すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

コスモス街道をウオーキング

2021-09-30 | ウォーキング


コスモス街道をウオーキングしました。



各字ごとにブロックを任されコスモスの花を街道沿いに植栽しています。
毎年10月に行われていた「コスモス祭り」もコロナウイルス感染対策の為
昨年から中止になってしまいましたが、
コスモスの花は満開になっていました。

季節外れの打ち上げ花火も中止です。
10月の夜空を飾る花火は、少し物悲しい感じもしますが中々趣があって
とても残念です  来年こそは。。。




全国2位の生産量を誇るブロッコリーやキャベツなども順調に育っています。



少し頑張って友人とウオーキングしています 




 


ウオーキングの続き

2021-09-19 | ウォーキング


小山川から元小山川へ
暑くもなく気持ちいいウオーキング日和でついつい長距離を

草刈りをしてくれたので歩きよいです。

葛の花と実ってきた稲

 

        

 

西日本を横断していた台風14号
雨や風を覚悟していましたが、
こちらの方面では影響がなくホッとしました。
被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。

雨も止み 午後からウオーキングへ

川の見える道は気持ちが良いので足が向きます。

玉すだれ❓ 細葉オオアマナ❓ハナニラではないようですが❓ 

下の草も何という名前でしょう?
サイクリングロードの両側一面に生えて白い小さな花を付けています。
瓜やカボチャのような葉でツルでどんどん伸び凄い繫殖力
そのうち実が成るのでしょうか  


突発性難聴入院から1年経ちました

2021-09-18 | 

突発性難聴で入院治療してから1年経ちました。
昨年の今頃は、入院中で朝から4~5時間の点滴を受けていました。

突然のことでしたが、タイミング良く入院でき即治療が始まり
9日間の入院で後遺症も残らず完治できました。
治療をしてくださった病院の先生や、紹介をしてくださった主治医の先生には、
感謝、感謝です。

また家族にも色々助けて貰いました。
コロナ禍 面会もままならず会えるのは、必要な物を届けて貰う時ぐらいでした。
看護師さんによっては、会うことも顔も見れず、
看護師さん経由ということも有りました。

しかしスマホのラインで、
家族やお友達と常に繋がって励ましてもらったりしていたことで

孤独感もなかったし、退屈もしないで何とか乗り切れました。

ベッドの上で運動不足解消のため腕を上げたり首を回したり。。。
しかし足の筋肉が落ちて、退院後買い物に行ったスーパーで下段の品物を
取るためしゃがんだら立てなくなり、
そばにいた夫に手を引いてもらう始末

情けなくなりました。
まさかこんなに体力が落ちているとは思ってもいませんでした。

その後直ぐにもウオーキングと思いましたが、
点滴の針を抜いたところが化膿し熱が出たり治療薬で胃が悪くなり
食べれなくなり散々なことに
ウオーキングどころではありませんでした。

その後、
回復し徐々にウオーキングの距離を伸ばし何とか元のようになってきました。

今年の夏は猛暑でやはりウオーキングができず、運動不足でした。

やっと涼しくなりスイッチが入りました。

最近のウオ-キングをたどりアップしてみます。



愛宕神社周辺をウオーキング


1日目
1日目2日目
2日目

不思議な花「酔芙蓉」
朝は、白
時間が経つにつれてピンクになり夕方には萎んでしまう一日花です。

お酒を飲んで顔が赤くなるような色の変化があるため「酔芙蓉」と言います。



         

 

白髭神社から小山川方面へ

秋を見つけました

農園の方に許可を頂きパチリ  



         

   

パティオ方面へ
沢山歩け花にも出会えて満足です

休館日(火曜日)の為、誰もいませんでした。

 

        

 

サークルに行くため歩いたりバスに乗ったり

 

続く


小山川サイクリングロードをウオーキング

2021-09-08 | ウォーキング

昨日もウオーキングをしました。
先日の小山川サイクリングロードの続きから下流に向かって
風が心地よく
大寄公民館(誠之堂・清風亭)まで歩いてしまいました。



きれいな花を見つけました。
癒されますね~~



この調子で続けられると良いのですが、
雨になると残念です 


コメント (3)

久しぶりのウォ-キング

2021-09-06 | ウォーキング

運動不足解消のためウオーキングをしたいと思っていましたが、
ここ数日雨が降り続き家の中で過ごしてばかり、

昨日は、雨が止んでいたので友人と出かけることにしました。
暫くぶりなので長い時間を歩くのはやめて近間をウォーキングしました。
1時間位歩いたころ前方の空に黒い雲が現れ
ぽつんと雨が降ってきたので家路に向かいました。




そして今日は、12時頃まで曇りとの天気予報でしたので
歩くことにしました。

今日は少し遠出をしましょう。
小山川のサイクリングロードへ、家を出たときは肌寒いくらいでしたが
歩いているうち丁度良くなり気持ちの良いウオーキングができました。

川の水は多く濁っていたので何時も見えていた鯉も見えず、
釣り人もいません。
シロサギがいたり稲の穂が少し膨らみかけてきたり
些細なことが新鮮に見えたり思えたりと幸せな気持ちになりました。



食材の買い物以外は家の中か庭に出るだけの生活です。
自由に出歩ける日が早く来ると良いですね~~


 


あじろ編のバッグができました

2021-09-02 | 趣味

一昨日の暑さは、どこへやら作日からしのぎやすくホッとしていいのか
急な気温の変化に戸惑っています。

作日はパラリンピック 陸上女子100メートル予選へ出場の地元出身 
村岡桃佳選手

冬から夏へ二刀流の挑戦をテレビを通じてですが応援しました。
予選を通過したものの全体8番目、でも決勝では6位入賞を果たしました。

2014年ソチ18年平昌(ピョンチャン)と冬季パラリンピック2大会に出場し、
平昌では女子アルペンスキーで金を含む5個のメダルを獲得しました。

今回の東京パラリンピックにも出場すると聞き驚きとともに
地元出身ということだけでなく応援したい気持ちになりました。

出場できるだけでも凄いのに冬・夏との二刀流、そして立派な成果を残すことができ
並々ならぬ練習、努力の結晶に大きな拍手を送ります。

また 来年北京での冬季パラリンピック出場が決まり
頑張って欲しいと思いました~~





前にあじろ編でバッグ作りを教えていただき1個は完成して使用していたのですが、
その時、色違いで作っていたのが途中になっていました。
気にはなっていたのですが。。。

自粛中にやらなくてはと一念発起(チョット大袈裟ですか?)
頑張って仕上げました。




ブルー系のは、友人に頂いた着物地で最初に作り、
エンジ色のは、家に有った布地で作りました。

25㎜巾×16本のあじろ編みテープ(のり付き)を用意し、
布で包み(アイロンがけ)底の部分から編んでいきました。
内側は、仕切りのポケットを付けて使いやすくしました。

出来上がりホットしています。

今気になっていることは、運動不足です。
ウォーキングも暑かったので休んでいましたが、
コロナの感染に気を付けて再開したいと思っています。