SACのなかま

SACの情報です

甲尊について(その続き)

2010-02-08 14:04:31 | 日記
 さて、よく易は卑しいものという言葉が出てきます。
 現代の人には、中々理解しにくい言葉です。
 大熊光山という画相の大家のことばでは、易は結果しか判らないから卑しいとしています。
 他の占術にしろ、事実を知るもので、真実を知るものではないはずです。
 また、昔の人の哲学では、生きるために他人に影響を与えることは卑しく感じたかもしれません。
 その考えからいくと、奇門遁甲なんか、方位を使って、造命を行うという物凄く、卑しい占術でないでしょうか。
 国家の浮沈を決する戦を勝ち抜く為の占術ですから、本来は、一般人の欲望をかなえる為に使うべきではないわけです。
 でも、いざという時にちゃんと使えるように訓練したり、実験したりするのは、必要なことで、卑しいとは思えませんね。
 また、遁甲を頭でっかちに知っていて、実際使えないのだったら、卑しいことも出来ない半端な人ということです。
 そういう卑しいと言う言葉で、使い手を篩にかけるのも兵法の1つで、遁甲らしくもありますね。
 なにしろ、自分たちだけがメリットを押さえ、他人には少々で、ほんの少ししか情報を与えないのは遁甲家の常套ですので、がんばって疑いながら研究してください。
 占術には、秘伝・奥伝が多くありますが、方位学は下手に本当を教えると、教えた人と戦をするハメになった時、大変ですから、完全なものを教えないわけです。
 

甲尊について(続き)

2010-02-08 08:36:13 | 日記
 さて、求める時の干支の干の上に甲尊があるというわけですが、求める時が甲のときや、変化して甲になる干の場合は例外の盤になります。

 例外はべつにして、冷静に干を見るわけです。
 甲甲は例外。
 甲乙は吉
 甲丙は青龍返首、もちろん大吉。
 甲丁も吉
 甲戊は平
 甲己は色っぽい話に注意。
 甲庚は大挌にして、大凶。生命の危険があり。
 甲辛は、啄木鳥に本体をつつかれるような形で凶。
 甲壬は、孤立したり、さまよったりする形で凶。
 甲癸は、草に水をやる形で、吉

 と求める干の上の甲尊は、方位の半分以上が吉になり、凶とあっても、直符があるのですから、少しは緩和されるわけです。
 それ以上に、四柱推命の流年・月・日で、移動に使えるかどうかを考えるべきでしょう。

 さて、バレンタインシーズンです。
 己というのは、求情の干です。
 己の吉方をうまく使うと、異性に人気が出てくるはずです。
 でも、使い方を誤ったり、現状判断がまずいと、大失敗します。

甲尊について

2010-02-08 06:22:23 | 日記
 ちょっと前に、コメントをいただいたのですが、遁甲の甲をどのようにして、見つけるかです。
 少し、読者の素養が知りたいのですが、気学などの方位の知識があるか。
 他の方鑑学を研究したことが有るか。天文による方位の術を研究したか。
 方位を研究した場合、最初に研究したのは奇門遁甲か?
 また、暦の知識、多少でも四柱推命の流年を研究したかです。
 
 まず、遁甲の地盤・天盤とよばれる部分が有りますが、地盤は局から割り出します。
 局は暦から割り出します。
 暦は干支が並んでいるものですが、太陽の位置から冬至・夏至などを確定して、その日の干支から、局を知るわけです。(日・時の場合)

 局と陰・陽遁が決まれば、局の数によって、戊儀から己儀、庚儀、辛儀・・。と九星運動のように枡に配布し、地盤が完成します。

 求める時の干支から、甲尊に変化する六儀を探します。

 甲子から癸酉までは、戊が甲にします。

 甲戌から10個の干支は己が甲になって、いきますが、遁甲の本には書かれていると思います。

 次が、求める時間の干の上に変化した甲を持ってきて、他の方位は、地盤に載った九干を回転して、行くわけです。

 言葉で説明すると、中々わかりにくいと思います。

 要は、求める時の干支の干の上に天盤の甲尊が載っているということです。

 遁甲は、色々と秘密が多いので、実験する場合、信用できることとできないことが有ります。

 地盤を割り出し、回ってくる干支と同じ干の上に甲尊があり、同時に直符がつきやすいことになります。

 つづきはまた後で。