ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

不思議な美しさ ~都内の千本鳥居:武蔵野稲荷・山王稲荷・花園稲荷・乙女稲荷~

2018-06-27 | 公園・庭園・名所
都内の千本鳥居の続きです。

練馬区にある「武蔵野稲荷神社」です。西武線江古田駅のすぐ近くの閑静な住宅街の一角にありました。

本数は少ないのですが、、由緒を感じさせる神社の中にひっそりと建てられていました。





千代田区の山王日枝神社です。都内でも有名な神社で、南北線溜池山王駅からすぐです。
参道階段脇のエスカレーターで日枝神社の本殿に上っていくと、その裏手に千本鳥居のある「山王稲荷神社」がありました。幽玄な雰囲気です。

本来は稲荷参道の階段を登っていくわけですが、かなりの段数です。社殿から鳥居の階段を降りてくる人も結構見られました。
神様もお許し下さるでしょう。











台東区の上野公園の一角に「花園稲荷神社」があります。上野公園はとにかく人出の多い公園です。千本鳥居があることも随分と知られているようで、次々と人が訪れます。
ここの鳥居は石畳と階段にそって建てられています。









文京区にある根津神社です。以前ご紹介しました。その境内に「乙女稲荷」がありますが、千本鳥居はその社殿に連なるように建てられています。
ツツジの時期の景観は見事というほかはありません。

景観の素晴らしさということからすれば、「伏見稲荷」や「元乃隅稲成」などにも並ぶ千本鳥居といってもよいのではないでしょうか。











このほかにも、都内には、品川区の品川神社境内の「阿那稲荷」や港区赤坂の乃木神社境内の「赤坂王子稲荷」などにも千本鳥居があるようです。
訪れる機会がありましたら、その折に紹介させていただきます。

それにしても、朱塗りの鳥居は何かしらパワーも感じますし、不思議な美しさを感じさせます。まさに日本的な美ですね。(完)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不思議な美しさ ~都内の千... | トップ | 美しい青がみられるはずでし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公園・庭園・名所」カテゴリの最新記事