友人ご夫婦と夫の4人で、2回目の山菜採りへ行きました。
今回はワラビ採りです。
友人とはいつも一緒なので明日行く?出発は何時?
6時半ね~~で決まります。
天気予報は→→だったのですが、着いてみると
霧雨が降っていました。
雨具の用意はしてきたので身支度を整え開始です。
先客の車がたくさん止まっています。
ここは、毎年来るところですが、夫の会社の人が先週来たら
まだ小さくてダメだったと言ってました。
今回はどうでしょう。
歩き始めたらワラビは有ります。しかし出たばかりのはたくさん見えますが、
背丈がもう少し欲しいですね~~
あと3日後ぐらいなら丁度伸びて採り頃でしょうが、せっかく来たのですから
雨もやみ、小さいながら2時間半位でしたが袋が重くなるほど収穫できました。
夫は少し上の方へ行き採っていましたが、立派なワラビを2袋下げて戻ってきました。
私たちの倍ぐらい有りそうでした。
今は観光バスで来るようになって。。。
いつまでここで採ることが出来るのでしょう
空気は澄み景色は最高 これで収穫できればいうことなし、病みつきになりますよね~~
小さいのが沢山出ています
66把も採れました
家に帰り早速束ねてから今灰汁抜きをしていま~~す。
3日後には灰汁も抜けて友人へ~~子供へ~~そして食卓に
季節のはじめに採れるワラビは軟らかく最高に美味しいです。
草津旅行
友人ご夫妻と草津へ泊まりで行ってきました。
毎年行っている草津温泉「ホテル・ヴィレッジ」です。
今回は、軽井沢へ寄りながら行きました。
はじめに 中軽井沢にある「軽井沢千住博美術館」に行きました。
2017年3月1日(水)~6月26日(月)までは
「千住博・春夏展」を開催中
駐車場から美術館へ入るエントランスがとてもおしゃれ、やはり軽井沢だからでしょうか?
館内は撮影禁止なので館内の絵画は勿論、西沢立衛氏の設計による館内を紹介できないのが残念です。
軽井沢の地形をそのまま利用して建てられスロープのような床やガラス張りの中庭?
何と表現して良いかわからないステキな空間に魅了されました。
そこに展示されている千住博氏の素晴らしい絵画が、より引き立っていました。
駐車場の向こうに ↓ を見つけ見せて頂きました。
この建物の周りもステキ!!でした。
軽井沢星野エリア ハルニレテラスは賑やかです。
私たちは通過して千ヶ滝方面へ向かいました。
滝までは遊歩道があるようでしたが距離が有りそうなので私たちは少し散策をしました。
登山の格好の人にも出会います。
良さそうなところなので何時か歩くつもりで来たいと思います。
周りの木々は新緑で綺麗です。
途中昼食をとり峰の茶屋、鬼押し出し園を通り
1時過ぎには、ホテルについてしまいました。
いかにせよ早すぎます。
車に荷物を入れたまま、いつも早朝散歩に行く森を散策することにしました。
何度も歩いている「ロイヤルコース」です。
ウッドチップの敷き詰められた足に優しい森の中です。
コシアブラが有りました。まだ小さいですが~~
友人と半分にして天ぷらにできるほどの収穫でした (*^^)v
睡蓮池にも行ってみました。家族連れもきています。
長閑ですね~~
山桜も咲いていました。
気持ちの良い散策でした。
3時少し前になったのでチェックインしました。
10階の角部屋で良い部屋なのですが、ガスって視界が良くありません。
5時半に和食会席のコースが予約出来たので、ゆったり落ち着いて食べれそうです。
バイキングも好きなのが食べれるので悪くはないのですが、団体客や家族連れが多いので
ガヤガヤと落ち着きません。
食事の部屋は私たちともう一組だけでしたので静かで
お料理も頃合いを見て運んできてくれましたので美味しくいただきました。
2日目
早朝散歩コースは昨日歩いたので、行きません。
朝食をゆっくり食べ「チャツボミゴケ公園」へ寄りながら帰る予定です。
部屋から外を眺めると霧が立ち込めています。
気をつけて出かけましょう。
9時にチェックアウトをして出発しました。
「国指定 天然記念物」で中之条町六合(旧六合村)に在り強酸性に生育している苔です。
穴地獄から湧き出る強酸性の鉱泉に育まれたチャツボミゴケの群生は見事で、
鮮やかな緑一面の景色は神秘的です。
平成27年5月にラムサール条約に登録されその頃から脚光を浴びるようになりました。
今では観光バスでたくさんの観光客が行列をなしています。
私たちずっと前、ここへは山菜採りで通っていたところです。
その頃はめったに人に会う事もなかったのですが。。。
この苔は、根から水を吸い上げるのではなく水しぶきが当たると元気に生育する性質、
強酸性(魚が住めない)にも耐える不思議な苔
水量が少なくなると水しぶきが当たらなくなり苔が黒くなってしまうそうです。
この近くは、ツツジが群生していて咲きだすと(あと10日ぐらい先)オレンジ色の花に緑の苔でさらに美しく見えます。
(私たちはその季節にも来ているので見たことが有りますが)
観光客が多く木道を並んで見学しました。
帰りに寄った「道の駅 六合」で元村長さんからチャツボミゴケ公園ができるまでのいきさつや
かつて採掘(現在の穴地獄・チャツボミゴケ公園のあるところ)した鉱石をケーブルで太子駅まで運び
長野原ー渋川ー川崎まで輸送していたなど。。。とお聞きする機会に恵まれました。
お話を聞き長い歴史があることを知り、良い勉強になりました。
また 今は廃駅になった太子駅跡が帰る途中にあると聞き寄ってみるつもりでしたが、
見つからず、またの機会に行くことにしました。
元村長さんにお会いしなければ眺めただけで終わっていたことでしょう。
一期一会
今回の旅行はお天気には恵まれませんでしたが、美術館も良かったし、
チャツボミゴケ公園も改めてみることが出来て良かった。
また行きましょう。
赤城自然園を後にして次に向かったところは、
前橋市の「敷島公園」です。
バラの名所として知られて、バラ祭りは、5月15日から開催されます。
園内に入ると早咲きのバラが咲き香りで、鼻がムズムズします。
600種・7,000株のバラが植えられているそうです。
満開はもう少し先になりそうですが、十分鑑賞することが出来ました。
バラ園は、木陰がないので暑いです。
一回りして出口近くのベンチで時間まで休んでいました。
それにしても園内は手入れが行き届いて綺麗でした。
入園料は無料です。
最後は、カリカリ梅で知られている「赤城フーズ」へ行きショッピングタイム。
試食の梅が丸ごとだったりで、色々な試食が反対にできなくて。。。
それでものどが渇きお茶が美味しかったこと。
赤城自然園はたくさんの花々が咲き競い、新緑の森の小径がとっても気持ちよく
ガイドさんが素晴らしい季節としていわれていた晩秋の森も見たくなりました。
でもクマに会うと困りますね~~~
楽しい一日でした ~
いつもお越しいただきありがとうございます。
ハイキングクラブ5月の定例ハイキングは
渋川市「赤城自然園」前橋市「敷島公園」へ行きました。
28人の参加
赤城自然園は(株)クレディセゾンが運営し整備した自然園です。
今回で2回目になりますが、四季折々の花々が咲いています。
昨年はレンゲショウマやユリの咲いている頃でした。
ここは「幸せを育てる森」とパンフレットに書いてありましたが、
花や木は伸び伸びと育ち、訪れる人たちも自然を満喫し幸せになれるところです。
園内の散策路は傾斜も緩やか、木の皮を敷き詰めてあり足にはとても優しいです。
今日は気温が上がりましたが、木陰の中を歩けるのでとても楽でした。
はじめはガイドさんが案内してくださいました。
花の名前や木の名前の由来などを教えて下さりなるほどと興味深く聞きました。
総合案内所から約1時間をかけて今盛りのシラネアオイの群生地まで案内をしていただきました。
その後は、下の地図の赤い線の所を歩き、お弁当を頼んでおいたので総合案内所へ一度戻りました。
新緑の森の中は、花々が咲き誇りせせらぎの音を聞きながら、
時には木々の間から青空を見上げたり幸せな時でした。
「登利平」のお弁当を注文
2種類の鶏肉が入っているので味比べができました。 美味しかった~~
午後は地図の黄色い線の所を歩きました。
ツツジは満開で見ごたえがあります。
花の種類が多く全部載せることが出来ませんでした
素晴らしい自然出会うことができて他の季節にも是非訪れたいステキなところでした。
そのあとは前橋市の「敷島公園」のバラを見に行きました。
りんどう仲間と花を求めて出かけて来ました。
前日は、藤のお花と牡丹を見てきました。
今度は何の花が良いかしら?
ツツジ?
伊香保・榛名湖周辺や三峰・二本木峠のツツジはきれいですが、
現地に問い合わせたところどこもまだ早いとのことでした。
ならば近間ならOKでしょうと思い、宝登山あたりなら、もしかして
通り抜けの桜が見れるかもしれません。
7;40出発 寄居駅まで車で行きそこから長瀞まで秩父線に乗りました。
(下の写真をクリックすると大きく見られます)
9:00長瀞駅到着 9:25不動寺
不動寺の裏山に咲く八重桜ですが、ちょっと遅かったです。盛りは過ぎて残念でしたが、、、
(満開の時にはそれはそれは見事です)
通り抜けの桜 9:45 権田山へ向かいます
10:30 権田山山頂到着 10:50 ロープウェイ駅到着
それから宝登山山頂へ向かいました。途中ツツジが綺麗です。
12:00 山頂手前には宝登山神社の奥宮が有り「奥宮大祭」が行われていました。
仕舞を演じたりたくさんの見物客や参拝者がきていました。
山頂からの武甲山
14:00 宝登山神社下到着 14:20 長瀞駅到着
五月晴れのもと爽やかな風がとても心地よく感じました。
権田山は初めて行きましたが、整備され、ヤマツツジが咲き簡単に行ける良いコースでした。
久しぶりにりんどう仲間が揃い気ままなハイキングを楽しみました。
八幡大神社の藤の花を見てから、寄居・用土にある「連光寺の牡丹」を見に行きました。
前に来たことが有りますが、はっきり記憶に残っていません。
牡丹の花で有名ですが、寄居七福神のお寺(布袋尊、福禄寿)でもあります。
金ピカで大きいのにはビックリです。
布袋尊は、高さ6.5m 幅5m 日本一ともいわれているそうで、とびっきりの笑顔です。
連光寺
牡丹の花が境内の庭を埋め尽くしていました。
遠出をしなくても綺麗な花をたくさん愛でることができ幸せです~~
今日はハイキングクラブの5月に行くハイキングの申込日でした。
そのあと、深谷市針ヶ谷の「八幡大神社」の藤の花を見に行ってきました。
何年か前にも行ったことのあるところですが、境内の庭に藤の花が咲き、奥の方には、
たくさんのツツジが咲いています。
手入れの行き届いたお庭を見せて頂きます。
5月3日には、「出停懇会(でてこんかい)が今年も芸能人を招いて行われるようです。
藤の花も丁度見頃を迎えて「出停懇会」もきっと賑わうことでしょう。
入ってすぐには、藤のアーチが迎えてくれます。
突き当りには長~い藤棚が有ります。
藤棚は白、紫、ピンクそれぞれにきれいです。
ツツジの丘は色とりどりで上って行くと眺めがまた素晴らしいです。
見事な藤とツツジを堪能させてもらいました。
ありがとうございました。