気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

巣材を運ぶアオサギ

2024年02月12日 | アオサギ

コロニー(集団営巣地)の都市公園 アオサギ(青鷺)たちの巣作りが始まっています

巣材にする木の枝を拾って クスノキの樹上へ運びます
アオサギは木の上に小枝を積み重ねお椀型の巣を作ります
巣は抱卵してヒナを育てるベッド 木の枝がたくさん必要です












別のアオサギも せっせと枝を集めて運びます。





アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属

◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 止めて!死んでしまう!? | トップ | オオバン ヨシガモ 持ちつ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アオサギ (cyicyikatsuko)
2024-02-12 18:03:53
ロメオ様 こんばんは~♪
昨日のアオサギの喧嘩といい、今日の運搬といい
いつも、ジィーっとしてるアオサギのイメージとは~
ずい分違ってて、ビックリですわ~
よくこんな場面を撮影できて、凄いですね~
その時、カメラは見てた!
みたいな・・・(^^♪ 楽しいでしょうね~
こんな場面に遭遇するのって、見せて頂いてる方も
ちょっと、ワクワク感があって写真が生きてますね~👍
Unknown (だんちょう)
2024-02-12 20:11:35
こんばんは!

すごい!
ロメオさんぐんぐん腕を上げてますね!

いったいどうしたらこんな絵が撮れるのですか!?

枝を加えて飛んでいるアオサギ初めてみました
cyicyikatsukoさん (ロメオ)
2024-02-13 09:08:33
おはようございます。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
近くにアオサギの聖地のような場所があって幸せです。
おかげでいきいきした姿を楽しませてもらえます。
毎年、この時季は、巣材運びが見られるのでシャッターチャンスです。
いっしょに楽しんで頂けて、うれしい限りです!
だんちょうさん (ロメオ)
2024-02-13 09:10:03
おはようございます。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
お褒めの言葉を頂き恐縮です。
絶好の観察&撮影ポイントを知っているだけなので、後はアオサギさんのおかげです。
的が大きいので、カメラのAF昨日もばっちりです!

コメントを投稿

アオサギ」カテゴリの最新記事