goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

明日は我が身

2025-08-05 | 家族

病名は、頭蓋骨骨折 急性硬膜下血腫 急性硬膜外血腫 
外傷性くも膜下出血 脳挫傷
と恐ろしい病名が幾つも付いています。

約2ヶ月前、5月30日に起きた私の夫のことです。
グランドゴルフクラブの一泊親睦旅行に出かけ、夕食後部屋に戻った時のことでした。
部屋に入るところで後ろに転倒し後頭部を強打したそうです。
数分意識が無く、お仲間が手当てをしてくださり意識は戻ったようですが、
心配なので宿から救急車を頼んで貰ったそうです。(お仲間の話)

夜の9時半頃、私の携帯に電話が入りました。
見ると夫の名前が。。。今頃宴会で酔って電話をかけてきたのかしら??
と気軽に考えながら電話にでたら、救急車の音 ピーポーピーポーと聞こえます。
いやな予感が。。。
「こちらは、〇〇の救急隊です。〇〇さんの奥さんですか?」
「はいそうです」え?え?
「夫に何か」??
「宿で転倒し後頭部を強打し今病院に搬送中です」
「病院がまだ決まらないので決まりましたらまた連絡します」ということでした。

実は私も、友人たちと一泊旅行に出かけ夕食後部屋でおしゃべりをしていたところでした。
次の電話を待ちました。

頭の中は真っ白です。

我に返り、まず思いついたのが、保険証、薬手帳、血圧手帳です。
そして、家に居る孫に連絡を取り説明、
保管してある場所を伝えそれぞれ写真を撮りLINEで
送って貰いそれを、
救急車に付き添ってくれたTさんにLINEで送ることが出来ました。

娘たちにも連絡、孫からも連絡が入ったようです。

そうこうしているうち、搬送先の病院が決まりました。
N脳外科病院とのことです。

頭を打っているというので脳外の病院は、一安心でした。
そして、止血の点滴をしています。ということでした。

もう真夜中12時です。
直ぐに駆け付けたいのですが、電車もタクシーも有りません。
明日の朝一番で行くことにしました。
友人も明日朝のバスや電車の時刻をスマホで検索してくれたり
楽しい旅行中にも関わらず、一諸に心配してくれとても心強く有難かったです。

ホテルのフロントに電話をして事情を説明し朝一番のバスを聞いたら
電車の接続を調べてくれて一番に乗らなくても9時過ぎで大丈夫です。
と電車の時刻表も印刷して渡してくれました。
娘からも連絡が入りました。
電車の時刻を調べてくれ乗り継ぎの駅と到着時間をラインで送ってきました。
私たちは、車で病院に向かうのでお母さんは、1時半に駅に来れる?
迎えに行きますが。はい大丈夫です。
そのあと病院から連絡が入るのではないかとベッドで横になりましたが、
寝るどころではなく目が冴えてしまい朝を迎えました。

早めにチェックアウトしホテルのバスに乗りました。
友人たちも一緒にきてくれました。
途中の駅で私は、病院へ行くので違う線に乗り換え娘の迎えの車に乗り病院へ
午前中 先生からの病状の説明が有りましたが、
二人の娘が、先生から聞いてくれました。
先生の秘書が、その場でパソコンに記録をしてプリントしてくださったお陰で
私が先生から直接聞かなくても、症状がよくわかりました。
面会は私が着いてからと待っていてくれました。
娘二人と私の三人でICUの夫の所へ面会に、部屋にこわごわ入ります。
頭に包帯は巻いていません。
手を出して動く? 足は大丈夫? 私たち分かる?
大丈夫でした。ひとまずホッとしました。

止血の為の点滴と、ふらつくので起き出さないように固定されていました。
意識状態がもうろうとして会話が成立しないこともあるようです。
外傷の中でも重い方か思われます。とも言われています。
その半面「鍵やお財布を置いてきてしまったけれどどうしたかね」と気にしています。
「大丈夫よ家に全部届いているから」「そうか良かった」と安心していました。
2週間の入院、今のところ手術の必要はありません。
と言われました。

面会は週1回、2人まで30分と決められています。

6月6日 12時 面会
先生からの話が有りますということで、2人の娘と3人行きました。
私たち3人は部屋に通され先生、秘書、看護師、相談員2人で話が始まりました。
先生からは、
「頭の外傷は落ち着いていて、血腫も増えていません。出血は徐々に洗い流されています。
急性期の治療は終えている状態で、言語療法、作業療法、理学療法などのリハビリを行っています」
「本人は、早く家に帰りたい希望が強いのでどうしましょう?」
「自宅での生活ですが、家族の見守りが有れば可能ですが、
夜間に歩き出したり歩行時のふらつきが有るので家族の負担が大きいでしょう」
と言われました。


その後、同席してくださった相談員との話し合いが。。。
本人も部屋に呼んでくれました(車いすで来ました)
私たち家族の考えとして、即退院は、心配事が多すぎる、
その後出血が有り緊急を要する事態になった時事情の分かるこの病院へ連れてこれない(家から遠すぎるので)
家の近くの大きな病院へ転移し尚且つリハビリが出来る所へお願いしたい旨を伝えました。
このような話をしていましたが、本人は、薬の所為か半分寝ているのか朦朧としている状態でした。
家に帰る途中車の中で、娘たちとの会話
「今退院をしてきたら今日のような状態ではどう考えても無理だし心配が多すぎる」し


その後、相談員から、近くのリハビリ可能な病院のリストアップを出してくださり、
家族と相談した結果、病院の内容や交通の便などを考え3病院の転院先を伝えました。
相談員は事情を先方に話して受け入れの交渉をしてくださいました。


6月15日 14時30分 面会
前回に比べると驚くほどの回復です。
意識もハッキリして顔つきもしっかり、歩き方もふらつきが無くホッとしました。
リハビリ(1日に3回有るそうです)が効いたのでしょうか?
看護師さんとリハビリの担当者から病院での生活状況の話も聞かせて貰えました。
これなら本人の希望通り退院してもと思えるくらいでした。

そうこうしているうち、相談員から、転院の病院が決まりましたので、連絡を取ってくださいとのこと
その結果、6月27日10時半 Y病院への転院が決まりました。

6月27日 退院・転院
大変お世話になったN病院を看護師さんや相談員の見送りを受けて退院しました。
そのまま Y病院へ直行、入院の手続きを済ませました。
もう少しの辛抱だから、リハビリを頑張ってね!と病院を後にしました。
今の調子だ早くに退院出来そうな感じでした。

7月3日  面会・退院
時間になり病棟に上がると廊下で着替えている夫に会いました。
あら どうしたの?と聞くと今日退院だからと言うでは有りませんか
先生が何と言われるかだけど
本人は、すっかりその気です。
それなら先生の許可がでたら退院ね~~
ということで35日間の入院生活が終了しました。

夫も良く我慢していましたもの
ただ アルコールと車の運転は、次回8月5日の検査が済んで結果次第ということです。
思いがけずのアクシデントで、大変な思いをすることになりました。

入院になり、本人は一番大変でしたが、
当時の記憶がないようなので、お仲間の方がもっと大変だったのではと思われます。
折角の楽しい旅行が台無しになったお仲間にはお世話になったり迷惑やご心配をおかけしました。
娘家族にも色々手伝って貰い本当に有りがたかったしとても頼りになりました。

先生から最初の頃、少し先のことになりますが、介護の申請とかという言葉も有りました。
家族として覚悟が必要なのかとか、悪い方へ悪い方へと一時は考えてしまったりしましたが、
今は、先生方やリハビリのお陰で、痛い所も後遺症も無く回復して普通に生活が送れています。
もしかして奇跡なのかもしれないとも思えるほどです。

8月5日 再診 検査
退院してから、どんな生活になるのかしらと不安が有りましたが、
暑いせいも有りますが、エアコンの効いた部屋で静かにテレビを見たり休んだり過ごし
アルコールも一切口にせず穏やかな生活をしていました。
そして今日を迎えました。(特に心配することも有りませんでした)

Y病院での検査(頭部のCT撮影・コンピューター断層診断)後

先生から「今日で卒業です。おめでとうございます。」と言われました。
お酒   は解禁になりましたが、飲み過ぎないように。。。と
車の運転は、今月末まで現在の薬を飲みそれから1ヶ月様子を見て変化が無ければ大丈夫です。
頭を打った人は、申告し更に運転が可能か否かを免許センターで検査を受ける義務が有るそうです。
そのため、早くても運転できるようになるのは10月になってしまいますが 

「明日は我が身」 いつ誰に起きるかも知れないね!!気をつけようね!!と言っていたのに
我が家に起きてしまったのです。
年齢が増すごとにこのようなことが多くなると思います。
一時は、不安で心が折れそうになったりした時、
友人やお仲間が、何気に話にきてくれたり、絶対治るから大丈夫と励ましてくれました。
温かい言葉に励まされ、みんなの思いが伝わり今日を迎えることができたと思います。
本当にお世話になりありがとうございました。感謝!!感謝!!

長々と書き記し申し訳ありませんでした。
読んでいただきありがとうございました。


      

長い間「gooブログ すきっぷ」をご覧いただきありがとうございました。

gooブログが終了のため「はてなブログ すきっぷ」に移ることにしました。
宜しかったらお越しください。

kazuara0117.hatenablog.com


上のURLをクリックすると「はてなブログ すきっぷ」に行くことができます。
そしてお気に入りに頂けましたら次回からはお気に入りから見れますのでよろしくお願いします


パソコンクラブの暑気払い

2025-07-30 | パソコン

毎日暑い日が続いていますね~
ブログの更新もお休み状態で申し訳ありません。

お手伝いしているパソコンクラブの講習が今日有りました。
前回は、暑中見舞いを画像生成AIで作成してLINEで気軽に送れる方法を習いました。
世界に1枚しかない暑中見舞いが出来上がりました。

そして今日の講習会は、LINEスタンプを作りました。
RINEの中にスタンプを入れる時 皆さんは出来ている有料か無料のを使っていると思いますが
自分で作るのです。
発信したいこととぴったり合うものを作ることが出来ます。
前回と同じように画像生成AIで作りました。
はじめは持っているスタンプで間に合っているのであえて作ることも無いのでは?
と思ったりしましたが

作っているうち楽しくなり気が付いたら20以上も作ってしまいました

幾つか私が作ったのをお見せしますね~~

    

    

皆さんも個性豊かな楽しいスタンプが出来上がっていました  

お昼は、全員参加の暑気払いをお寿司の美味しい「鮨平」でいただきました。

講習会とは違った雰囲気、和気あいあいと楽しいひと時を過ごしました。
暑さに負けずこれからも頑張りましょう。


暑中お見舞い申し上げます

2025-07-15 | パソコン


ImageFXで画像を作成しました。

「はてなブログ すきっぷ」に引っ越し完了しました。

kazuara0117.hatenablog.com

よろしくお願い致します。


白馬五竜高山植物園の散策

2025-07-01 | ハイキング

ハイキングクラブの定例ハイキングは171回目を迎えました。
今回はバスを利用してのハイキングです。
私たちのグループが担当しました。
26人の参加

人気の「白馬五竜高山植物園」へ行きました。
標高1,515mの白馬五竜アルプス平に広がる日本有数の高山植物園で花を楽しみながら
北アルプスの雄大な景色を眺めてきました。

《行程》 公民館 出発7:00 ⇒ 上信越道・佐久平PA休憩8:35 ⇒ 長野IC ⇒
エスカルプラザ10:15 ⇒ゴンドラ・リフト11:15 ⇒ 地蔵の頭11:35 ⇒
石畳の湿原12:05 ⇒昼食 ⇒コマクサ群生地 ⇒ エスカルプラザ ⇒
ハイジの里 休憩 ⇒佐久平PAあたりから工事渋滞でノロノロ ⇒公民館到着18:45

晴天に恵まれての出発です。ラッキー




北アルプスの山々が間近に迫り手でつかめそうね~~と



リフトを降りて少の間、急な道を上りました。
息が苦しくなりハァハァと
ここからは、ずっと下りですが足元に気をつけないと危ないです。



コマクサの群生地 
珍しい、白いコマクサも咲いていました。



ヒマラヤの青いケシはまだ咲いていませんでした
見るのを楽しみにしていましたが

残念でした。



絶滅危惧種の花が咲いていました。
礼文アツモリソウ・エビネ蘭・サクラソウなど

梅雨時の山歩き、何か月も前から決まっていたので
カッパ・傘・ザックカバーをリュックの中に入れてましたが、
嬉しいことに使わずに済みました。

無事に予定のコースを歩き楽しいハイキングが出来ました。


2025年 ミニギャラリーの展示

2025-06-10 | パソコン

お手伝いをしているパソコンクラブが、
6月は、公民館のロビーで展示当番になりました。
今まで2つのクラブが一緒にしていましたが今回からは、
私たちのクラブ単独で展示することに。。。
多くないと見栄えしないので作品作りを頑張りました。

アルバム・案内・ペーパークラフト・カレンダー・時計・マウスパッド・決算報告書 等
AIの活用も、Chat GPT・Image FX・copi Iot に質問してその結果を印刷。

何回も展示の機会が有ったので皆も馴れて手分けをしながら完了しました。





時間の都合が付くようでしたら、足をお運びくださいますよう
お願い致します。(6月中展示して有ります)


草津温泉旅行 2

2025-06-09 | 旅行

               遅くなりましたが記録としてします。 

10日ほど前になりますが草津温泉へ出かけてきました。

5月の始めは夫と車で、今回は友人たちと電車とバスを乗り継いで行きました。
車だと色々寄りながら気ままに時間が取れますが、
電車は、本数があまりないので寄り道はしないと2時間半で草津温泉に着きます
のはずでしたが、高崎で乗り替え時間が2分しかなく予定の電車に乗れませんでした。
次の電車まで1時間半以上駅で待つことになりました。
急ぐ旅では有りませんしそこは、女子旅おしゃべりで乗り越えました。 
電車は、空いてカラフル座席・田園風景も長閑で旅の気分が盛り上がります。



長野原草津口からは、バスの接続は良く12時半過ぎに草津温泉に着きました。



前から一度入って見たいと思っていたお蕎麦屋さん(テレビで放映され美味しいと評判)
バスターミナルのすぐそばなので行ってみました。
「大信」
1時近かったので待たずに入ることが出来ました。
夕食のことを考え,さっぱり系を注文(おろしなめこ蕎麦)
美味しかった~~

5月初めはは、シャクナゲが咲いていましたが、
今回はレンゲツツジの季節です。


ターミナルから歩いて16分という道の駅「草津運動茶屋公園」
へ行く計画をしていました。
歩くことには何の心配もない友人たち
食後の運動でルンルン 途中真っ赤や黄色いシャクナゲを見つけ写真タイム
綺麗な花に感動
 



道の駅「草津運動茶屋公園」に着きました。

レンゲツツジが満開です。




「草津運動茶屋公園」の中の「高山植物公園」はツツジ・イワカガミが綺麗に咲き
高山植物の女王のコマクサがほんの数輪ですが咲き始めていました。
丘いっぱいに咲いたら見事なのですが。。。
林の中を気ままに散策を楽しみました。



バスターミナルに戻りホテルからの迎えのバスに乗りました。
4時 チェックイン

何時もの「ヴィレッジ・シャトー館」12階の角部屋は良い眺めです。



夕食までの間♨温泉に入つたりして寛ぎました。
夕食はブッフエダイニング 「白根」 お腹いっぱい食べ
部屋に戻りおしゃべり、話は尽きませんね~~

朝食は、ガーデンカフェ 「パティオ」 です。
パティオから見える庭には、クリン草が咲いていました。 綺麗~~
思いがけずきれいな花々に会え嬉しかったです。



その後、急用が入り、予定を繰り上げて帰ることになりました。
天気予報では、2日間とも雨でしたが、
1日目は、降らず照らずで満開のツツジを見たり
散策を楽しむことが出来良かったです。

2日目は、曇りから本降りになりました。
一日だけでも楽しめてラッキーと思うことにしましょう。
またの機会に。。。


小山川のクサフジとヤグルマソウ

2025-05-23 | ウォーキング

夫とウオーキング
小山川ウオーク&サイクルロードを歩くことに
自生しているクサフジとヤグルマソウが気になり行って見ました。
護岸工事を昨年はしていて行けませんでしたが、
今年は大丈夫そうです。
工事中は、全部抜かれていましたが、
強いですね~~元気に元のように生えて咲いていました。



帰りは、道の駅に隣接している「中宿遺跡歴史公園」に寄りました。
この池は季節になると「古代蓮」が綺麗に咲くので楽しみです。




山菜採り 2

2025-05-22 | お出かけ

今年2回目となる山菜採り
と言っても、前回は、こごみ・ふきのとうでしたが、
今回は、わらび採りです。
この冬積雪が多かったので雪解けが遅れていました。



先月22日は、まだ雪の世界、
今回はさすがに雪は有りませんでしたが
わらびの芽がやっと出だしたばかりで収穫もほんの少しでした。
と言う訳で次回に期待したいと思います。

ふきのとうを少しと柔らかい茎の部分を採ってきました。
帰ってきてワラビのあく抜きにかかりました。
ふきのとうは茹でてかつお節とポン酢醤油をかけてさっぱりと
柔らかい茎の部分は、茹でだし醤油でさっと煮て食べました。
ほろ苦くサッパリ今ならではの味わいです。

わらびは、あく抜きを済ませ、キュウリ、キャベツで塩昆布を入れて
即席漬けを作りました。





ハーモニカの発表会を聴きに行きました。

2025-05-20 | 演奏会

いつもは市の公民館で練習をしているハーモニカクラブが、
文化会館で発表会をしました。
第17回目の発表会をするのは「グロリアハーモニカクラブ」です。
友人に誘われ出かけてきました。

朝から本降りの雨が降っていました。
降っていなければ、ハーモニカを聴きに行く前に
オープンガーデン「ばらの庭・初夏の庭」を
公開しているので文化会館近くのお庭を見せて頂く予定を立てていましたが、
残念ですが、今回は諦め直接ハーモニカを聴きに行きました。
市民文化会館の小ホールで行われます。
300余の席はほぼ満席です。
知り合いも沢山来ています。

カメラは禁止かと思い前半は、撮りませんでしたが、
大丈夫そうです。禁止のアナウスも有りません。

後半から、撮らして貰いました。
1時30分の開演
40人弱の会員全員の合奏から始まりました。
知っている曲ばかりで中には口ずさんいる人もいたようです。

合奏の次は、独奏でしたが、プロ顔負けなくらい上手な人ばかりで驚き
感心で~す。
途中休憩が入りましたが、4時まで聴かせてくれました。
後半もグループ合奏・独奏・重奏が有り終了。
優しい音色、懐かしい曲目に癒され時の経つのも忘れるほど
良い時間を過ごしてきました。



帰りがけ、家の近くにオープニングガーデンで公開はしていませんが、
昨年もお邪魔して見せて頂いた花の綺麗な家の前を通りました。
車が無いのでお留守ね~と言いながら
車の中からお花を見て諦めて帰ろうとしたら、
この家のすぐ近くの人に会い、その話をしたら、大丈夫!!
見せて貰えるわよと戻ることに、、、
一応声をかけてみてからと「こんにちわ、見せてくださいね~~」と
何と、居らして出て来て、写真もいいですよと快く言ってくださいました。
雨で、バラの花は下を向き花びらが散ってしまったのもありましたが
どれを見ても手入れが行き届き、花の種類も多くため息が出るほどでした。

ご覧ください。



ハーモニカの演奏で癒され、思いがけず奇麗なお庭を見せて頂き
至福のひと時を、過ごすことが出来誘ってくれた友人に感謝です。

素晴らしい演奏をしてくれたクラブの人、
また、ステキなお庭を造っている人、
毎日毎日の努力の賜物の現れでしょうが。
人間は素晴らしい可能性を持っているのだな~と改めて思いました。

さて私は  


歩け歩け総会ウオークに参加しました

2025-05-13 | ウォーキング

第200回 総会ウオークに参加しました。
11時から花園公民館で第34回 総会が開かれるので
ウオークは街歩きです。
天気が今一なので参加者が少ないです。54名

8時30分 花園公民館 集合
9時   準備運動後 出発
途中 道の駅「はなぞの」で休憩

10時 かりん糖屋直売所 試食、お土産買い物
11時  花園公民館 到着後 総会
12時  総会終了

小雨が降っていますが大したことないので予定通り出発しました。



花園フォレストの隣が道の駅「はなぞの」 です。休憩後
かりん糖屋直売所へ、試食をしながらお買い物
これが美味しいわよ~~と聞くとそれでは~~と買ってしまいます。
違う種類でも、全てかりん糖なので甘いのには変わりませんが。。。

 

花園公民館に11時に戻りました。

会議室で総会が始まりました。   
現在の会員数156名 マンモス会員です。
この会は、バスの利用時以外申し込みが無く当日集合場所に行けば
参加できるので気楽な所が良いです。
それにウオーキングでハードではないのも良いです。
役員さん(オレンジのベスト、帽子の人)も沢山いて安心

総会は滞りなく済み表彰式が始まりました。
私は、昨年度は全部参加できたので皆勤賞、
それに通算30回参加の表彰も頂くことが出来ました。
一緒に入会した友人も30回の表彰を受けました

凄い人がいます。
120回1名 130回2名 140回1名
今回が200回目の例会ですが、年6回の例会、
140回参加、ざっと計算して30年以上お元気に参加したことになります。
素晴らしい

私も、元気にこれからも




総会終了後、友人とランチ&おしゃべりしてきました。





  


母の日のプレゼント

2025-05-12 | 家族

昨日は、「母の日」 でした。
二人の娘たちからプレゼントが届きました。

綺麗な花の鉢植えとお菓子と夕食の食材です。
相談して選んでくれたかしらと思う程
被らず
嬉しいプレゼントです。ありがとう



これからも元気で子供たちや孫たちを迎えられるように
頑張りたいと思います

待っています。


草津温泉旅行 1

2025-05-11 | 旅行

1日目

久しぶりの温泉、いつもの草津温泉です。

今回は、夫と行きました。

家を9時に出ました。
途中道の駅「こもち」「おのこ」へ寄りながら
旬の野菜を買いながら、、、 泊りなので葉物は明日にしました。

新緑の景色は、目に優しくとても気持ちが良いです。



八ッ場ダムのトンネルを抜けるとダムが放流中の案内が有ったので寄ることにしました。
ダム湖の「あがつま湖」の水量が多いです。
それにしても湖の色が綺麗です。



上の方(縦)からの放流は初めて見ました。



ダムの所のお蕎麦屋さんで昼食(お気に入りのお蕎麦屋さんが定休日のため)
お蕎麦は美味しかったのですが、とろろが少な~い  
もう少し欲しかった。




道の駅「八ッ場 ふるさと館」へ寄りました。
不動大橋からの眺めが最高です。
空と同じようなコバルトブルーの「あがつま湖」
いつ来ても きれい~~



道の駅を後にして草津へ向かいました。
若葉の色が更に優しい色に変わって萌黄色に。。。




道の駅「草津運動茶屋公園」へ寄りました。
ここは、高山植物園が有り今の季節
シラネアオイやシャクナゲが咲いているかな??
もう少しするとコマクサも咲き始めます。




思いがけず、カタクリも沢山咲いていました。



ホテルには、2時ごろ着いてしまいました。
チェックインには早すぎます。



駐車場に車を置いて、いつもはホテルのバスで湯畑へ向かいますが、
行きたいところが有るので歩いて出ました。

白根神社の境内にシャクナゲの群生地が有ります。
昨年の今頃に来ましたが、裏年で花があまり咲いていませんでした。
今年は花を期待して見に来ました。

湯畑の方から来ると急で長い階段を上らなくてはいけません。
今回は、上からも行けるのでホテルから歩いて行きました。
途中
桜・チューリップ・ミツバツツジが満開でした。



ホテルから約20分でシャクナゲの群生地に着きました。
あれー??
花の付き具合が昨年と変わりません。
ところどころしか咲いてないです。
チョットがっかりですが、神社の周辺は沢山咲いていました。



良かった~~満足しました。
急な階段を下りて湯畑へ向かいました。
湯畑は、観光客が沢山来ています。



裏草津などに寄りながら、バスターミナルでホテルのバスに乗り
ホテルに着きました。
4時ごろチェックイン
会員専用のシャトー館12階でした。
眺めが良いです。
お風呂は、大浴場の他、部屋にも有りますが、
私たちはシャトー専用のお風呂へ行きます。
(大浴場は、広いですが、遠いし混んでいる)
今までは、一般の人も知っている人は入ることが出来ましたが、
今は、前もって知らされた暗証番号を入り口で押さないと入れなくなりました。



食事前に1回、寝る前に1回入りました。
体が温まった所為か、暑くて夜中に目が覚めてしまいました。
食事は、いつも自分が食べる物がほとんど同じなのでカットします。

2日目

6時起床、7時からホテル主催の「朝の森林浴散策」に参加しました。
ガイドさんが、約1時間、森の中を案内してくれます。
雨でも雪でも一年中休まず行われます。
今回は19名の参加でした。

朝の清々しい森の中、色々な鳥の声が聞こえました。
森は芽吹いたばかりで、唯一ミツバツツジが1本頑張って咲いていただけでした。
出発時は、6℃寒く感じましたが、帰ってくる頃は、体はポカポカに。
森の木々から元気を沢山貰ってきました。



ホテルに戻り朝食の時間まで間が有ったので3回目の温泉であたたまりました。
10時にチェックアウト
また来ますね~~お世話になりました。

帰りは、同じ道を帰るのもつまらないので軽井沢周りにしました。
途中、高原野菜をゲット。
中軽井沢へ抜けましたが、まだ芽吹いてないようなところも有りビックリ
ノンビリ温泉旅行たまには良いですね。

2日間の歩数 


娘たち家族が来ました

2025-05-06 | 家族

二人の娘家族が来ました。
一番大きな孫は早朝からホルンを持って出かけて行きました。

私たちを入れて10人、二家族揃うのは、お正月以来?
何せ孫の部活や試合が有るため中々揃うのは難しいです。
孫たちは、また背が伸びて、私はとっくに追い越されてしまいました。
唯一中1の孫が、、、でも追い越されるのは時間の問題でしょうね。

孫と私たち夫婦、全員のは撮り忘れです。



食べ盛りの孫たちのために、業務スーパーに行って肉類を買ってきました。
から揚げ用に、
国産のとりもも肉1Kg、ヤゲンナンコツ650gもっと欲しかったのですが、
それしかなかったのでモモナンコツ400g、冷凍フライドポテト用1Kg
レンコン2本、ニンニク、ショウガ、片栗粉
他のスーパーでお刺身や、サラダ材料、果物、ケーキ等

渋滞に会わないようゆっくり出てお昼を途中で食べ夕方にかけて集まることになりました。
下準備を済ませ、揚げ物は最後に、と言っても量が多いので、
3時頃から始めました。
孫もサラダの盛り付けや部屋に運んだりお手伝いをしてくれました。


上のチーズケーキは、ママの手作り、
果物の上のは、パパが作った「エビチリ」
両方とも美味しかったです。

大きな「エクレア」と大きな「ツインシュー」
今話題の「あまりん」6パックも重なり甘~い美味しい~
食べきれないので、お持ち帰り~~

夫は、孫たちが来てくれ嬉しいですが、
飲むお相手がいるのでご機嫌ではかどります。
飲みすぎ注意 

賑やかで楽しい「こどもの日」を過ごしました。
また遊びに来てくださいね~~


藤岡「ふじの咲く丘」へ行ってきました 

2025-05-04 | 

友人とランチ(イタリアンレストランで)をしながら「ふじの咲く丘」へ行ってきました。
憲法記念日でお天気も良いのでかなりの人が来ていました。

いつもは近くの駐車場に止められるのですが下の第2駐車場に誘導されました。
食後なので上りは苦しかったです。
藤の花は早咲きが終わりかけで、長~い棚は綺麗に咲いていました。



ベンチが有るので、木陰でゆったり寛いでいる姿が目立ちました。
私たちは、周りを少し

ウオーキングしました。



先日に続き藤の花を堪能できました。



「八幡大神社」出停懇会へ行ってきました

2025-04-28 | お出かけ

「八幡大神社」の出停懇会(でてこんかい)へ友人と行ってきました。
駐車場は、満車だと困るので近くのグランドの駐車場から歩いて向かいました。
晴天ですが、気持ちの良い陽気です。
花火も鳴っています。

神社の境内は、沢山の見物客で大賑わいです。
丁度 巫女さんが並んでいました。
可愛らしい~~



先週来たときは藤の花も咲き始めでしたが、見ごろを迎えています。
甘い香り
蜂がブンブン飛んでいます。



竜神太鼓が始まりました。
力強い響きが心地よいです。



出店の焼きまんじゅうと玉こんにゃくを買い
木蔭でお昼ごはん代わりに食べて&おしゃべり

友人がオカリナの演奏をすると聞いていたので会場に戻りました。
始まったばかりでした。
聴いたことのある曲など良かった。
この日に向けて練習を頑張ったことでしょう。

近所のお孫さんの二胡の演奏も聴くことが出来ました。
二胡の哀愁の有る音色がとても良かったです。
プロで活躍していらっしゃるのしょうか?

日差しが強くなり、座っていると熱中症になりそう
帰ることにしました。
初めて行きましたが楽しい「出停懇会」でした。