goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

田舎で孫たちと合流

2019-05-09 | お出かけ

10連休の後半、夫の実家(茨城)へ行ってきました。

普段は誰も住んでいないので着くとお掃除から始めます。
何処から入ってくるのか分かりませんが、蜘蛛の巣が作られたり
虫の死んだのが有ったり、一通り家の中を見回りします。

裏の家ではお米の入れてある小屋にねずみが入り荒らされてしまったそうです。
家でも一年分買って家の中に置いてあるのでもしやと心配していました。

何年か前に近所でねずみが出ていると聞いていたので、
ねずみ除けを買ったり、食べるとどこかへ行ってから死んでしまうという
薬を買ってお米の袋の周りに置いて予防していたのが良かったみたいです。

ところが、今回押し入れに入られて、布団がかじられカバーなどが汚されて
処分しなければならなくなりました。

私たちが使う布団は大丈夫でした、シーツなどは家から持ってきたので一安心

今の季節何といってもタケノコ掘りが楽しみです。

しかし イノシシがきてきれいに食べられてしまいます。
今年もやられてしまいました。

山に様子を見に行った夫が全滅だ~~
「50本ぐらいやられている、今見たところ4本しか残っていないよ」

実は、翌日孫たちがタケノコ掘りを楽しみに来るのに
それにタケノコご飯も食べさせてあげたいのにがっかりです。

とりあえず、2本はたけのこご飯用に掘り茹でておきました。
後の2本は、孫に掘らせてあげましょう。




孫たちが来て早速山へタケノコを探しに行きましたが、
パパが1本見つけただけでした。

折角来たのにガッカリだね~~と言ったら、
竹藪の中に入って歩き回ったり、
男の子なのでシノを刀代わりにしてエイヤーと振り回したり、
庭を駆けずり回ったのが楽しかったそうです。
非日常的なことをできたのが良かったみたいです。

イノシシに食べられないときは、朝から山でタケノコを掘って
下に運んでもらうと半分に切り皮を向いて大釜で茹でました。
多い時は夕方までかかる時もありましたが。。。
沢山あると大変ですが、ないのも寂しいですね~~

昨年もイノシシで全滅、一昨年は、数本採れました。
味を覚えられたのでこの調子で毎年くるのでしょうね
何とかならないのでしょうか 

憎っくき イノシシそしてねずみたち
来年は来なくても良いですよ 





 


2019 山菜採り 2

2019-05-07 | お出かけ

2度目の山菜採りに出かけました。
と言っても出かけてからもう一週間になります。

前回こごみは、出たばかりで良いのが採ることができましたが、
少し早かったようでした。

あれから一週間、

今度は伸びすぎてしまったのではと思いながら出かけましたが、
案の定伸びたのがたくさん。

それでもいいのもあり満足できるくらいの収穫でした。

早かったり、遅かったり中々思い通りにいきません 



ふきのとうはどうでしょう

出たばかりのもありましたが、
5センチぐらいに伸びたのばかり。

このくらいのは、ふき味噌を作るのに丁度良いかな 

 山の雪も少なくなってきました。
雪国にも本格的な春の訪れが。。。

今度は、ワラビ採りです。


2019 山菜採り 1

2019-04-27 | お出かけ

恒例の山菜採りの季節がやってきました。
友人と夫と出かけてきました。

残雪の残るころをと思いながら出かけるのですが、
どの程度か行ってみないと分かりません。

雪が溶けだすと、こごみやふきのとうが芽をだします。
今年は、タイミングよく行くことが出来ました。

桜の花が、満開でしたが花見客は誰もいません。
私たちだけで楽しんできました。








生まれたばかりのこごみやふきのとうは柔らかく触るとパット開いてしまいます。
 春の香りと味覚を思う存分味わいました。








可愛らしいめん棒の雛人形

2019-03-05 | お出かけ



サークルのお仲間がめん棒のお雛様を作ったので見せてくださるというので
お邪魔させていただきました。

茶室もあるお宅で、お雛様を作られた方たちや私たちのような人たちで
とても賑やかでした。
いま私たちが通っているサークルに以前入っていた方に久しぶりにお会いし、
「お久しぶりです、お元気そうですね~」
ブログにお越しいただいている人も、紹介して頂きました。
初めまして「すきっぷ」ですと挨拶しましたが、
なぜか初めてのような気がしません。
不思議なご縁ですね~どうかこれからもよろしくお願いします。

早速、見せていただきました。



うわぁ~ステキ~可愛らしい~綺麗~素晴らしいですね~~
顔があのめん棒で出来ています。
正絹の着物を着て、ぼんぼりや、ひし餅、おかごなど
お道具を設えたお雛様がたくさん並べられていました。
ステキな作品なのに私の写真では表現できず申し訳ありません。

とりあえず載せさせていただきます。


















お茶室とお庭



幸せなひとときにお誘いいただきありがとうございました。
お雛様は勿論素敵でしたが、皆さんのお顔も幸せそうで素敵でした。

これからもステキなお仲間とずっと輝いていてくださいね
ありがとうございました。


孫のダンス発表会&東京マラソンの応援

2019-03-04 | お出かけ

ダンス教室に通っている長女の小5の孫の発表会を見に行きました。
前から一度は行ってみたいと思っていましたが、中々チャンスがなく
今回は3月でやめてしまうというので最後のチャンと思い行くことにしました。

次女と孫2人も一緒に行くことになりました。
発表会は午後1時過ぎからなのですが、せっかく東京に行くのなら
会場が浜松町なので、
早く出かけて東京タワーへ上ってみたいね~~と孫は楽しみにしていました。
ところが雨が~~せっかく上っても視界が悪いですよね!

そこで次回お天気の良い時に来ようね。
モノレールで羽田飛行場へ行って飛行機を見に行きましょうということになりました。

普段は、どこへ行くにも車です。
電車に乗ったり、モノレールに乗ったり喜んでいました。



はじめは終点の第2ターミナルへ行き展望デッキへ、
ANAの飛行機がたくさん待機しています。
孫は飛行機をチョット見ただけであまり興味を示さず2人で駆けずりまわっています。
お昼を食べて、歩いて行ける第1ターミナルに向かいました。



ここでも元気に飛び回り困りものです。
兄弟2人揃うと一段と元気です。

そろそろダンス会場に行きます。
会場は、増上寺近くの東京マラソンの沿道近く、走っているのが見えました。12:50
マラソンも見たかったのですが、とりあえずホールに入りました。




チケットは長女が買っておいてくれました。
会場に入る時、ダンスの衣装に着替えた孫が来ました。
パパや妹も到着です。5年生ですが、お化粧して髪型もきちんとすると
逢っても分からないほど大人びてしまいます。
ガンバッテ

始まりましたが、千葉・綱島・浦和・川口等いろいろなところから来て
5~10人など大人数で踊っています。
機敏な動作、心地よいリズム感のKIDS DANCEです。



いよいよ孫の番です。
二人ですが他のチームと雰囲気が違います。大人っぽい
息もピッタリ合って凄いばぁばバカですが 




その後少し見て会場を出ました。
(後で聞いた話ですが、審査の結果2位になれたそうで賞状を貰ったそうです。)
良かったね~良い記念になったね 

外に出ると
マラソンランナーがまだ走っています。
最初見たときは往路でしたが今度は復路です。
反対方向に向かっています。14:30

見に行きました。
係の人が「あと4キロです」
沿道の人は「ガンバッテ~」と応援しています。
生憎、寒さと雨で気の毒です。
38,000人の参加者、警備に2万人、沿道には130万人
だそうでしたが、お疲れさまでした。



マラソンを見ていたら、東京タワーが目の前にあるので、
孫は行きたくなってしまいました。

ガンバッテ行ってきました。
道路は通行止めで、地下道から回り道しなければ渡れません。

何年振りでしょう。
東京タワーは、昔と変わらず懐かしさを覚えました。
今年で60年経つそうです。
333mの高さで日本では2番目の高さになります。



展望台のガラスでできている床から下を見ると怖くなります。



大展望台までしか行きませんでしたが、やはり外は霞んでいます。
増上寺方面には、マラソンランナーがまだいます。
完走できるように頑張てー



ダンス発表会のおかげで思いがけず、羽田空港・モノレール・東京タワー・
東京マラソンまで見ることが出来ました。
孫のおかげですね~~


香取神宮・鹿島神宮・成田山新勝寺へ初詣

2019-01-08 | お出かけ

バスで行く初詣の案内を貰いました。
久しぶりで「りんどう」の仲間と一緒に参加しました。

鹿島神宮へは随分昔に家族で行ったことはありましたが、
他の香取神宮・成田山新勝寺は一度もありません。、

バス5台です。随分大人数なので、迷子にならないよう、
単独で行動しないよう、一緒に来た人と離れないようにと
注意がバスの中でありました。

香取神宮に着きました。
参道はまだ初詣の人で賑わっています。



参拝しようと列の後ろに並びましたが、進まなく集合時間が近づいてきました。
戻る時間を考えるともう無理なので、拝殿の見える所から覗いてバスに戻りました。



ところが集合時間になっても全員が集まりません。
急いで戻ってきたのに。。。何と45分も遅れての出発でした。
これなら参拝できたね~~

次は鹿島神宮へ行きました。
ここは拝殿が広いので並ぶことなく参拝できました。




今度は時間がありすぎて、稲荷社に寄ったり、おでんを食べたりしました。



とっくにお昼は過ぎているのにまだ食事になりません。
また時間になっても集まらなくきちんと来ている人たちは、
イライラしてきました。
30分の遅刻です。
これ程ルーズな人たちにあきれてしまいます。

やっと出発しましたが、どこで食事になるのかという話もなく
バスに揺られていました。

やっと成田山の駐車場に着き食事処に行き食べることができました。
2時50分でした。

バス集合時間は4時40分です。
最後ぐらいきちんと集まってくれればよいのですが~~

食事を済ませ

成田山新勝寺に向かいました。
遅い時間なので大混雑は避けることができましたが、
それでもかなりいます。
重要文化財の仁王門をはじめ立派な建物が立ち並ぶ新勝寺は見ごたえがありました。



成田山新勝寺「大本堂」



三重塔



釈迦堂と葉ボタンの花壇



重要文化財「額堂」



最後の最後まで遅刻してきたり渋滞もありましたが、
2時間以上帰りが遅くなってしまいました。

新年の初詣だったのに何となくすっきりしないことになりました。
原因は、駐車場が分からなくなったり、集合時間の勘違いのようでしたが、
年を重ねるとこういうことがあるのですね

私たちもいずれ行く道、肝に銘じた初詣でした。


赤坂迎賓館・豊洲市場・柴又へ行ってきました。

2018-12-15 | お出かけ

第146回 ハイキングクラブの12月定例ハイキングが行われました。 

今月はハイキングというより街歩きでした。
「迎賓館赤坂離宮・豊洲市場・柴又帝釈天」です。

一度は行ってみたい迎賓館、個人では予約などしないと中々行けない
事もあって話題には出ていましたが、行ったことがありませんでした。

バス会社に話したら希望日が取れましたと連絡が入りました。ラッキー
そこであと何処をまわりましょうか?
10月にオープンした豊洲市場の見学と柴又帝釈天・築地でお寿司の昼食を
と計画が出来ました。

 

しかし問題が
私たち役員では都内、しかも大人数を引率する自信はありません。
個々の駐車場で下して貰い又そこから乗れればいいのですが。。。
都会はそうもいかないでしょう。 迷子になりそうです。

そこで考えました。
バス会社に添乗員を頼むことにしました。
有料なので出費は痛いですが、そうも言ってられません。

バス会社でいつも相談に乗って下さるSさんが添乗してくれることになりました。

参加者は28人、キャンセル待ちの人が出るくらい大人気 
お天気も
添乗員さん付きなので気が楽ですね~~

6:50公民館を出発、途中三芳PAで休憩、最初は9:30「柴又帝釈天」へ
帝釈天は題経寺で装飾彫刻でも有名です。
(時間のある時ゆっくり見たいと思っています)
駐車場はやはり近くには止められず、河川敷の方になりました。

帝釈天の立派な松の前で記念撮影


そのあとは自由散策、参道の「高木屋老舗」で草団子を食べました。
合い向かいで同じ「高木屋老舗」どっちが???
柔らかくて香ばしくて美味しかった。



柴又駅まで行ってみました。
寅さんとさくらさんがいました。



帝釈天のところへ一度戻り、
日本庭園がきれいな「山本亭」へ行きました。
中に入って見たかったのですが、集合時間が迫ってきたので諦め外から見ました。



  「山本亭」 



「すしざんまい」で昼食
渋滞に巻き込まれ中々着きませんでしたが、



豊洲市場見学、
どんなところか楽しみ?
やはり渋滞で予定時間より遅れて到着、それに路駐なので忙いで降りました。
見学場所へ行くまで通路を随分長く歩きました。

お店はビルの中 の3階、一軒一軒がシャッターで仕切られています。
1時ごろ着いたのにシャッターが閉まっているお店、閉めかけているお店がたくさん。
通りを間違えると戻れなくなりそうでそればかりが気になってました。
築地市場とは全然違います。
あの活気が伝わってきませんでした。
ま!! 話のタネに一度は来たかったですものね。



迎賓館へ向かう途中のイチョウ並木の紅葉がとてもきれいでした。
車窓より





迎賓館には予定通りの2時半に着くことができました。
迎賓館はセキュリティチェックが厳しく空港並です。
はじめは、本館の南側にある主庭に行ききました。
中央には噴水があり国宝に指定されています。

ここから本館を望む景色が素晴らしく日本にいることを忘れてしまいそうです。
内部は撮影禁止なので残念ですが写真がありません。

海外からの賓客をお招きし、おもてなしの晩餐会など、重要な役割をする各部屋は、
目を見張る装飾や調度品ばかりでした。
日本の職人が持つ高い技術力の数々、フランス・イタリア産の大理石、
ため息が出るほど贅を尽くしたものばかりでした。

本館、前庭、噴水、正面建物(国宝)をアニメにしました。
ご覧ください


無事に予定時刻の6時に公民館に帰って来ました。
添乗員がいたおかげで今回は、
気持ち的にゆとりができ楽しむこともできました。
お世話になりました。 


来月はもう新年「高尾山 初詣ハイキング」を予定しています。
良い年を迎えられますように~~


深谷「青淵公園」のイルミネーション

2018-12-06 | お出かけ

12月になりイルミネーションの点灯が気になります。
渋沢栄一の生地「中ん家」近くの「青淵公園」でイルミネーションが
点灯しました

川をイメージした壮大でステキなイルミネーションでした。

2018年11月4日から2019年1月15日  17:00~21:00

アニメにしてみました。






ハンターマウンテン「ゆりパーク」へ行ってきました

2018-08-01 | お出かけ

旅行会社から下のようなバスツアーの誘いが有りました。



400万輪のゆりが咲くゆり園に魅かれ夫と行って来ました。

先週の土曜日(2018-07-28)にオープンしたばかりの「太田 強戸サービスエリア」で休憩。
北関東道の太田藪塚~太田桐生の間に有ります。
上り・下りが一緒に使えるサービスエリアでフードコート・お土産・ガソリンスタンドもあり、
機能的に使うことができ気持ちの良いサービスエリアでした。

少しでも涼しくなるように、大型扇風機から霧が出ています。



最初は「那須千本松牧場」へ行きました。
色々な施設が有りますが、子供たちが喜ぶような所へ行っても仕方がありません。
暑いので木陰の遊歩道を歩きましたがあまり見るものがなく戻りました。
牧場自家製ソフトクリーム「千本松ミルク」を食べ時間つぶし




次は近くの「那須高原ハニー牧場」で試食、買い物をしました。
色々なフルーツの入ったはちみつなど試食させて貰いましたが、
私は純粋なアカシアはちみつが一番美味しかった~~



バスで1時間ほど山道をクネクネ走り「マウンテンパークゆり園」に到着、
「ゆり御膳」の昼食後いよいよ「ゆり園」へ

食事を含めて2時間の自由時間です。

塩原温泉のスキー場ハンターマウンテン塩原の「ゆりパーク」
7月14(土)~8月26日(日)まで開園しています。

全国最大級 
3万坪に400万輪の花が、黄・白・ピンク・赤・オレンジ約50種類が咲き誇っています。
ゆりの甘い香りと共に10分間のフラワーリフトで山頂に向かいます。

とても暑かったのですが、リフトに乗ったら全然違います。
爽やかな高原の風を感じました。

ゆりも見ごろでラッキー
白樺林の中のゆりは特に綺麗でした。

帰りも乗ることが出来るリフト券でしたが、ゆりを間近で見ながら歩いて下りました。
斜面一面に咲いて振り返ると頂上まで花の絨毯が広がり見事でした。

今は早咲きが満開で、これからは遅咲きになるそうです。
例年に比べると開花が10日程早いそうです。


アニメにしてみました。




次の観光は「鬼怒楯岩大吊橋」
橋の中央あたりに行くと、揺れが大きく捕まらなくては歩けないほどでした。
川は水量は多いものの濁ってました。台風の影響でしょうか?





帰りがけには「日光ろばた漬けの店に寄り
無事に帰りました。

外は相変わらずの猛暑でしたが、バスの中は涼しく快適
一時でも高原の涼しさを味わうことができて良かったです。

 

コメント (2)

熊谷駅の階段アートで涼を演出

2018-07-30 | お出かけ

埼北読売に夏の熊谷駅と籠原駅で恒例となっている「階段アート」が涼を演出!!

熊谷市の暑さ対策として2011年から行われている事業で今年のテーマは、
「涼」「水」「青」に94作品の応募があり,選ばれた6作品が、
熊谷駅・籠原駅の階段を飾っていると書いてありました。

用事で熊谷に行ったので見てきました
最優秀賞に選ばれた「挑戦の時」は熊谷駅北口正面階段に描かれています。

青空が広がるラグビー場で選手がキックの、準備をしている作品
「駅の利用者に涼しさを感じてもらいつつワールドカップの宣伝もできることを期待している」と
作者のコメント




躍動感溢れるアート、全体のブルーが涼しさを演出していました。 



           

熊谷での用事は12時からでしたので、その前に次女とお昼を食べましょうと10時半に待ち合わせ、
さすがに早いのでランチは未だです。
モーニングもやっているお店に連れて行ってくれました。

「28cafe」 熊谷駅から徒歩5分位で歯医者(2階)と併設のカフェ(1階)でユニーク     
ヘルシー系のメニュー


お洒落な外観とゆったり寛げる室内 



メニュー 



モーニングのアサィーボウルとプロテインプリンスボール3種を注文しました。

サラダ(10種類ぐらいの野菜とチキンを細かく刻んである)と自家製グラノーラ、ドリンク
最初はこれだけ?と思いましたがゆっくりゆったり食べているうち結構お腹がいっぱいになってきました。
健康的 


それにプリンスボールは、生アーモンドとココナッツオイル、ソイプロテインを使ったデザートで
自然の甘味と香ばしさで今まで味わったことのない美味しさでした。 




なぜ、歯医者さんの1階にカフェが

歯科医院で行っている栄養診療に基づいた健康な体力づくりのトータルケアを目指して
(低糖質、白砂糖不使用、高たんぱく質、食物繊維)建てられたそうです。
栄養士さんによる栄養カロリーの整っているカフェ
落ち着いてオシャレで居心地の良いカフェでした。

次はランチにお邪魔してみたいと思いました。


「28 cafe」
住所 熊谷市銀座 1-188
Tel 048-524-2386
営業日時 火・水・金・土  8:30~19:00(LO 18:30)
定休日 月・木・日・祝・他不定休
  


深谷七夕まつり

2018-07-09 | お出かけ

孫たちと一緒に「深谷七夕まつり」へ行ってきました。

照らず降らずで歩くには暑くもなく丁度良い陽気で良かったです。




本物のふっかちゃんも来ていました。



見たことのない着ぐるみにも会いました。





孫たちは買い物が楽しみ 




はしまき(お好み焼きのようなのを箸に巻き付けて有ります)



ふっかちゃんはいつ見ても可愛いですよね~~





七夕飾りが終わった先で変わった乗り物体験をしました。
はじめのうちは思うように進めませんでしたが、直ぐ上手に運転ができるようになりました。

浴衣ではチョット似合いませんが、とても楽しかったようです。 




山菜採り 4

2018-06-10 | お出かけ

急に「山菜採り 4」になってしまいました。
実は、2・3と行っていたのですがしなかったのです。

まとめてします。

2回目は天気予報ではのはずでしたが、着いたら小雨が降ってきました。
折角なので、カッパを着て採りました。
降ったり止んだり薄日が射したり目まぐるしく変わる空模様でした。

1時間ぐらい採って終わることにしました。
丁度出始めで丈は短いですが、柔らかいのがたくさん採れました。

大小合わせて 72ヮでした(夫のも合わせて)




3回目は、晴天でかなり暑く友人と木陰で休んでおしゃべりしてました。

それでも前回と同じぐらい 69ワ(夫が頑張ってくれたお陰ですが




そして今回は4回目です。

本当は前回で終りね~~と話していたのですが
お天気が良さそうなので友人も空いていたので急遽行くことが決まりました。

まわりの草も大分伸びてきました。
花も咲き始めています。
わらびも丈が長くなっています。
3時間位頑張りました。  全部で37ヮ お疲れ~~、楽しかったね
来年もよろしくお願いします。




バケツの中のワラビにかけてある白い粉は、灰汁抜き用の重曹です。
一段ワラビを並べ重曹・ワラビ・重曹・ワラビと重ねます。
そのあとはたっぷり熱湯をかけ浮き上がらないように軽く押しをして
一晩おくと朝には真っ黒い水になります。
水を変え透きとおった水になるまで一日に何度も変えます。
2日間繰り返すと灰汁は抜けて食べれるようになります。

煮物・卵とじ・まぜご飯・お浸し・一夜漬け・サラダ
などいろいろなお料理ができて便利です。


コメント (2)

「西田野バラ園」へ行ってきました

2018-05-25 | お出かけ

先日「道の駅 めぬま」のバラ園をした時「西田野バラ園」さんを
バラのお仲間で管理して頑張っていらっしやるというコメントをいただきました。

昨日行ってきました。家からちょうど30分で着きました。
垣根は、色とりどりのつるバラが咲き誇っていました。

綺麗 





中の方では、作業されている方がいました。暑い中大変ですね~~

見ている人は綺麗ね~良い香りね~と好きなことを言いますが
綺麗に咲かせるまでにはたくさんのご苦労があることでしょう。

園内をぐるり見せていただきました。
中央のピンクのは形がとても愛らしく綺麗でした。





mixcatさんこれからも皆さんと良いバラをたくさん咲かせてくださいね。
楽しみにしています。

ありがとうございました。


「湘南 日帰り旅行」に参加しました

2018-05-25 | お出かけ

前に買い物をした通販の会社から送られてきました。
応募した覚えはありませんが~~

「湘南 日帰りの旅」(株)SPEPトラベル




当選者は無料、家族や友人は5,990円+消費税です。
無料というのは初めてですが、前に優待ツアーは何度かあり
友人と参加したことはあります。

江の島は3月にハイキングクラブで行ったばかりですが、
夫はもう何十年も行ったことがないというので行ってみる
そうだねーという返事だったので申し込みました。

深谷駅近くにバスが来て出発しました。
バス2台で私たちのバスは37名です。

同年代の夫婦、お友達女性グループ、一人参加、色々です。
私たち一番前の席、座席指定した訳ではなかったのですが、
お隣のお席のご夫婦は、奥様が杖を使っているので座席指定にしたそうです。
一人500円+消費税×2人分払ったそうです。

はじめは、お決まりのファクトリー工房見学&買い物(75分)
毛皮のお店でした。
一年中使うことのできるシーツ、柔らかい軽い毛皮のコート。。。。
良い品物は分かりますが、高級すぎて無理
はじめから
皆さん買う気など有りませんが(ゴメンナサイ)
時間の過ぎるのを待っていました。

次は中華街での昼食&散策(100分)
こういうツアー専用のお店?「謝朋酒楼」楽しむほどの内容ではなかったです。
スープ・シューマイ・イカチリ・野菜の炒め物・チヤーハン・杏仁豆腐
夫は生ビールを飲んでいましたが、食べ終わって街をブラブラ、
豚まんや、あんまん美味しそうなお店は長い行列ができています。
折角なので並びました。 熱々で美味しかったです。

甘栗はおみやげに、1袋買うともう一袋、更に小さい袋も付けバラで数個もプラス 1,500円です。
本当の値段が分かりませんね~~⁇ 安いのか高いのか~~⁇



関帝廟(かんていびょう)




集合時間の1時になりました。
次の予定は鎌倉なのですが、バスの駐車場の予約が取れません。
今は就学旅行生が多く何処も満車でガイドさん電話の掛け通しでしたよ
江の島は何とか確保できたので先に向かいました。

晴れていたのに黒い雲が出て心配
江の島観光(60分)

時間的に展望台まで行くのは無理です。
おみやげ屋さんを覗いているうち時間が来てしまいました。



バスに乗ったとたん待っていたように大粒の雨が、、、、濡れなくて良かった。
鎌倉に着くころには太陽が出てきて途中虹も。
変な天気

最後の観光地 鎌倉に着きました(60分)
ここも学生が多いです。
鶴岡八幡宮をお参り、そのあとは散策、買い物などをして16時30分に集合
一路深谷に向けて走ります。



19時に無事深谷に着きました。

お隣のご夫婦「またご縁が有りましたらご一緒しましょうね」と
言ってくださりお別れしました。
またお会いしたいなぁと思えるようなご夫婦でした 

6,460円払っただけで 昼食・観光・保険も付いて
二人で一日中楽しませて貰いました。






「道の駅 めぬま」のバラ園

2018-05-18 | お出かけ

月曜日のことで遅くなりましたがします。

「道の駅 めぬま」では、 約400種2000株のバラが見ごろを迎えているという情報が入りました。

友人とランチをしながら行くことにしました。 

前に他の友人から教えもらっていた 四季彩「みやこ」でランチを

すぐにお店は分かりましたが格式が高そう
一瞬ためらいましたが、のれんが出ていたので入ってみることに、

予約してありますか?
「いいえ」「窓のある部屋は生憎ふさがっていますが」如何いたしましょう。

予約なしで飛び入り、仕方がありませんねよ~
このお店は、懐石・会席料理のお店(後で分かったのですが
玄関正面には立派な五月人形が飾られていました。
四季折々の品、ご飯、みそ汁、デザート、コーヒー付きの「松華堂弁当」にしました。

部屋は入ったとき窓がないので圧迫感を感じましたが、
慣れればそれほど気にならなくなりました。
反対に落ち着いてゆったり、ゆっくりできました。

お洒落なお弁当で器も素敵
美味しそうです。



手の込んだお料理が品よく並べられ満足度100%
とても美味しくいただきました。

 
次に「道の駅 めぬま」のバラ園を見に行きました。
バラ園ができてから初めてです。
来たのはもう何十年も前になりますね~





上の丸い建物が「道の駅 めぬま」です 







日本初の公許登録女医第1号の荻野吟子像があります。





種類が多いのにはびっくり 
良い香りに包まれ満々かいのバラを観てきました。



道の駅からそれほど離れていない
国宝歓喜院聖天堂」妻沼聖天山へも寄りました。









コメント (2)