すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

マスク作りの追加

2020-08-29 | 趣味

8月もあと少しになりました毎日暑いですね~~

夏のマスク作りもそろそろ終盤かしら
先日 
友人が表地と裏地、ゴム紐を持ってきて急がないのでお願いしますと頼まれました。

必要としている人がいればいつでもです。

可愛らしい柄のができました。



ハンカチの刺繍部分を活かして作りました。



前 夫に作ったのが暗い色だったので今度は明るいのでと注文されました
下の花柄は、他の友人に作りました。



もう少ししたら、冬用のもと考えていますが
ゴム紐が手に入らなくて



2020年 手作りみその蔵だし

2020-08-23 | Weblog

今年1月、公民館主催の「手作りみそ教室」に参加しました。
毎年 講師のもと
楽しく受けてます。

とても人気の講習会なので早い時間から並びすぐに募集人数になってしまいます。
15名の募集で私は15番目 セーフでした。

無添加で安心 我が家の味 手作りみそ~~

先日サークル活動で公民館へ行った時みそ作りの講師から連絡が入り、

1月に作った味噌がもうできたので開けてみてもしカビが出ていたら、
取り除き、よくかきまぜジップロックかタッパーに入れ
冷蔵庫で保管をしてくださいとのことでした。
例年の蔵出しは10月ですが、やはり暑さの関係で早まったのでしょう。

家に帰りこわごわ開けてみました。
タッパーの一番上の周りに黒いのがポツンポツンと何か所か有り
取り除いたらあとはきれいで、お味噌の良い香りがしました。

ジップロックに入れ冷蔵庫に保管しました。
昨年のは、もう使い切り市販のを使っていましたが
明日から美味しい味噌汁が飲めますね~~

友人にも少しですがお裾分け、子供たちには今度来た時に渡せます。

作ったときの写真が有ったので一緒に載せてみます。

新しい公民館の調理室  
はじめは大豆をよく洗い、冬場は24時間浸けます。
ここまでは、講師の方がやっておいてくれました。

大豆の水切り、大豆を蒸煮し

(柔らかさは、親指と薬指でつぶれるくらいまで煮ます)



2020.08.20 蔵出し
ジップロックに入れて冷蔵庫で保管しました。



茗荷の収穫

2020-08-19 | 家庭菜園


猛暑の毎日ですが如何お過ごしでしょうか?
コロナも治まるどころか増え続けています。
ダブルパンチでどうしたら良いのか悩みます。

そんな中ですが、

裏庭で茗荷の収穫をしました。

裏庭と言っても、裏の家と西隣の家の境にあるブロック塀に沿ってある
細長い畑ですが。。。

春はふきのとうの収穫、ふき味噌や天ぷら、
茎で煮物やキャラブキを作り
自分の家で食べるには十分なくらい採れました。

フキを食べるのも飽きたころになると、
丁度良い具合に、その間から茗荷の芽が出てきます


今年はフキを早めに切ったところ、
茗荷が元気に育ち茗荷畑に変身

先日行ったところ思いのほか収穫できました。
50個以上、甘酢に漬けたり、薬味に、みそ汁の具に使いました。
その後15個、30個と採ることができました。
便利に使っています。

しかし
採れるのは嬉しいのですが、蚊がいるのであとが大変でした。
(-。-)y-゜゜゜


 


お盆で田舎へ行ってきました。

2020-08-15 | 家族

夫の実家(茨城県の空き家)へ行ってきました。
コロナの関係もありましたが、私は昨年の秋のお彼岸以来でした。
夫も前には、月に一度か二ヵ月に一度は行ってましたがコロナ感染予防で県外のため
気がかりでしたが自粛していました。

近くに親戚がいるのでお世話になっている状態です。
田舎の親戚からお米を約1年分買い、田舎の家でもみのついてるまま保管してあります。
住んでいる近くでは玄米の精米機は有りますが、
もみからの精米機がないのでこちらに持ってこれません。
こちらで買った玄米も無くなってしまい残っているお米も食べないと10月には新米が出ます。
そこでお盆休みに日帰りで行くことにしました。

8時半ごろ出発、北関東道の 太田藪塚IC から高速に乗ります。
お盆なのに空いています。



岩舟jctから東北道に入ります。
いつもここは渋滞、特に連休中は覚悟の所ですが、今年は少ないです。
コロナ禍、帰省や遠出を控えているせいでしょうか?


上の写真北関東道もガラガラでした。

田舎の家はもの凄い暑さ、玄関や窓を開け放し掃除機をかけていると、
額から汗が流れ目に入り困りました。
長い間戸閉にしていたので蜘蛛の巣があちこちに張り巡らされ掃除が大変でした

一段落して新宅と親戚の家に行き、お線香をあげさせてもらい早々に戻り、
お墓参りを済ませ帰ることに、お盆なのにゆっくりも出来ず
申し訳ない思いで家を後にしました。

帰りがけにお米を搗いてきました。


田の緑がきれいです。10月になると新米がとれます。

帰りの北関東道も空いていました。

岩舟jctの所だけ少し混んでましたが、スムーズに北関東道へ入れました。



雨にも降られず無事に家に到着しました。


男性用のマスクも作りました

2020-08-02 | 趣味

関東地l方もやっと梅雨明けしましたね~

コロナも収束が見えず、暑さも加わりこれからは覚悟しなければいけません。
体調管理に気をつけて毎日を過ごしましょう。

今回は男性用のマスクを作りました。
と言っても女性のサイズを少し大きく作っただけですが。。。

夫との会話の中で会社で毎日支給してくれるマスク(不織布の使い捨てマスク)が
この頃暑いと言ってました。

いつも作っている布のマスク使ってみるかしらと聞いたところそうだね~との返事
早速、生地を見繕って作り始めました。

今までに100枚以上作ったので、要領がよくなりました。
次の日に、布マスクをして行きました。

夫用



帰って来たので着け心地は うん良かったよとそっけない返事
そのうち、周りの人に、奥さんが作ったの? いいね等と褒められたとか、
満更悪い気はしなかったようです。

そこで、みんなはどうしているの?と聞くと
自分では中々作る暇がなさそうだね~
それなら作りましょうか?そうだな~~


とりあえず、数枚持っていきました。
大喜びで、奥さんに宜しくと、貰わなかった人も奥さんに宜しく。。。
とのこと
ではもう少し頑張りましょうか

この間は、マスクゴムが買えたのに、昨日買いに行ったら売り切れ
裏地用の晒しも売り切れ 

カラーゴムを見つけ代用することに、裏地は家にあるので作りました。

女性用 (カラーゴムで代用)



表の布は、洋裁の残り布が沢山あるので買わずに済んでいます。
まさかこのように使うとは思っていませんでしたが大事に取っておいて良かった

男性用、女性用を 多めに作りました。




コロナや暑さに負けず皆様頑張ってください。