goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

歩け歩け総会ウオークに参加しました

2025-05-13 | ウォーキング

第200回 総会ウオークに参加しました。
11時から花園公民館で第34回 総会が開かれるので
ウオークは街歩きです。
天気が今一なので参加者が少ないです。54名

8時30分 花園公民館 集合
9時   準備運動後 出発
途中 道の駅「はなぞの」で休憩

10時 かりん糖屋直売所 試食、お土産買い物
11時  花園公民館 到着後 総会
12時  総会終了

小雨が降っていますが大したことないので予定通り出発しました。



花園フォレストの隣が道の駅「はなぞの」 です。休憩後
かりん糖屋直売所へ、試食をしながらお買い物
これが美味しいわよ~~と聞くとそれでは~~と買ってしまいます。
違う種類でも、全てかりん糖なので甘いのには変わりませんが。。。

 

花園公民館に11時に戻りました。

会議室で総会が始まりました。   
現在の会員数156名 マンモス会員です。
この会は、バスの利用時以外申し込みが無く当日集合場所に行けば
参加できるので気楽な所が良いです。
それにウオーキングでハードではないのも良いです。
役員さん(オレンジのベスト、帽子の人)も沢山いて安心

総会は滞りなく済み表彰式が始まりました。
私は、昨年度は全部参加できたので皆勤賞、
それに通算30回参加の表彰も頂くことが出来ました。
一緒に入会した友人も30回の表彰を受けました

凄い人がいます。
120回1名 130回2名 140回1名
今回が200回目の例会ですが、年6回の例会、
140回参加、ざっと計算して30年以上お元気に参加したことになります。
素晴らしい

私も、元気にこれからも




総会終了後、友人とランチ&おしゃべりしてきました。





  


仙元山をウオーキング 1・2

2025-04-18 | ウォーキング

1

足の衰えをこの頃感じるようになりました。
歩くにしてもアップダウンの有るところが良いねと
今回は、仙元山公園へ行くことにしました。
桜はもう期待していませんでしたが、
意外や意外きれいに咲いていたので嬉しくなりました。

仙元山は、緩やかですがアップダウンがあり足のためには良い所です。
ウオーキングの人が結構来て何週も回っているようです。

私たちは、ゆっくりなので何人もの人に抜かされてしまいますが
まぁいいやと言いながらももう少し速足になった方が良いねと歩きますが
またゆっくりに
歳ですから無理は禁物ですよね。
「継続は力なり」。。。
名残の桜、新緑の木々の芽吹きを楽しんでウオーキングしました。

2

昨日に続き仙元山公園でウオーキングしました。
色々なコースが有るので違うコースにしましたが、
大きな公園ではないので迷うことなく歩けます。



昨日閉店したレストラン「薪音」が近くのなので寄り道
お庭の手入れでいらっしゃるかな
やはりご主人も奥さんもおいでになりました。
季節の花々が咲き、突然でしたが気持ちよく迎えて頂きました。
お庭のお花も撮らせて貰いました。
(沢山有るので遠慮しながらでしたが




珍しい黒い蝋梅の花が咲いていました。


南公民館から滝宮神社・下台公園まの往復をウオーキング

2025-04-11 | ウォーキング

午後の3時から雨マークの予報
朝の8時頃は薄日が射し穏やかそうです。
家事が一段落してから歩くことにしました。

南公民館からパティオへ行く上流に向かうのは先日歩きました。
今日は南公民館から下流の
滝宮神社・深谷駅・下台池公園方面に向けて歩くことにしました。


地面には薄っすらと花びらで白くなっていましたが、
枝には、まだまだ花が綺麗に咲いています。



毎日見ていますが、見飽きることは有りません。



長ぐつを履いて川の中から写真を撮っている人が 
どんな写真が撮れたのでしょう見せて貰いたいです



滝宮神社に到着しました。



煉瓦造りの深谷駅舎です。



下台池公園に着きました。
前と雰囲気が違うと思ったら、桜の木が切られていた所為でした。
老木になったから? 害虫の被害に有ったから?
池では長閑に釣りをしている人が居ました。



ここから引き返します。
南公民館へは登り坂になります。
疲れてきましたが




午前と午後にウオーキング&花見

2025-04-07 | ウォーキング

午前中は「道の駅」近くの川沿いを歩きました。
菜の花も桜も満開 春の風が心地よくルンルン~~
からし菜の芯が漬けるのにまだ良さそうです。
先日のは食べきってしまいました。
今しか食べれない春のピリ辛漬物を作るのに少し摘むことにしました。




日曜日なので「道の駅」混んでいました。

昼食後友人に誘われおしゃべり+ウオーキングをしました。
近くの小学校の桜を見て、
道の駅を午前中の反対方向から歩きました。


小学校の桜
古木になり枝を詰められたり、伐採されたり少し寂しくなりましたが
健気に咲き思わず応援したくなりました。



「道の駅」バイパス寄りに咲く桜です。
満開です。



「浄化センター」外回りの桜


前のように速足では歩きませんが
冬の寒さを言い訳にさぼり足が弱ってしまいました。
何とか戻りつつあるのでこの調子で続けられたら良いなぁと思っています。


満開の桜の下をウオーキング

2025-04-05 | ウォーキング

晴れ、風も無くお花見日和
桜も満開出かけない訳に行きません。
車で南公民館まで行きました。
駐車場に置かしてもらいそこから歩いて
唐沢川の桜を見ながらウオーキングしました。

写真を撮ったり桜を眺めたり
ノンビリ歩いて30分ほどでパティオに到着しました。



駐車場はいっぱいで探さないと止められません。
チューリップの摘み取り(有料)をしていました。
花は切り取られたのであまり咲いていません。
硬い蕾はこれからの出番を待っています。
桜は、満開です。


広場では、ヒップホップダンスをして賑やかでした。
そういえば、先週、孫は花園アウトレットのテラスで踊ってきたようです。



公園内を一周して戻ることにします。



気持ちの良いお花見ウオーキングでした。 


歩け歩け「お花見ウォーク」

2025-03-27 | ウォーキング

歩け歩け協会の例回 第199回「お花見ウォーク」に参加しました。
熊谷スポーツ公園をほぼ1周します。
69人の参加です

このスポーツ公園は、ラグビー場・ソフトボール場・
彩の国くまがやドーム・陸上競技場・グラウンドゴルフ場、

その他、散策・マラソンコース・広場・ホテル大浴場などあらゆるものが備わっています。
私たち必要な会場にしか行ったことが無かったのでこの広さに驚きました。




準備体操後出発しました。
何しろ広いです。



はじめの休憩、にぎわい広場です。
黄砂がすごいとテレビで騒いでいました。
だんだん風が強くなってきました。

マスクが一瞬の間に飛びもう追いかけられません
予備のマスクをかけ一件落着ですが(回収できなくてゴメンナサイ



ところどころに桜やユキヤナギが咲き始めていました。
きれい~~







にぎわい広場で昼食、みんなで歌いながら踊りをし大笑い、
楽しいひと時を役員さんが提供してくれました。



予定より早く熊谷駅に着きました。
ウインドショッピングをしたり、コーヒータイムで寛ぎました。
良いウオーキングができました。

その後私は、孫が新宿で演奏会に出るので友人とは別れました。

つづく


からし菜摘み

2025-03-21 | ウォーキング

春の陽気に誘われて夫とウオーキングに出かけました。
近くの川の土手は菜の花が満開です。
からし菜は丁度とうが経ち漬けるのに丁度良い長さです。
春になると一度は食べたくなるからし菜漬けです。
夫も好きなので、二人で摘みました。
手で折れる所が(20cm位)柔らかく漬けても美味しい部分です。



家に帰り早速お湯を沸かしました。



 摘んできたからし菜は洗わずたっぷりの熱湯をかける。2分位浸す
 真水でよく洗い水を切る。
 3cmぐらいに切る。
 大きなボールに入れ塩を振りもみ込む、辛さで目が痛くなってくる。
  水を入れ洗い流す(灰汁抜き)
本漬けの塩を振り混ぜ密閉容器で保存します。
だし醤油を入れてかき混ぜ密閉容器に保存します。
翌日蓋を開けると目が痛くなるくらい辛くでき緑色の鮮やかなからし菜漬けの出来上がり。
味見をして好みの塩加減、だし醤油加減を調節してください。
必要な分だけ出し、密閉容器で保存します。

温かいご飯で食べたり、細かく刻んで、ごまを入れたおむすびなど。。。


初詣り「本庄七福神巡り」

2025-01-21 | ウォーキング

歩け歩け協会 第198回例会に参加しました。
曇りでしたが、風も無く穏やかでした。
73名の参加
初詣りの例会なので「本庄七福神巡り」です。

七福神を参拝すると、七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かるそうです。
2025年は、巳年です、蛇は古来より富や繁栄の象徴とされ、
日本や中国では神聖視され、経済的な面で結び付けられてきました。
特に、本庄七福神は弁財天が3尊祀られて、
巳年に種銭を清めると財運がアップされると信じられています。

本庄駅に集合、街の中にある七福神を巡ります。
何年か前にも行われましたが、街の中それも路地を入った所に有ったり、
前の人に付いて歩くので場所が覚えられません。

9:00 本庄駅北口広場に集合 会長挨拶・
9:30 準備体操後 出発

 

①城立寺(大黒尊天)



 ②   泉林寺(寿老人)



旧本庄商業銀行 煉瓦倉庫(中で休憩 係の方から説明を受けました)



本庄の旧中山道ではたくさんの蔵に出会いました。
煉瓦倉庫には、蔵のマップが置いて有りマップ片手に、
街を散策するのも楽しいかも知れません。




③ 金鑚神社(恵比寿尊)




④ 佛母寺(銭洗い弁財天)



⑤ 安養院(毘沙門天)



⑥ 普寛霊場(大黒尊天)



若泉公園(昼食・休憩)
思い思いの場所でお弁当を広げ、
おしゃべりしながら楽しいひと時を過ごしました。




ビバモール(休憩)

⑦ 慈恩寺(銭洗い弁財天)

⑧ 開善寺(布袋尊)



⑨ 円心寺(福禄寿)



⑩ 大正院(銭洗い弁財天)
ユニークな屋根の建物でした。

駅近くのベルクで解散です。(車の人は駐車場に置かしてもらっているため)
13:30 本庄駅到着  



久しぶりのウオーキング、友人とも暫く会わなかったし、
おしゃべりに花が咲き楽しいウオーキングができました。

暦では、翌日が「大寒」で一年の内一番寒い時ですが、
帰りの頃は陽も出て、背中が汗ばんでくるほど暖かくなりました。



良い七福神巡りができました。
今年も頑張って参加したいと思っています。


紅葉のアプトの道ウォーク

2024-11-17 | ウォーキング

歩け歩け協会の第197回の「アプトの道ウォーク」に参加しました。

高崎線で高碕駅へ、そこから信越線に乗り換えて横川駅まで行きました。
75人の参加でした。

行程 横川駅9:30出発⇒丸山変電所⇒峠の湯(昼食・休憩)
⇒碓井湖一周⇒峠の湯⇒丸山変電所⇒横川駅14:15発

横川駅に着くと周りの山が紅葉していたので嬉しくなりました。





碓井湖までもうひと頑張り、
平のようですが振り返るとかなり登っています。


碓井湖を一周します。(約20分)



紅葉が見頃でラッキーでした。



花嫁さんと花婿さんが写真撮りをしていました。
「おめでとうございます~~」
「ありがとうございます~~」外人さんでした。 



帰りは下り坂なのでみんな歩くのが早~い
一緒になって歩きました。

予定より早く着いたので一本早い🚆電車に乗ることになりました。
高碕で下山祝いを兼ねて友人とお茶してきました。
喉が渇いていたので美味しかった~~



久しぶりに沢山歩きました。
皆さんも頑張りました。 
楽しい一日を過ごせ役員さんや友人に感謝です。



コスモス街道をウオーキング

2024-10-08 | ウォーキング

今度の日曜日に行われる予定の「コスモス祭2024」&花火大会会場の
コスモス街道を一足先に歩いて来ました。
当日は、通行止めになりますが、未だなので農道側を歩きました。

花は見ごろで、花の香りが鼻をくすぐります。
降らず照らずで歩くには丁度良かったです。



近くの畑では、名産のブロッコリーとネギが元気に育っていました。




約1時間のウオーキングを楽しみました。

 


ウオーキングの再開

2024-08-31 | ウォーキング

ウオーキングを再開しました
夫の足の右膝が痛いというので暫くお休みしていました。
いつも30分から1時間をゆっくり歩いていたのですが、
痛くなったので無理はしないでお休みしていました。
もう大丈夫ということで
道の駅近くに行ってみることにしました。
ゆっくり、ゆっくり歩いて様子を見ながら

道の駅に隣接している「中宿歴史公園」は、
飛鳥時代の大規模な倉庫群跡が有り
小高い丘には、復元された古代倉庫が2棟並んで建っています。
綺麗な芝生が有り休憩もできます。




古代倉庫の横に白いキノコがニョキニョキと生えていました。



古代蓮の池が見渡せ眺めが良いです。
ハス池の所に降りてみます。

最後の花が数本咲いていました。
来年また綺麗に咲いてね~~



遊園地の芝生にも、キノコが出ていました。



ゆっくり休み
道の駅に寄り買い物をして帰りました。

家に戻り、足の調子は
  もう大丈夫のようです。


木々の中をウオーキング 7

2024-08-16 | ウォーキング

が遅くなりました 

「木々の中のウオーキング」新しい場所が近くでは無くなったので

前に行った所「若泉公園」へまた行きました。

酷暑の毎日、
小さいお子さんの居る家庭はやはり安全で水遊びのできる所へ
お出かけしますよね~~

若泉公園のウォ-ターパークは、
噴水が有り浅くてきれいな水が絶えず流れて

楽しめる場所です。
木陰が直ぐ近くに有るので熱中症の心配も無いので
連休とお盆休みも重なり沢山の親子連れが来ていました。




楽しそうに遊んでいる横を通りウオーキング続けました。



次はどこに行きましょうか 


木々の中をウオーキング 6

2024-08-06 | ウォーキング

早稲田の杜をウオーキングしてきました。
家の用事を済ませて出かけるとなるとどうしても9時近くなります。

太陽が照り付け暑くなり始めました。
子供から貰ったネックバンドを冷凍庫から出し
首に付けるとひんやりして気持ちが良いです。



カインズホームの駐車場に車を止めて歩き出します。
「マリーゴールドの丘」には、
今の季節は、ヒマワリが咲いてきれいでした。




そこから早稲田大学(構内・敷地?)をウオーキングします。
ここは、早稲田大学本庄高等学院や

早稲田大学 大学院環境・エネルギー研究科
早稲田大学本庄セミナーハウスなどが有り一般の人でも自由に入れます。

木陰のをもとめて適当に歩きます。
夏休みの所為か学生さんにも会いません。

たまにウオーキングの人に会うくらいです。



30分ほど歩き駅に向かいました。
夫は会社を退職して数年間、県の発掘作業をしていたことが有るので
興味があるかな?と思い
駅の南側にある「本庄早稲田の杜ミュージアム」へ寄りました。
埴輪などの展示がしてあります。

職員の人に夫が前に○○さんの所で発掘をしていたんです。と話したら、
良く知っている人のようで、暫くの間、色々と話していました。

それから中に入り休憩がてら、映像を見たり見学をしました。
夫は、発掘当時を思い出し懐かしく見ることが出来たと喜んでいました。



早稲田大学の展示品



車の置いてあるショッピングモールで、
買い物をして軽く昼食の後、帰宅しました。




1時間ちょっとでしたが、暑いので良しとしましょう。


木々の中をウオーキング 5

2024-08-03 | ウォーキング

今回は、本庄 若泉公園 周辺を歩きました。
春は桜が有名の公園です。

車で近くまで行き公園の中を歩きました。

本庄ふるさとフラワーパーク



若泉運動公園せせらぎ広場
子どもたちの水遊びが楽しそう



約1時間のウオークを楽しみました。


木々の中をウオーキング 4

2024-07-29 | ウォーキング

今日はパティオ
正式名称は、グリーンパークアクアパラダイス・パティオと言います。
南欧地中海をイメージした屋内アミューズメント プールです。
プールの他に大小の芝生広場、大きな花壇など
それらを取り囲むように木が生えウオーキングが出来ます。
一周30分~40分ですが日向ではないので歩けます。

花壇のユリは、もう終わりです。



木々の中を歩きました。
時折涼しい風が通り抜け救われます。
芝生広場の遊具は、いつも小さい子供が遊んでいますが今日は、いません
日向は、無理です。



キャンプやバーベキューもできるようです。



帰ろうとしたら、プール横に日陰の歩道を見つけ歩いてみることに
蝉の声が何とも賑やかなこと
良く見ると幹に蝉が沢山とまっていました。



家に着くと
熱中症警戒アラートが発令されました
外出を控えて運動は中止 
熱中症には十分警戒してくださいとの放送が。。。

シャワーを浴びてエアコンの効いた部屋で涼みましょう。