして屋上に着くと、祭壇がありました。

でも屋上の面積が狭くて、これ以上下がって撮る事はできませんでした。
パチパチ写真を撮っていると先ほどのアジア系カップルさんが「撮りましょうか」と言ってくれました・・・しかし自分の顔をブログにアップできないし「こんなオバサンだからいいです、いいです」と言いつつ、カップルさんをスマホで撮ってあげました。

この角度で拝んでいる所をと言われたので、撮ってさしあげました。
観光客さんなのかと思いきや、「ニホンニスンデマス」「カメアリ ニ スンデマス」と言っていたなぁ、やはり「天気の子」のロケ地だから来てみたそうですよ。

次はお台場です。
私はJR乗り放題の切符(都区内パス)なので、有楽町までわざわざ戻り新橋で降りましたが、地下鉄ならもっと近い駅で新橋に行けるのでそんなに歩くことはないと思います。(続く)


sakeの歩窓から(映画「天気の子」のロケ地に行ってみる①)

2019-09-21 | DSC-RX100M2

久しぶりのお出かけ~~~(^o^)丿
どこに行ったと思いますか?

今日はテーマを決めてみました!
今流行の映画「天気の子」!
先月見ましたが、面白かった。私はこの映画の情景が好きで、見たことのある景色、新宿、お台場、渋谷・・・そのような情景が出てくるたびにワクワクしていました。

今日はそれでですね、その映画「天気の子」のロケ地をこの目で見て、同じようなアングルで写真を撮ってみることにしたの巻~~(^o^)丿拍手~~~
(このような行動を最近は名づけて「聖地巡礼」と呼ぶようです。)

本当は映像をみながら「これはどこだ?」あーだーこうだとやるのが楽しいのですが、そこは便利なネット時代。検索すると、それがどこにあるのかすぐに調べられるのです。それを前日勉強し、地図に丸印を書いて、今日はそれを見ながらの都内巡り。さっそくアップしてみましょう。


今回お供にしたのはJR東日本の「都区内パス」。JR東日本の駅ならば750円で乗り放題です。(23区内+千葉県の一部)但し地下鉄やバスはこれでは乗れないので別途料金が掛かります。(地下鉄も乗れる「東京フリー切符」もありますが、値段は1,590円とちょっと高くなります。)
今回は山手線が中心なので、こちらの都区内パスにしました。


出発は高円寺から。
こちらに映画で出てくる「気象神社」のモデルがあるそうなので行ってみました。
地図を見ながら行けるかな・・と思いましたが、駅からすごく近く、あっという間に到着。

正式名称は「高円寺氷川神社」のようです。(ネットの情報より)
「お天気を願うと叶えてくれる」神社なのだとか。。。。(全国唯一と書いてあったので日本でここだけのようです。)


上は↑映画「天気の子」の映像です。(^_^;)

それを真似て↓撮ってみました。(^_^;)


本当に皆さん、結婚式だったり、海外旅行だったり・・天気を祈願していらっしゃいました。
(ちなみにここで最初にお賽銭を投げたせいか、この日の撮影は一日雨が降らなかったんです。ご利益はほんもののようです。)


次は総武線で新宿に向かいます~
(最初の頃はこうやって余計な写真も撮っていますが、だんだん疲れて何も撮らなくなっていきます・・・)

そして新宿。
最初に目指したのが「新宿ガード下」の写真なのですが、場所は近いのに方向が定まらず、なかなか行き着きません。


思い出横丁なる路地裏。地図を見ながらこの向うに歩いて行きます。
まだ朝なのでお店も静かです。


こちらが映画の中のシーンです。


なるべく角度も似せて撮ってみました。(^_^;)
場所はあらかじめネットで調べてあるので、あとは行くだけなんですよ。(壁の落書きもほぼ再現しているんですね!)実際は右端はガードレールがあり車道に出るのもためらわれ、この写真になりました。

この次は都庁前です。これも地図を見ながら進みます。


都庁に向かう途中で見つけた「LOVE」
これは冬のイルミで有名なやつですね!ここにあったのか、へぇ~と思いながら都庁方面へ。


次に探したのがこのロケ地です。これは都庁前にありました。
(こちらもネット情報より)

ほんとだ!こちらも同じように撮れました。日差しのキンキラ感はうまく出ませんでしたが構図はバッチシです!


まだ新宿には、天気の子のロケ地が残っていますが、一度新宿を離れます。
(暗くなってからもう一度戻ることにしました。)

なんとここまでで3時間。1万歩を越えてしまいました。(^_^;)寄り道もしたので・・・
ちょっとペースを速めます。

次は新宿から副都心線で雑司が谷駅に向かいます。
副都心線は都区内パスが使えないのでsuicaで行きました。
(続く)


sakeの歩窓から(城南島海浜公園)

2019-09-15 | DSC-RX100M2

今日は天気も良さそうなので、久しぶりに車でお出かけしてみました。(^_^;)
行き先もちゃんと決めてなかったんです。何とな~くこっちの方に行ってみようかな~・・という方向に車を進めます。

お台場も朝早くで、静まり返っているので・・・止まらず・・・

海底トンネル方向に進みます。トンネルは城南島方向へ。

着いたのは城南島海浜公園。
2度目になります。(前回来た時はココ
ブログを検索してビックリ!前回来てから10年経っているんだ!@@
何となく飛行機が近くで飛んでて・・・海が見えて。。。というイメージでまたいつか来たいな~とは思っていましたが・・・あれから10年も経っていたとはね?!


海の向うが羽田空港という場所にあります。飛行機がこうして目の前を飛びます。(飛行機はあちこちの方向に飛ぶので全て頭上を通るわけではないようです。)この写真は少しズームしてますね。実際はもう少し飛行機は小さく見えます。

ちょっと砂浜もあって子供も遊べます。(遊泳は禁止)ついつい飛行機を画面に入れたくなる。。(^_^;)
靴の中に砂が入るのがイヤで、私は砂浜の中には入りませんでした。波打ち際もちょっと覗きたかったのですが。


こちらは埠頭側。こういう都市的な海でも香りがすると、何だか癒されるんですよね。^^


釣りしている方も何人もいます。
(この公園、後ろ側にはキャンプ場もあるんですよ。)


真ん中より若干左にあるレインボーブリッジ、更に左を見ると東京タワーですよね、これは。。
(この写真も少しズームかけてます)


真ん中にスカイツリーがあるの分かるかな?
前回来た時はスカイツリーには気がつきませんでした。(まだなかった??)
こちらの写真もややズームしてます。ここでも飛行機を写真に入れてみたりして。^^

東京タワーもレインボウブリッジも、スカイツリーも一度に見えるなんて、夜景がきれいだろうな~・・・なんて思ったのですが、前回のブログに「夜景は意外に灯りが遠くて、カップルにはイマイチらしい。」と書いてありました。

そう言われてみると確かにそうかも・・・ちょっと遠くて灯りが小さすぎるかもしれませんね。

この公園は看板が親切に3回ぐらい出てくるので、看板を見ながら走ると駐車場に着きます。。でも帰りにここから出るのに迷って、2回ぐらいグルグル回りました。地図を見てもどこを走っているのか分からないから困ります。(でも休日は車通りが少ないので、道で止まることができます。)

せっかくここまで来たのだから・・・と、もう一つ海浜公園を。
さらに羽田空港に近い「京浜島つばさ公園」に行ってみることにしました。

しかし・・・・駐車場も数台分あるのですが、「ロケット鉛筆」みたいな駐車場で縦に数台上下に並べて入れるもの。前の車が出ない限り出せそうにありません。。。(そもそも満車だったし)
そのせいか路駐の車も何台もありました・・・路駐して写真だけペロッと撮ろうかな~とも思いましたが・・万が一違反になるとイヤなので、通り過ぎることにしました。


止まって一寸だけ写真を・・・ね?飛行機が近いですよね?
この公園だったら飛行機も大きく撮れそうです。バスの便があるようだったら、バスで来てみるのもいいのかも?

久しぶりだったので道も迷う場所が何箇所もあり、これからまた地図を見て復習です。
でも久しぶりの車の練習、楽しかったです。