すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

合同誕生会

2012-01-29 | Weblog

    

    我が家は二人の娘家族を合わせると全部で10人になります。


    その中で12月から2月の誕生日がなんと7人もいます。 
    12月が3人 1月が2人 2月が2人なんです。
    誕生会も一人ひとりづつという訳にもいかないし、また全員が集まれる時が良いですよね~~

    でもみんなの都合の良い日がなかなか合いません。


    やっと集まれることになり、会場も3軒の真ん中でということで、次女の家に決まりました。
    先日次女の家では1歳の誕生日祝いが終わったばかりでしたが・・・・


    今回は前半の4人の誕生会です。
    孫2人とパパ、それと私の4人です。

    いつものケーキ屋さんで孫の好きなキャラクターを描いてもらいました。

    可愛らしいですよね~~~
       
    賑やかな楽しい誕生会でした。   

    健康でみんながこうしてまた集まれれますように~~



     

コメント (4)

一升餅

2012-01-27 | Weblog

孫のDちゃんが1歳の誕生日を迎えることができました。 

この頃は自分の意思を伝えることも出来るようになり、
食事の時も、食べたいものを指して欲しがったり、食べたくないのはあげようとすると手で押して横を向いてしまうほどです。
また テレビで音楽が聞こえてくると音楽に合わせて体を動かしたりします。
赤ちゃんの成長はめざましく行くたびごとに出来るようになっていくので驚くばかりです。

この一年を振り返ってみると
最初の8か月は元気でミルクを飲み良く寝る子でした。
ママが仕事に復帰するので保育園に通いだしたとたんに、風邪で熱、下痢の繰り返しで参りました。

夜や朝に電話が鳴るとビクッとしました。
私の予定がない日でしたら良いのですが、予定がある時は本当に困りました。

仕事の都合で誰も見れない時は結局「いいわよ 行くわね」ということに・・・
具合が悪くても機嫌は良いしミルクは良く飲むし、お昼寝も2時間くらいは寝てくれます。

朝昼夕と3回寝てくれるので掃除も食事の用意もできるので自分の家にいる時より休める感じです。
最近は少~しですが呼ばれる回数が少なくなりました。
とは言え先週も呼ばれ4日間ほど子守りをしてきました。

これからもSOSの電話がかかるとは思いますが、娘たちも頑張っているので協力していきたいと思います。
協力なんて言いましたが、
内心呼ばれるのが嬉しい気持ちもあります。
しかし具合が悪い時は可哀そうでな・ら・ば元気な時が良いのですが~~
笑顔大好きです。

昨日 1歳の誕生祝い をしました。

一生(一升)食べるのに困らないよう・・・
一生健康で過ごせますようにと願いを込めて「一升餅」をつきました。

背負うのはお兄ちゃんが1歳の時に使った、しまじろうの黄色いリュックです。
立つことはできでもまだ歩けません。
つかまっても一升を背負うのはたぶん無理ですよね~ 約1.8キロもあるのですから~~


そこで5合のお餅を2つ作りました。はじめは1つ 大丈夫だったらもう一つと
さて 背負うことが出来たでしょうか?

   


    元気でたくましく育ってくれることを、願っています  
              
              
オメデトウ 

 

 

 

コメント (4)

鋸南町「水仙ロード」&鋸山ハイキング

2012-01-15 | Weblog

ハイキングクラブ1月の定例ハイキングは、
千葉県鋸南町の「江月水仙ロード」と「鋸山」を歩いてきました。
まだ真っ暗な6時前の出発です 

鋸南町は水仙の生産が盛んで里山一面に咲く水仙は見事でした。

一足早い春の香りに包まれた水仙ロードの散策を楽しみました。
鋸南町には水仙ロードが何か所か有りますが、今回は「江月水仙ロード」を歩きました。
保田駅近くの神社の駐車場から歩き始めましたが、昼食の時間を入れても3時間もかからずに戻って来れます。

道路の両側に咲く水仙は花のつきも良く、丈も高く、茎も太くとても勢いが有ります。
きっと手入れが良いのですね~~それにこんなことも・・・
花が終わったらその茎をもって引き抜くと来年も花芽が付くとお店の人が・・・
ここまでするには、ご苦労もあったのでは??
江月山頂付近の峠からは視界の良い時には富士山も見えるようです 
残念ながら今回は見ることはできませんでしたが 


    

「江月水仙ロード」
デジブックにしました。時間のある時に見てくださいね 


午後からは「鋸山」に行きました。
鋸山は、日本寺の奇岩が続く境内になります。昔は石切り場として有名でした。
午前中は水仙ロードをたくさん歩き、疲れも出ているので会長から提案がありました。

鋸山に   1、歩いて登る
       2、バスで有料道路を利用して行く
       3、ロープウェイで行く
2、
に決定しましたが、何番で行くにしても数百メートル石畳と階段を歩かなくてはいけません・・・
2009年3月行った時は浜金谷駅から鋸山登山道を山頂までさらに日本寺の見学をして保田駅まで歩きました。 
それを思えば楽・楽勝ですね~ 

始めは大仏口管理所でバスを下車
日本一の大仏さま「乾坤山 日本寺(けんこんざん にほんじ)」の見学です。
      
さすがに日本一(31.05m) 大~~きい大仏さまです 

   奈良の大仏  18.18m
   鎌倉の大仏  13.350m



またバスに乗り 山頂駐車場まで行きました。
登りの階段がつづく頂上までの道はハァハァと息が苦しくなります。

頂上の展望台からの眺めは絶景でしたが、
地獄のぞきは足がすくんでしまうほど怖い~~




6年の歳月を費やして完成した「百尺観音」大観音石像です。
交通安全の守り本尊として多くの人々の尊崇を集めているそうです。

帰りのアクアライン「海ほたる」では少し時間があったので夕日を眺めながらの至福のコーヒータイムとなりました  

屋根つきの駐車場は満車状態でしたが屋根のない方はもうガラガラでした。







「きょなん 道の駅」にも寄り、新鮮なお魚の干物など夕食のおかずも買うことができて安心です。

渋滞もなく予定より早い6時に帰宅でき、今年初めての楽しい定例ハイキングとなりました。

今日の歩数 
 
    
          



コメント (6)

ハイキングクラブの新年会

2012-01-11 | Weblog

ハイキングクラブの新年会が本庄 国道17号沿いにある「てんぐ茶屋」で行われました。
女性が多いこの会なので、平日の昼間になりました。

早いものでこのハイキングクラブが発足してから今月で5年3ヶ月を迎えることになりました。
月に1回ハイキングに出かけています。

ハイキングといっても登山のような時もあり、また街歩きの時もありで
季節や私たちの年代に合った所をと役員の人が計画を立ててくれています。

5年も毎月一緒に出掛けていると気心も知れ今日の新年会も和気あいあいとして、
席もくじ引きで決め普段話すことがない会員の人とも隣り合わせになりますが大丈夫です。
美味しいお食事、賑やかなおしゃべり、カラオケにと楽しい時間をすごしてきました。   

新年会 申し込みの時にそれぞれが持ち寄った品物で福袋が作られていました。
席の番号と同じ番号の福袋がもらえ 大きい袋や小さい袋を下げて帰りました。 
中身は何が入っているか帰ってからの ・お・楽・し・み・ です。

      

   

今週末には1月の定例ハイキングがあります。
千葉の「水仙ロード」と「鋸山」を予定しています。

今年も数多く参加できるように健康に気を付けて頑張りたいと思います。

コメント (4)

ジャガイモ堀り

2012-01-09 | Weblog

今日 畑のジャガイモを堀って来ました。

エッ?この冬に?と思われるかもしれませんが、
もう2年も前からこの時期にも収穫しているのです。

普通ジャガイモの収穫は6月頃ですよね~
ところが9月中頃に物置の中で芽が出始めたジャガイモを植えておくと今頃収穫できるのです。

植えておくだけで出来るので私向きの作物です。 

芽の出たジャガイモ2キロ位が大・中・小合わせて10キロも収穫出来ました。

今頃に新ジャガが食べれるなんて 
不思議なことに普通のより甘みがあって美味しいです。 

皆さんも今年の9月中旬に芽の出たジャガイモを植えてみては如何ですか。 

    



コメント (3)

車の中から

2012-01-08 | Weblog

     夫の実家へ行った帰りに車中から見えた

       男体山浅間山を写しました

     


     

コメント (4)

初詣

2012-01-02 | Weblog

初詣&初ウォーキング
家からで世良田の東照宮に初詣に行きました。
初日の出を見て一度家に戻り、食事を済ませてから出かけました。
風もなく穏やかでしたのでラッキー
平凡ですが「家族の健康と家内安全」をお願いしてきました

歩きで東照宮へは今回で3回目です。
震災の影響もあるのかと思いますが、お参りするのにも行列が長々と続いていました。


   

   今日の歩数  
          

    東照宮までは距離がありますね~
    早歩きでしたので帰りには腿が筋肉痛になってきました。 

コメント (8)

明けましておめでとうございます

2012-01-01 | Weblog

     


               

 

 

       

 

コメント (4)