すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

お世話になりました m(__)m

2016-12-31 | Weblog

年越しそばも出来ました。
夫は太麺、私は細麺が好きなので2種類打ちました。
けんちん汁をつけて食べるのが、夫の実家の食べ方なのでけんちん汁も作りました。
味噌と醤油の合わせ味です。

今年も夫に喜んで食べてもらうことが出来ました。


田作り、昆布煮、黒豆もできあがりました。
今ブログを書きながらストーブで煮しめを作っています。

お掃除はチョッと手抜きになってしまいましたが、
予定は一応全部こなすことが出来たので安堵しています。




今年もブログ「すきっぷ」にお越しいただきありがとうございました。
皆様のおかげでここまで続けることができましたことに感謝申し上げます。

新しい年が皆さまにとりまして良いお年になりますよう心からお祈りいたします。

来年もよろしくお願いします。



あと1日でお正月です

2016-12-30 | 家族

毎日頑張っています。 
昨日までは、保育園に通っている孫の子守をしていました。
パパ、ママも今日からお正月休みに入りました。

夫は今日まで仕事です。
家のことは一人でできることをしました。
午前中は、道の駅へ行き、花や買い物をして午後からは、花を活けたり外回りの掃除をしました。
お正月飾りを作ったり、豆餅もつきました。







明日は夫と一緒に食材の買い物をする予定です。
そうそう年越し蕎麦の準備も

 


          

24日  誕生会&クリスマス会をしていなかったので載せます。



25日  ケーキのイチゴの飾りを3歳の孫にお願いしたらのようになりました 
 お料理のは撮りませんでした。焼肉、お刺身、サラダ。。。


干支「酉」の木目込み人形ができました

2016-12-21 | 趣味


今年も残り僅かになってしまいましたね~~
年賀状も。。。
大掃除も。。。
そして干支の木目込み人形作りも。。。
保育園が28日から休みに入るので(パパやママはまだ仕事)子守りも。。。
お正月の買い物と準備。。。
やらなければいけないことが沢山あります。

まだありました。
24日には12月21日誕生日のパパと25日誕生日の孫の誕生会&クリスマス会の予定です。


木目込み人形作りはやっと完成
この木目込み人形をパチリして年賀状に取り込み印刷(途中です)


来年は「酉年」ですねー  
我が家のは 





柄合わせやパーツの数が多かったので手間がかかりました。
横も後姿も見て下さいね~~




姉にあげるのは  
            




これからは焦らず一つづつ片付けていこうと思います 


皇居周遊ハイキング

2016-12-09 | ハイキング

ハイキングクラブ12月の定例ハイキングは皇居周遊ハイキングでした。
今年最後のハイキングになってしまいました。
今回で何と122回目だそうです。
ちなみに私は100回以上は参加していると思いますが定かではないです 

先月は思いがけない大雪に降られてしまいましたが、今日は文句なしの
毎回バスでのハイキングでしたが、初めての試みで高崎線・上野東京ラインに乗って
東京駅へ行くことになりました。

今は乗り換えなしで東京駅まで行くことができます。便利になりましたね~~
7時に集合して電車に乗りました。
8時47分に東京駅に到着、東京駅丸の内側北口改札に集合、
時間差はありましたが全員集まることが出来一安心 何しろお上りさんですから

ここからハイキングの開始約8キロ歩きます。
23人の参加です。

最初は和田倉門に向かい噴水公園、大手門へ行きました。
東御苑の散策です。

東御苑
天皇皇后両陛下のお住まいになっている皇居の一角(東側地区)にある皇居付属庭園です。
豊かな自然や、歴史が数多く残っていてここが東京だということを忘れてしまいそうです。

二の丸地区






紅葉の綺麗な雑木林、手入れの行き届いた日本庭園を見てから急な汐見坂を上り本丸地区へ行きました。
江戸城天守閣跡(天守台)からは、広々とした芝生や茶畑、竹林、バラ園なども見えます。
その一角に11月15日から一般公開された「富士見多聞」がありました。

富士見多聞とは、江戸城城郭の石垣の上に建てられた武器庫を兼ねた長屋づくりの防衛施設で
唯一現存するものだそうです。



北桔橋門から出て科学技術館、日本武道館、を見ながら、今日の昼食どころ
二松学舎大学展望階で学食の昼食になりました。




これが学食と思うような昼食でした。
ハンバーグセット 980円 レストランと変わりないでしょう
たまには良いかもしれませんが、親から仕送の学生さんは毎日という訳にはいきませんよね~ 
美味しかったですが。。。

靖国神社参拝・千鳥ヶ淵戦没者墓苑をお参りしました。




千鳥ヶ淵は桜の頃、歩けないほど混雑するところですが、今はスイスイと歩けます。



国会議事堂は外からちらりと見ただけで桜田門から皇居に戻りました。

人だかりがしているところは、二重橋が見えるところで写真撮影をしています。
私たちも二重橋を背にパチリ



楠公レストハウスで休憩
東京駅に到着しました。夕食のお弁当を買い、予定の15:39発のに乗りました。
17:06駅に到着しました。電車の遅れもなく、予定通りでした。
今回は、見学したことのないところも連れて行ってもらい良かったです。


駅南にイルミネーションが点灯しています。
年々少しづつですが、増えてきれいです。
寄り道をしてパチリしてきました。




今年も暮れに青春切符を使って出かけ、帰りにはどこかのイルミネーションを見に行きたいです。

皇居周遊はほとんどが平らなところでしたが、たくさん歩いたので疲れました。
スマホの歩数は 21,865歩でした。





 


深谷市文化財巡りウォーク

2016-12-06 | ウォーキング

所属している、深谷市歩け歩け協会の例会ウォークに参加しました。

深谷駅~旧煉瓦工場までの遊歩道を歩き~日本煉瓦資料館・ホフマン輪窯~天台宗瑠璃光寺~深谷駅
約8.5Km
この遊歩道は
煉瓦工場稼働時に深谷駅から工場までの専用線が敷かれていましたが、現在は遊歩道になっています。

気持ちの良い青空






旧煉瓦製造施設(資料より)
煉瓦製造施設は、明治20年渋沢栄一ほか4名の連名で「会社設立願」を東京府庁へ
「煉瓦製造所設立願」を埼玉県庁へ提出し、それぞれ認可された。
ドイツ人の煉瓦技師を雇い入れ創業に入る。現在はホフマン輪窯6号、旧事務所、旧変電所を公開しています。
ホフマン輪窯は、中が見える入口のみの見学なので15人づつしか入れません。
待ち時間を利用してお弁当を食べました。

日本煉瓦資料館(資料より)
煉瓦工場の建設および煉瓦の製造指導にあたったドイツ人煉瓦技師の居宅兼事務所として建てられました。
明治22年に技師が帰国後は会社の事務所として使われていました。
昭和53年からは煉瓦資料館として貴重な文書・写真などを展示しています。

ホフマン輪窯6号窯(資料より)
ドイツ人ホフマンが考案した煉瓦の連続焼成が可能な連窯です。
明治40年の建造で長さ56.5m、幅20m高さ3.3mの煉瓦造りです。
内部を18の部屋に分け窯詰め、余熱、焼成、冷却,窯出しの行程を順次行いながら移動し
およそ半月かけて窯を一周しました。
生産能力は月産65万個で、昭和43年までの60年間煉瓦を焼き続けました。



昼食・見学後、小山川沿いの遊歩道を歩き天台宗瑠璃光寺に寄りました。
深谷七福神の寺でもあります。
仁王門には、葵の紋章が付いていますが、徳川家康の遺骨を日光に奉還する時、古鎌倉街道を下り、
当門で休憩雨宿りをした理由で、幕府より御朱印十石を賜ったと伝えられている。
(深谷上杉・郷土研究会より)





4時過ぎ深谷駅に到着しました。
深谷城址公園から駅に向かう途中寄り道を  



前橋公園周辺ウォークに続き天気にも恵まれ、充実したウオーキングでした。


草津旅行

2016-12-04 | 旅行


友人ご夫妻と私たち夫婦の4人で草津へ泊まりに行きました。
実は行ってから一週間経ってしまいました。
バタバタしていてができなく遅くなりました。
天気は2日ともマークなのでゆっくりの出発にしました。
出る時になったらも出て、友人も私も晴れ女 やっぱりね~
ならばもっと早く出れば良かったね~

しかし近いので急ぐ必要もありません。
何年か前に政治問題で話題になった「八ッ場ダム」の国道145号バイパスにできた
道の駅「八ッ場ふるさと館」へ寄りました。
お昼になったので隣接している旬彩レストラン「ほたる」で
「人気 NO1と書いてある八ッ場タンメン」を食べようと
お店の人に「タンメンをお願いします」というと「味噌味と醤油味どちらがいいですか?」
と聞かれました。タンメンといえば塩と思っていたので、塩はないですか?
「味噌と醤油しかないのですが」と????と思いながら無いものは仕方がないですよね
「味噌味でお願いします」と注文しました。。。。。
「それじゃあ味噌ラーメンだね!」

運ばれて来て(@_@)ビックリ味噌けんちん風にラーメンが入っていました。
いただきま~す。

食べ終わったときのみんなの感想は、「けんちんラーメン」と名前変えればいいのにね~
でした
具の上に載っている揚げゴボウが美味しかったです。 初体験でした。


この道の駅には足湯があり孫たちと来た時には入りました。

不動橋は高~いところに架かっていて眺めがよいです。
ダム完成後は橋桁の大分上の方まで水がきてしまうようです。



のんびりしましたが、1時過ぎにホテルに着いてしまいました。
途中雨が降ってきました。

何時も泊まる「ホテルヴィレッジ」です。
チェックインは出来ましたが部屋に入れるのは3時以降です。

雨はまだ降っていましたが、湯畑へ行きました。
相変わらず観光客がたくさん来ています~~ 



雨が降っていなければ賽の河原もブラブラしたかったのですが、戻ることにしました。
ロビーーや売店でウロウロ
もうクリスマスツリーやお正月飾りも
私たちの部屋はシャトー館ですここは会員専用の部屋になっています。



明日 雨が降っていなかったら「朝の森林浴散歩」に行こうかと思っています。
ホテル宿泊者は無料で365日雨でも雪でも休まず行われているのでいつも参加しています。

夜はバイキングです。
その前に1回目の

食事(いつも同じなので省略しました)
夫たちはでご機嫌でした


2日目  青空も見えます。

7時にホテルロビーに集合しました。
平日なのでいつもより少ないようです。
参加者は20数人です。
朝の森林浴散歩の出発です。

ウッドチップの散策路の上に落ち葉がいっぱい
歩くとふかふか気持ちが良いです。

ガイドさんと「ロイヤルコース」(天皇陛下や美智子妃殿下が散策されたのでこの名前が付きました)
を約1時間散策しました。
時折陽が射したり雪が降ったり目まぐるしく変わる山の天気でした。

四季の移ろいや森林浴は満足でしたが、
今回のガイドさんの声が小さくすぐ傍にいても説明がはっきり聞こえなくて~~
長年楽しいガイドをしてくれていた人が残念なことに退職し最近はいろいろな人が連れて行ってくれます。






帰ってきてから、朝食 
その後  4回目です。

帰りは旧道の道の駅「あがつま狭」により買い物
道路の向かいには赤く実ったりんごがなっていました。




昼食は水沢観音近くの「水沢うどん」を 舞茸天ぷらうどんを注文しましたが、
うどんが沢山あり食べきれないくらいでした。
舞茸天ぷらはカリッと揚がり美味しかったです。

「大澤屋」は人気店で次から次へとお客さんが来て満席状態でしたが、
他の店はそれ程でもありません。駐車場もガラガラ。
商売は大変ですね~~



マイタケセンターに寄り美味しいマイタケを買い家路に着きました。
天ぷら・バター炒め・味噌汁いいですね~


今回は気心の知れた友人ご夫妻を誘って行ってきましたが
お陰さまで楽しい旅行ができました。
気持ちよくお付き合いして下さり嬉しかったです。

また機会が作れご一緒出来たら良いなぁと思っています。


孫のおゆうぎ会

2016-12-02 | 家族

孫2人が通っている保育園のおゆうぎ会が行われました。
今年も大きな会場「熊谷のさくらめいと」です。

早いもので二男は年長組、三男は年少組です。
二男は保育園最後のおゆうぎ会です。
毎年声をかけてくれるので喜んで観に行きます。
パパのご両親も来てくれました。

可愛い孫の成長ぶりが実感出来る時でとても楽しいです。
初めに園長先生、保護者会の会長さんのご挨拶がありました。

最初は年長さん恒例の「南中ソーラン節」が披露されました。
孫もハッピを着て力強く踊りました。


                               
三男は「忍者ハットリくん」いつもやんちゃな孫、
うってつけの役柄 ニコニコしながら楽しそうに演じてました。

女の子は可愛いですよね~~



衣装も目を見張る出来栄えに
先生はこのような衣装を作ったり振り付けに大変だったでしょうね~~
毎年のことながら感心しています。




同じクラスを3~4グループに分けて出演するためママたちも気が抜けません。
衣装もまちまちだし、指定された服装や靴を用意します。
楽屋まで連れて行ったり迎えに行ったりしていました。

合奏や歌はクラス全員でします。
そのときは制服、ネクタイ、ハイソックス、靴も揃えます。




みんな良く覚えていますね~感心します。
大きなステージで堂々と踊ったり歌ったり頑張ってました。

パパやママたちも愛児の晴れ姿をビデオやカメラに収めようと移動して大変

最初から最後まで全部見せて貰いましたがとても良かった~~
誘ってくれてありがとう楽しかったです。



                

10月誕生日の次女と12月始め誕生日の孫Rちゃんの誕生会をすることに、
おゆうぎ会の後、家に直行、長女家族も来て誕生会をしました。

みんなの都合がつかなくて、誕生会が出来ませんでしたが、
急きょ全員が集まれるというのでやることに、
用意ができないので長女がケーキとお寿司を、次女がケンタッキーを来る途中買いました。

出来あいばかりですが、全員が集まれるのが何よりのごちそうです。


賑やかで楽しい誕生会ができました。
久ぶりに会った孫たち、仲良く遊び楽しそうでした。

みんなが元気で家に来てくれるのがじぃじとばぁばの喜びです。