すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

2019 孫の運動会

2019-09-26 | 家族

孫の運動会が行われました。
実は孫が通っている2つの小学校の運動会が同じ日になってしまいました。

両方は無理です。
長女の家は6年と3年生
次女の家は3年と1年生です。

今まで長女の所の運動会は一度も行ったことがありません。
6年生の孫は、今年で最後です。それに
4年生から応援団に入っていて今年の目標に運動会で「応援団長になる」
と言っていたのが、投票の結果白組の応援団長になれたそうです。

えっと思いましたが、それなら見に行かなくては~~
3年生の孫はクラス代表でリレーに出るそうです。


一方 次女の家の3年生の孫からは、

「運動会が有りますので見に来てください」とお誘いの手紙を頂きました。
折角のお誘いなのに行かれなくて申し訳ないのですが、

「お手紙ありがとう、運動会のお誘いとてもうれしかったです」でも
「今年は行かれないのでゴメンナサイ、心の中で応援していますので
弟と一緒に頑張ってね」と返事の手紙を書きました。

当日は、雨が降りそうでしたが、昼まで何とか持ちそうなので
やることになりました。

学校に着くと入場門の所に白ハチマキに学ラン姿の孫を見つけました。
紅組の団長や他の応援団員とにこやかに話していました。



いよいよ金管バンドを先頭に入場行進が始まりました。
続いて校旗、紅白の応援団長、団員が颯爽と入場します。




校長先生の挨拶・PTA会長の挨拶・児童代表のことば・校歌斉唱・・・
そして選手宣誓で2人の団長が宣誓しました。(ノイズをかけてあります)



全校生徒による応援合戦 
紅も白も一致団結し熱の入った応援でした。





3・4年生 Reiwa☆hanagasa (演技)




可愛いですね~ 「元気に走ろう」幼児競争




昼食 雨の心配がなくなったので午後も予定通りやることになりました。

ママ手作りのお弁当を囲んでいただきました。
沢山のおかず作り大変だったでしょう。美味しくいただきました。

午後の部は金管バンドによるパレードで始まりました。



午後の紅白応援合戦 
得点は 紅676 対 白679 接戦です。
気合を入れての応援合戦、孫も頑張っていました。



競技始まりました。







競技はすべて終了

成績発表
紅組 731→857   白組734→827



最後のリレーで差がついたのでしょうか
紅組 優勝    白組 準優勝です。



白組応援団長としては、優勝できなくて残念でしたが、
妹は紅組なのでまぁ良いかな。。。

応援団長といえば、大きくてごっつい感じのイメージですが、
孫はきゃしゃなからだで、身長も特に大きくありません。

でも、いざとなったら大きな声でみんなをまとめ活気ある応援をしていました。
学ランもチョット大きかったけれど似合ってたよ 

ばぁばとしては、十分に大役を果たせたと思いました  


妹の方もリレーで頑張り次の人にバトンを渡せたのでやはり  
二人とも練習など大変だったでしょう、よく頑張ったね~~
それぞれ良い思い出ができたことでしょう。
ばぁばも嬉しかったです。 ありがとう



                  

翌日長女・次女家族が遊びに来ました。
高校生の孫は来れないことが多いのですが来ることができて11人全員集合です

昨日のビデオを見たり運動会の話で盛り上がりました。

次女が10月の誕生日なので少し早いのですが、誕生会もしました。
(お料理の写真有りません<m(__)m>)



みんなが健康で学校や会社に行けて時々 じぃじ、ばぁばの所へ
遊びに来てくれるのが何よりの幸せです。




青木ヶ原樹海の散策

2019-09-20 | ハイキング

ハイキングクラブ9月の定例ハイキングは155回目です。
1ヶ月が過ぎるのがとても速く感じます。

21名の参加(最近参加者が定員に達しなく苦慮しています)

アンケートでのリクエストに応えて2回目になる青木ヶ原樹海を歩きました。

行程
7:00公民館出発ー休憩ー道の駅なるさわ(ショッピング)ー9:30コウモリ穴下車ー
樹海ハイキングー西湖ー11:00西湖いやしの里12:30-ハイキングー13:00野鳥の森公園ー
バスー12:20富岳風穴(見学)12:40ー樹海ハイキング(約30分)-14:15鳴沢氷穴
(見学)15:00-休憩ー17:30公民館到着


赤線の所を歩きました。



公民館を出たときは晴れていたのでこの調子なら富士山が見えるわね~~と思っていました。
途中雲が出てきてもしかしてダメかも

まぁ雨の心配がないので気を取り直して歩きましょう。
コウモリ穴でバスを降り樹海を歩きます。
樹海というと嫌なイメージを持つかもしれませんが、全然大丈夫です。
遊歩道が整備され標識もしっかり付いているので迷うことは有りません。

西湖野鳥の森公園に向かい途中で西湖方面へ行きます。



木漏れ日の原生林の中は気持ちが良いです。
時々前方から7.8人のグループの学生が「こんにちは~」と元気に挨拶をしながら行き交います。
私たちも負けずに元気な声で挨拶をします。
中学生の修学旅行だそうです。
今は自分たちで計画を立ててグループごとに行動しているようですね~~

西湖畔方面の看板がでてきました。



途中秋の花が咲いていました。



西湖に着きました。
雲が無ければ湖の正面に富士山が見えるそうですが残念です。





西湖「いやしの里」根場へ向かいました。



いやしの里は、茅葺の古民家を復元した観光集落が立ち並び工芸品の手作り体験や、
農産物の販売や食事処などが立ち並んでます。のんびりと散策しました。




一番奥にある「ごろ寝館」で昼食、私たちは外の木陰で食べました。
爽やかな風が吹き昼寝がしたくなるくらい気持ちの良い所です。

日本昔話に出てくるような昔懐かしい「いやしの里」でした。



この位置から前方に見える富士山が素晴らしいようですが 残念
雲が流れて裾野の方が少し見えたのですが、待ってもそれ以上は
(下の写真はパンフレットのをお借りしました)






ここから「野鳥の森公園」まで歩きます。
道路沿いの歩道なので暑かった~~
30分で野鳥の森公園に着きました
木陰のベンチに座り、芝生広場を眺めおしゃべりに花が咲きました。




ここからバスに乗り次の目的地、富岳風穴に向かいました。
歩くと1時間以上かかりますが、バスだとアッという間に到着です。

「富岳風穴・鳴沢氷穴」は国の天然記念物の指定を受けています。

流れ出た溶岩流の上部が先に固まり、下部の溶岩がそのまま流れ続けその間にできた
隙間が固まってできた横穴式空洞が富岳風穴です。





約15分の見学でした。
ここからまた樹海の中を歩き鳴沢氷穴に向かいます。

疲れも手伝ってこの樹海がどこまでも続いていて出られないのでは
と心配する声も、、、
 大丈夫です

30分で鳴沢氷穴に着きました 



富士山の噴火により流れ出た溶岩が、徐々に冷めて収縮する際、
内部のガスが噴出した後に残った空洞がタテ穴洞窟の鳴沢氷穴です。

入る前に全員ヘルメットをかぶらなくてはいけません。
高さが91Cmの所があり腰をかがめてカニ歩き、真っ暗なので
手すりにつかまりソロリソロリ、それでも頭を岩にぶつけたのでしょう
ヘルメットがぶつかった凄い
音が時々聞こえました。

ヘルメットをかぶっていなかったら大怪我でしたね

暗いので迷子にならないよう前の人に付いて行くので精一杯でした。
洞穴内は 0℃  風がないので思ったより寒くなかったです。

事に戻ることができました。(見学は約15分)




すべての行程は終了、談合坂SAで休憩、公民館には17:30 
(予定時間より30分早く着きました)

全員完歩 ケガもなく良かったです。
お疲れさまでした。


特定健診とモーニング

2019-09-01 | 家族

1年に1回行われている国民健康保険特定健康診査を夫と共に受けてきました。
同時に肺がん・胃がん・大腸がん検診も受けました。

特定健診は、身体測定・尿検査・血圧測定・診察・血液検査・
眼底検査・腹囲測定・心電図をします。
それが終わると外のバスで肺がん・胃がん検診を受けて終了です。

8時半からの予約で16番目でしたが、始まると待つことなく進み
9時過ぎに終わってしまいました。

朝食抜きで受けたのでお腹が空いています。
今年もモーニングを食べましょうと昨晩インターネットで調べました。

今日はデニーズのモーニング

色々な種類が有ります。
迷いますね~~

夫はセレクトモーニングの
スクランブルエッグモーニング+トースト+ドリンクバーのコーヒー



私は、
生ハムサラダ+パンケーキ+ドリンクバーの野菜ジュースとコーヒーにしました。





二人の会計は、1,238円でした。

一年に一度しか利用しないモーニングですが、
食べに来る人いるんですね~
次々に入ってきて満席近かったです。
たまたま日曜日だったので利用する人が多かったのでしょうか

楽チンの朝食でした。


茗荷がたくさん採れました

2019-09-01 | 家庭菜園

今日から9月ですね~
月日の経つのは早いですね~~

裏庭のブロック塀沿いに茗荷とふきが、植えてあります。

余り手入れをしていないのでほとんど勝手に生えているのですが、、、
お盆のころから最近まで

茗荷の花が咲き収穫することができました。

今年は雨が多かったせいかたくさんの花が咲きました。
100個近く収穫できました。



甘酢に漬けたり、薬味、卵とじ、天ぷら、細かく切って味噌で和えたり無駄なく使いました。
春先に出るふきのとうは天ぷら、ふき味噌、茎は煮物など活躍しています。

季節の楽しみのひとつ
歳を重ねるごとにこういうのが好きになりました

コメント (2)