磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

大空襲と原爆は本当に必要だったのか

2007年12月31日 | 読書日記など
『大空襲と原爆は本当に必要だったのか』
     A・C・グレイリング(著)/
       鈴木主税、浅岡政子(訳)/河出書房新社2007年

この本を読んでいて、京都に原爆投下される順位が低かったのは、京都人の特質かもと思いました……。もちろん、全てではありませんが……。



戦争犯罪を定義して、ナチス・ドイツや日本を裁いたアメリカ……。下「」引用。

「「いかなる」一般市民にたいしてであっても、戦争前や戦争中に殺人、殲滅、奴隷化、強制移送などの非人道的な行為をはたらいた場合、その行為は『戦争犯罪』と見なされる」
  一九四五年十月十八日   アメリカ国務省から在ワシントンのイギリス大使へ」


しかし、アメリカはその定義は彼らの行為にはあてはめはしない。
彼ら(アメリカ)がすれば正義で、敵がすればテロだったりする……。
彼ら(アメリカ)は先制攻撃さえも許されているという……。

この疑問をもって、本を読みすすめていく。

フリッシュとバイエルズは連鎖反応で原爆ができると考えた。
原子爆弾は「使用すればかならず多数の一般市民を殺すことになる」と彼らは予測した。

科学者は主として抑止の観点で考えていたが、ローズヴェルトはそう考えていなかったようだ。

ボーアは原爆使用を止めようとしていた。
1944年5月16日、チャーチルと会談。
原子爆弾による攻撃がどれほど恐ろしい結果を招くか力説。
チャーチルはとりあわなかった。
1944年8月26日、ローズヴェルトと。
ソ連にも知らせるべきだ。
チャーチルは安全保障対策としてボーアを監禁するべきだとさえ考えていたという。


こんな説があるという。
ドイツに爆弾を落したのは、ドイツ人の文化を抹殺し、統治しやすくするためだという。下「」引用。

「地域爆撃作戦がドイツそのものの存在を消し去ろうという意図に付随するものだったか、ということだ。地域爆撃は「文化の抹殺」と呼びうるものを目指していたのだろうか?」

東京・大阪・神戸・広島・長崎……。
おもなところは焦土にかえられた……。
皇居にも空襲はあったという……。
京都・奈良……。
京都は「権力者の貸座敷」。


何しろ、民主主義で勝利したわけでなく、攻撃で勝利した……。
それは、忘れてはならないことだと思う……。

民主主義=軍事ではなく、軍国主義=軍事。
どこの国の軍隊でも、軍国主義……。
--自衛隊の精神はこの点では軍隊とは呼べないかもしれないとボクは思う。

憲法九条が大きいとも思う。


INDEX








index

INDEX





エンタメ@BlogRanking
















被爆体験記 ピカに灼かれて 第10集

2007年12月31日 | 読書日記など
『被爆体験記 ピカに灼かれて 第10集』
   生協原爆被害者の会、広島医療生活協同組合/
     生協原爆被害者の会広島医療生協1987年

医療関係者かと思って手にした本ですが、いろいろな方が書かれている本でした。



広島医療生活協同組合で検索してみますと、広島医療生活協同組合 広島共立病院というのがあります。

医療生活協同組合で検索すると、全国各地にあるようです。東京にも医療生活協同組合『養生会』がありました。


朝鮮の方も文章を寄せられています。下「」引用。

「それからね、朝鮮の人はみんな帰らにゃいけんといわれて、みんな知っとる人は殆ど北と南とでわかれて帰ったけど、うちといとこは二人とも残ったんよー。お金もないけえ、帰れんかったんよ。身内もおらんようになって一人よね。相談しとうても行くとこもなかったんよ。それでも朝鮮総連が四十年前ごろにできて、うちが会長になってリーダーで動きよったんよー」

よくわからない部分もありました。


B29の若い学徒? 下「」引用。

「当時司令部には、日本軍に撃墜された米国の爆撃機B29の搭乗員で若い学徒が十数名保護されていましたが、点検の結果、一名がなんとか生存しておりましたが、その他は全員行方不明で、恐らく被爆と同時に倒壊したものと考えられますが、別の部隊にも同様B29の搭乗員が保護されていたようで、両者を合わせれば、かなりの数の米軍爆撃機の搭乗員が祖国アメリカの投下した原爆によって斃死したわけで、核兵器が敵味方の区別なく、一瞬にして大量の人間を殺戮する恐るべき兵器であることを、この事実が立証していると思います。」

米軍が学徒隊をつくるほど、困っていたのでしょうか?……。


川内村義勇隊というのがあったそうです。
--建物疎開で170名近い人が、広島の中心地へ
その日、父と長女は川内村義勇隊として被爆死された遺族。
遺体のわかった人もほんの数名だったという。
そして、探しに行かれた家族のかたも原爆症に……。



慈仙寺墓地跡・墓石








Index





エンタメ@BlogRanking

ほるぷ現代ブックス004 反核●文学者は訴える

2007年12月31日 | 読書日記など
『ほるぷ現代ブックス004
   反核●文学者は訴える』
     小田実、他(著)/ほるぷ出版編集部・編/
         ほるぷ出版1984年

『日本の原爆文学』が出版されるから企画された本のようです。



若いころは、この本も鵜呑みしていた感じです。
--昔はメモをとるくらいでしたが、このようにBLOGの記事にすることで、批判精神が生まれてきたと思います……。

映画は映画ですが……。下「」引用。

「第二次世界大戦の映画をみても子どもだましに見えます。近代戦争というものは、もっとすさまじいものです。第二次世界大戦のさまが子供だましに見えるほど、ベイルートの攻撃はすごかった。」

最近は現実に近付けるように表現されてきていますね。
--『はだしのゲン』でさえも、現実をすべて表現してあるわけではないと作者。
素人の方、あるいは娯楽作品でないものをきちんと読まれれば、現実というものを把握するのに近付けるのではないでしょうか?


永井隆博士批判を、鎌田定夫がしています。

どうも、これもダブル・スタンダードではないか? とボクは思います。

アメリカが永井隆を利用したというのなら、共産主義に関わる人たちが秋月を利用したのではないか?

永井隆は平和のためなら、喜んで利用されたいと思うだろう……。
--権威主義などには死んでいく永井にとっては役立つものでもなかった……。

--鎌田の非難も「神の摂理」ということになるだろう。
木下恵介監督は合同葬弔辞でのシーンの書き換えが良かったという。
--共産主義者にとって、人民裁判のようなものは民主主義だとでも思っておられるのでしょうか?
裁かれる庶民ではなく、裁く側に立てるから、楽しまれているようにボクには思えます……。

永井的ロマンシズムには、加害者責任はないという鎌田。
しかし、『マニラにおける日本人の暴虐』などを載せることはよいことだとした永井。
そして、永井隆博士はあのような軍国主義を反省し、そのような思想に関わること反省したといえる。
--白も黒といいかえるイデオロギーこそ、おそろしいものだとボクは思う。

秋月に対して、鎌田は書いている。下「」引用。

「秋月氏は永井博士のもとで放射線科の助手をし、浦上第一病院--現在の聖フランシスコ病院--の医長として、もう四十年間働いています。彼はもともと「自分には墨染めの衣こそふさわしい」というほどの「親鸞(しんらん)の徒」ですが、患者たちとともに生きようと決意して洗礼を受けたのです。しかし、彼は恩師永井のカトリック的ロマンシズムに溺れることなく、冷めた目で原爆と人間を見つめ、核告発の証言運動に参加していきます。」

そして、カトリック教徒であるのに、「神の摂理」を否定している人は、今のところ秋月医師のみだけ……。

カトリックさえもカトリックでなくしていこうとするイデオロギーの人たちが恐ろしいとボクは思う。

目次

秋月と同じ「親鸞の徒」の家に育ちましたが……。
慰霊の場で、裁判のようなことは、亡くなられた方たちに失礼なことです。
供養にさえならない……。

秋月は、姉に対する文章で、永井隆博士を尊敬していた姉におわびの文章を書いている。

'86夏&秋

--「親鸞の徒」らしく、きちんと謝罪することもできないと、ボクは思いました……。

永井隆批判は間違っていたと彼は書いていたとボクには思えてならない。
--彼の心の狭さゆえに……。

Index


何度も書いていますが。

原水禁運動も最初は国民的な運動であったという。
--自民党の議員もいれば、共産党の議員もいる。
社長もいれば、バイトの子もいる……。

そんなものを「赤の運動」と非難した好戦な右翼。
そして、それに呼応するかのように、あたかも共産主義onlyの運動にしていった人たち……。

中国の核兵器。
--平和勢力の武器は問題なし。

こんなひどいダブル・スタンダードをとった人たちこそ、平和運動を阻止したようなものだとボクには思えてならない。

民主主義、そして平和な社会は多様性を認めること!

日本の一部の共産主義者はそれに反しているとボクは思う。








Index





エンタメ@BlogRanking




054 阿国の歌舞伎は男が女de……

2007年12月31日 | ライト小説
あかねさんシリーズ002
男が女de女が男


二章、異次元はオカマさんワールド!




054 阿国の歌舞伎は男が女de……


「日本に来たころは、阿国は女性で歌舞伎というのは女性だったと聴いたでござる……」

「そういうのなら、何か違うところがあったってことか?」

「違ったのでござるよ。どう違ったかわかるでござるか? クイズでござる!」

聡明なむこうの世界の茜に質問するオカネスキー。

「そうだなあー、男と女がいれかわったら、元のまま……。なら、男が女になるってことくらいかあなー」

「そのとおりでござるよ。さすが、むこうの世界のオカネさま!」

「男が女で女が男だったのかあー。じゃ、まるで、この世界だ」

「そうでござるなあ。むこうの世界のオカネ様には……」

「そうか、オカネスキーにとっては、当たり前のことか……」

自分を基準にして物事を考える茜にとっては、違和感をもつことであった。

常識とは我が内なるものにすぎない。

それが世界を支配しているように思っていた茜。

いい経験をしていると思う茜。

むこうの世界の茜もこちらの世界の茜も、前向き人生である。

ちょっとユーモラスになるほどの、前向きな考え方をするほどである。

国会議員や官僚などは、自分の基準だけが、その基準で日本を動かしている……。

そして、日本の行政はうまくいかない。それは当然のことだろう。

さらに、これはアメリカの政治家の方が強いだろう。

イラクや中東での活動もイラク人の立場、常識とは違うのに、平気でアメリカの基準をおしつけて、世界基準などという。

それは、イラクだけではなく、日本でも同様。日本は小泉総理がアメリカの基準を導入して、格差社会が激しくなっていった。

Japan As No.1と言われたとき、その優位さをすべてとっぱらっていくのが正しいかのような論理……。

--話しが横道にそれてしまいました……。

「歌舞伎ができた室町時代は、日本の文化の基本ができたころという人もいるでござるよ」

「そうか、新しいものが生まれるときは、柔らか頭だったということだね。新しい文化が生まれるときには、新しい理念が必要だろう。そう思わないかい、オカネスキー!」

「そうでござるか? 少し考えてみたいでござるよ。あわてることもござるまい……。」

「古い理念の政治家どもが、改革、改革といっても、何も改革されていない気が私にはするよ……。まったく、あの福島って総理大臣は傲慢すぎる!」











閑話休題

本日、訂正をいれました。

事実を大切にしたいと

書いておりますとおり、

間違っていたら、訂正をいれます。

申し訳ありませんでした。

また、間違いに気がつかれた方。

できましたら、コメントにでも

よろしくお願いします。


『日本とキリスト教との対決ではなく、
同盟国のドイツ(ルーテル)やイタリア(カトリック)
の宗教はそのままの名前で存在できたようです。

【訂正2007年12月30日】
ルーテルは日本キリスト教団に組み込まれたようです。
参考 【goo wikipedia】
ルーテルの知人からきいたのですが、若いから間違っていたようです。』


この記事より。










下、クリックお願いします。
人気blogランキングへ
ありがとうございます。




















Index 自分史・体験記(原爆関連)

2007年12月30日 | TOP【もくじ】
Index 自分史・体験記(原爆関連)


【体験記】

証言-'87.8.28・29-

炎の中を生きて-私の戦争体験記 原爆被爆者の手記-

原爆体験記

追憶-國民學校入学一期生が綴る戦中・戦後体験記

index

index

Index

私の手を握ってください--広島・原子野を生きて

長崎原爆体験記 戦争から平和へ

「原爆一号」といわれて

燐が燃えたまちヒロシマ-被爆六○周年によせて-

水・水-被爆体験記-第五集

あのとき閃光を見た 広島の空に

【ヒロシマ青空の会】

遺言「ノー・モア・ヒロシマ」-未来のために残したい記憶-

[奥井裕子]

思いやりは平和の絆

難病をのり越えて生きることの尊さ

21世紀への伝言 20世紀最悪の原爆投下

[山崎さん一家]

吾居の原爆体験記

[松岡鶴次]

黒い蝶 原爆前後の手記

■多数■

[生協原爆被害者の会、広島医療生活共同組合]

被爆体験記ピカに灼かれて 第3集、第4集、第5集

被爆体験記ピカに灼かれて 第6集,第7集,第8集,第9集

[新日本婦人の会広島県本部]

木の葉のように焼かれて 二冊

木の葉のように焼かれて 第17集


[広島市二葉公民館]

原子爆弾-広島の姿-続2

[二〇〇二年「新老人の会」]

語り残す戦争体験-私たちの遺書-


[老人クラブ]

原爆回想記

[有名人]

女たちの八月十五日

丸山真男話文集1

[日本児童文学者協会、日本子どもを守る会・編]

語りつぐ戦争体験 続 1 原爆予告をきいた

[中国地方総監府]

中国地方総監府誌-原爆被災記録-

[女性]

八月十五日と私

[その他・一部のみ]

忘れないあのこと、戦争-残しておきたいわたしの戦争体験-



index




index

Index





核関連Web小説