磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

文藝春秋 2012年1月号

2012年07月31日 | 読書日記など
『文藝春秋 2012年1月号』
    木俣正剛・編/文藝春秋2012年



〈百年に1回ではなく、8回〉「歴史の思考実験」尾池和夫(国際高等研究所所長)。下「」引用。

「マグニチュード(M)九・○巨大地震が発生して東日本大震災を起こした。この百年ほどの巨大地震は世界で八回目で、そのたびに津波災害があった。今回はそれに原子力発電の事故が重なった。百年に八回もある自然現象を「未曽有」と表現することなく、また起こることとして危機管理の担当者は備えを怠らないことが大切である。」

菅原道真。下「」引用。

「-略-千五百年以上の長期間の歴史記録がある。日本で初めて地震の史料を編集したのは、貞観の時代を生きた菅原道真であった。
 菅原道真が生まれた八四五年(承知一二年)頃から、日本列島は大地の活動期で、八四一年に丹那断層が動き、八五○年出羽の大地震、八六八年山崎断層の大地震、八六九年(貞観一一年)東日本の巨大地震、その後、八七八年関東諸国、八八○年出雲の大地震、そして八八七年南海の巨大地震と続いた。同じ時期に、磐梯山、浅間山、富士山、阿蘇山、開聞岳など、たくさんの噴火の記録があるが、中でも富士山の貞観の大噴火が知られており、八六四年六月から八六六年にかけての噴火が青木ヶ原樹海のある溶岩台地ができた。-略-」

「「平和利用」に隠された「核開発」--1945年」小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)。下「」引用。

「進路を誤ったことは度々です。ただし、原子力に関わる者として私が挙げるとすれば一九五四年です。その時の三月、当時改進党代議士だった中曽根康弘が、突如として国会に原子炉建造予算を提出し、大きな議論もないまま成立してしまいました。それまで、学者で作る日本学術会議では、原子力とは核は同じものであり、原子力に手を染めてしまえば、必然的に核開発につながるとして、原子力開発に手を染めることに反対していました。
 それ以降、日本では「核」と「原子力」という言葉が使い分けられ、「核」は軍事利用で悪であるが、「原子力」は平和利用で善であるとの宣伝が強くなされ、多くの人々が騙されることになりました。もちろん技術に「軍事利用」と「平和利用」の区別などなく、平和利用を標榜して開発された技術も必用であればいつでも軍事利用に転用できます。-略-また、昨年放映されたNHKの「“核”を求めた日本」でも、日本は「原子力の平和利用」を標榜しながら実は核兵器保有能力を手に入れることを求めていたことが明らかにされています。-略-もし日本が法治国家であるというのであれば、福島県全域に匹敵する土地を放棄しなければならないほどの広さです。こんな被害は戦争が起きても生じない被害です。」

index

「機密文書発掘 日本の原発ウランはソ連製だった 米国はソ連製のウラン濃縮サーヴィスを日本に流した」有馬哲夫(早稲田大学教授)。下「」引用。

「リチャード・ニクソン大統領図書館所蔵の機密文書「ソ連のウラン濃縮サーヴィスの利用につていのアメリカの政策」は、不足分の全部ではないとしても、かなりの部分をほソ連から調達したことを示している。
 信じられないことに、冷戦のまっただなか、アメリカは核兵器の原料にもなるウランの濃縮をなんと敵国ソ連に委託していたのだ。そしてこのソ連で濃縮されたウランは、自国用ではなく、もっぱら先進同盟国への輸出用とするとされた。ということは、そのかなりの部分が日本へ輸出され、次々に営業運転に入っていった日本の原子炉の燃料となったということだ。
 ことの発端はGE(ゼネラル・エレクトリック)がソ連の濃縮サーヴィスを利用する承認を政府に求めてきたことだった。GEは事故を起こした福島第一原発一号炉や二号炉、敦賀原発一号炉などの原子炉を輸出したアメリカの軍差複合体としてよく知られる。これを示すのが七三年六月二九日付の「GEのソ連のウラン濃縮サーヴィス利用の申し出」というGEがアメリカ原子力委員会国際安全保障課長ら三名に宛てた以下の文書だ。-略-」

日本はソ連の核燃料を買っていたという……。

驚くことですね。

冷戦というより、対立をつくりだして軍事産業で大もうけという路線だったと言われても仕方がないでしょうね……。

どちらも、ゼロサムゲームの狂った思想……。だけど、水面下では金もうけ……。

バカをみるのは庶民ばかりなり……。










index

index

INDEX



エンタメ@BlogRanking



文藝春秋 2011年12月号

2012年07月31日 | 読書日記など
『文藝春秋 2011年12月号』
    木俣正剛・編/文藝春秋2011年

特集名 大型企画 真相開封35



「朝日新聞 私は原発批判記事を書いて左遷された」吉本光一(元朝日新聞科学部記者)。 下「」引用。

「福島第一原発の炉心溶融(メルトダウン)事故から半年が過ぎても、地上に降り積もった大量の放射性物質や汚染水の処理は、捗っていない。「想定外」が言い訳のように繰り返されている。しかし、朝日新聞科学部記者だった吉本光一氏が、この種の「重大事故」は仮想の絵物語でなく、それに備えない限り原発の安全性は保証されない、と問題を提起したのは、三十九年前のことだった。」

「朝日ジャーナル」 下「」引用。

「筆者は一九七二年、「疑惑深まる軽水炉の安全性」(「朝日ジャーナル」、六月二十三日号)、「原子力めぐる市民の選択」(同、八月十一日号)を発表した。そして、原子炉のカラ焚きなど重大事故を訴えたのが、九月に発表した「問われる原子力利用の安全性」(中央公論別冊・経営問題」秋季号)だった。
 論文では、主として次の三点について論じた。
一・原子炉のカラ焚き防止の方策が万全といえない
二・原子力利用の安全性確保は開発に携わる研究者だけが担う問題でない
三・原子力利用をめぐる原子力研究者と国・社会との「契約」」

「発表直後に出された転勤辞令」 下「」引用。

「この問題提起は、原発を否定するものではなく、原発とわが国社会が共存するための条件を提示したにすぎない。筆者に、当時在籍していた東京本社科学部から北海道支社報道部へ、突然の転勤の辞令が出されたのは、雑誌の発売日から三週間ほどたった後だった。発令は十月一日付、論文を掲載した雑誌の発行日と同じだった。-略-」

index

「水谷功 東京電力と小沢一郎事件をつなぐ「この男」」森功(ノンフィクション作家)。下「」引用。

「東京電力・福島原発と、「政治とカネ」問題で裁判の渦中にある小沢一郎・元民主党代表の政治団体への違法献金で名前のあがったゼネコンは、東電から原発がらみの工事を受注し、そこには不透明な金の流れが浮かび上がる。政治家・東電・ゼネコンを結ぶ人脈の中心にいたのが“最後のフィクサー”白川司郎である。-略-」

「水増し工事から数億円が流れる」フィクサー白川。下「」引用。

「○六年七月、水谷は十一億円もの巨額脱税事件で東京地検特捜部に逮捕される。このとき脱税の原資と疑われたのが、東電発注の福島第二原発残土処理事業における水増し工事だ。六十億円の事業費のうち、数億円が白川周辺に流れたのではないか、という疑いが浮上。白川だけでなく、東電会長の荒木に対する捜査もおこなわれた。
「水谷建設は、白川さんのお陰で原発事業に携わってきた。水谷さんと白川さんは敦賀原発で知られる福井県の原発建設からタッグを組んで工事に携わっている。まるで兄弟分のような仲だと思います」
 水谷建設の取引先業者はそう振り返る。白川は水谷の自家用ヘリに同乗し、原発建設現場を視察に訪れる。そんな間柄だ。
 そんな白川司郎も昨年、自宅にまで担保を設定され、絶体絶命かのように見られた。だが、実はそうではなかった。西松建設関係者が言葉を足す。
「四十億円の貸金は、昨年中に半分くらい返済してきています。一年も経たないうちに二十億円も返すとは、タダものではない。その力の源泉はやはり東電との関係でしょうね」
 自ら経営する警備会社「ニューテック」で青森県六ヶ所村にある「核燃料サイクル施設」の警備を受注。東電も出資し、発電所の使用済み核燃料を処理するプルトニウム生産工場だ。関係者を驚かせた自宅の担保設定。四十億円もの借入は、核燃料サイクル施設の警備による収益をはじめとした東電の仕事で返済してきたとみて間違いないだろう。-略-」

index







index

index

INDEX



エンタメ@BlogRanking




文藝春秋 2011年11月特別号

2012年07月31日 | 読書日記など
『文藝春秋 2011年11月特別号』
   木俣正剛・編/文藝春秋2011年

特集名 田中角栄の恋文



「塩野七生の「宗教法人に課税せよ」なぜ国会はとりあげない」桜内文城(みんなの党 参議院議員)。

「原発大臣冷温停止は第一歩に過ぎない 担当大臣が初めて語る「フクシマ」の今」細野豪志(環境・原発担当相)。
「除染のロードマップを示す」
--他の学者などの意見と異なるような気がします。空想科学政治では困ったものですね。いや、ここまでひどいのは、手塚治虫の漫画よりもひどいのでは?

「想定外はウソだった 津波は「浸水想定区域」を超えていない」葉上太郎(地方自治ジャーナリスト)。








index

index

INDEX



エンタメ@BlogRanking



文藝春秋 2011年10月特別号

2012年07月30日 | 読書日記など
『文藝春秋 2011年10月特別号』
   木俣正剛・編/文藝春秋2011年

特集名 大型企画 最強チームの法則



【特集】震災から半年 原発 私は警告する

「除染せよ、一刻も早く」児玉達彦(東京大学教授)。

index

「検証・原発報道 誰がウソをついていたか」東谷暁(ジャーナリスト)。下「」引用。

「-略-中部大学教授・武田邦彦氏は、かつて旭化成でウラン濃縮研究所所長を務めており、これまで原発推進派の専門家と見なされてきた。-略-
 ところが、『SPA!』五月十七日号では〈そもそも原子力というのはすでに技術が完成していて、完璧に運用ができるんです。しかも日本の技術はトップクラスなのにこんな事態になったのは、原発の利権が原因〉などと責任を利権に転嫁してしまい、自分はテレビや雑誌に登場し続け、原発事故以降、八冊もの著作を発表して恐怖を煽り続けた。」

大前研一。下「」引用。

「しかし、ほんの数カ月前まで〈日本人は自国の原子力発電技術にもっと自信をもったほうがいい〉と語り、〈国民の理解と合意が得られたら、ぜひ首都圏の近くに原子炉をつくってほしい〉(『お金の流れが変わった!』PHP新書』とまで論じていた大前氏は、今度の事故を境に反転して、脱原発論者になってしまう。〈日本の原子力産業は終わった〉『日本復興計画』文藝春秋というのだ。」

小出裕章。下「」引用。

「しかし、この徹底した姿勢には、不思議な点も見られる。たとえば、〈原子力に携わるものの責任として、チェルノブイリ事故の時から、私は汚染食品を食べることを避けないようにしてきました〉(『サンデー毎日』六月二十六日号)というのが何故なのか。
 その理由は、日本のエネルギー政策の歪みのツケを農業や漁業に払わせるべきではなく、また、自分が食べれば、その分だけ子供たちの口に入る汚染食品が減るからだというのだ(『放射能汚染の現実を超えて』河手書房新社)。しかし、小出氏がいくら頑張って汚染食品を食いまくっても、いったいどれだけ貢献ができるというのだろうか。」

index

M9を気象庁が認めても、広瀬は認めないと書かれてあるが、これは阪神・淡路大震災があった経験の上で広瀬隆は当時語ったのだろう……。疑いをもつことは悪いことではない。持たれることが悪い。責任をどこに置くかでかわるだろうが、責任があるのは公的機関でしょうね……。

ICRPの二重基準が正しいと思っている著者。どっちかが正しく、どっちかが間違っているとは思えないようだ。国が基準にしている方を非難している広瀬隆に問題はないだろう。もし、問題があるなら、国かICRPを批判すべきだろう。批判する相手を間違っている著者。

--これじゃ、御用ジャーナリストと言われても仕方がないのでは?

「チェルノブイリで考えた東北の明日」重松清(作家)。
2年以内に帰村(飯舘村)はムリ。下「」引用。

「全村避難という苦渋の決断をした菅野典雄村長は、2年以内の帰村を目指して国や県に働きかける方針を明言している。だが、長谷川さんは「村民に期待を抱かせるだけではダメだ。村の面積の75パーセントは山で、山を除染する方法はわからないわけだから、我々も現実を見なければならない」と言う。」

サマショールの家。下「」引用。

「「サマショール」の家々もそうだった。パスタやヒマワリ油、砂糖やビスケットなどの食糧品を手土産に、2日にわたって2つの村の計4軒を訪ねた。どの家も古く、暗く、小さく、鬱蒼として木立に半ば埋もれるような格好で、ひっそりと、ぽつんと建っていた。」

寂しい……。下「」引用。

「また、5年前に夫と死別して一人暮らしとなったパーリシフ村のアンナさん(75歳)は、取材の間も涙ぐんで寂しさを訴えた。息子2人はベラルーシ共和国に住んでいて、自由な行き来ができない。息子の一人がこっそり帰郷したときには、警察に捕まってベラルーシに連れ戻されたうえに、高額な罰金も支払わされたのだという。」

「反原発に殉ず」アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション代表)。下「」引用。

「ユージン・スミスとともに「水俣」を撮った女性が三十年以上にわたる「反原発運動」を語る。」












index

index

INDEX



エンタメ@BlogRanking



文藝春秋 2011年9月特別号

2012年07月30日 | 読書日記など
『文藝春秋 2011年9月特別号』
   木俣正剛・編/文藝春秋2011年

特集名 大型企画 運命を変えた手紙



「東電株式会社総会突入記 六時間にわたる壮大な茶番劇の顛末」万城目学(作家)。下「」引用。

「「電力株はすこぶる配当がよい」
 というのは、あの地震が起きる前日まで、とても有名な話だった。たとえば、東京電力の配当は三%もあった。百万円の東京電力の株を買ったとすると、三万円の配当金が手に入る。銀行に百万円の普通預金を預けても、一年に百円か二百円しか利息がつかぬご時世だ。その差は歴然である。
 もちろん、うまい話ばかりではない。株というものは生き物である。ころころとその評価額を変える。百万円で買った株が九十万円まで値を下げてしまったら、五万円の配当金をもらってもマイナスになってしまう。-略-」

index

「TIME誌「世界の百人」に選ばれた被災地の英雄のそれから 国も東電もメディアも他人事」桜井勝延(南相馬市長)。下「」引用。

「「早く南相馬に戻りたい」多くの市民はそう思っている
 東日本大震災から早くも五カ月が過ぎましたが、今でも課題は山積みです。南相馬市は自然災害に加え、人災としての原発災害も受けた地域。しかし、立ちはだかる壁に我々地元自治体の力だけではあまりに貧弱なのが現実です。国が責任を持ってこの事態を収束させ、生活を守るということを名言してくれないと困るのです。それなのに、永田町は被災者にとってはどうでもいうようなことで揉めている。-略-」

「避難した市民が分断されている」 下「」引用。

「実際にそうやって避難した市民の声を聞いて痛感するのは、彼らの間にも格差ができてしまっていることです。「ここには仮払金を出すが、それ以外には出さない」といった対応をされ、同じ避難した市民同士が分断されているのが現実なのです。仮払金が支給されない市民は「見放されている」と苛立ちを募らせることになる。私も、「市長は今まで『一体となってやる』と言っていたではないか」と強い口調での批判を受けています。」

index

思いは伝わらない。下「」引用。

「もちろん国や東電の幹部が来た際には不満を伝えていますが、いくら強調しても、こちらの想いは国や東電には伝わりません。先日発表された追加仮払い補償金の問題でも、東電は「三十キロ圏外で避難した市民は対象にしない」とこれまでと全く同じ対応でした。こうして避難した市民を分断するのは、莫大な補償金の支給を避けることで、どうにかして会社を存続させたい東電の身勝手な戦略なのでしょう。」

「私の8月15日、あの真っ赤な炎」八千草薫(女優)。下「」引用。

「66年前の夏、焼け野原に降り注いだ黒い雨を今でも覚えている-略-」

「あの日に戻りたい被災地高校生の部活」











index

index

INDEX



エンタメ@BlogRanking