すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

電気温水器が壊れました

2016-08-25 | Weblog

夕方お風呂に入った夫が、お湯が出ないよと
いうことで故障に気づきました。

仕方が有りません。
水のシャワーで我慢してもらいました。

そういえば、前日お湯がぬるい?と感じたのですが、まさか、、、
お風呂から出て温水器の小屋を開けると床が濡れて電気のスイッチが下りているとのこと。

多分漏水のため安全装置が働き電気のスイッチが下りたのでしょう。
素人の判断では危ないのでそのままにしておきました。

翌日

電気屋さんに電話をしたらすぐに来てくれるということで一安心です。

家を建ててもう40年も経ち20年ほど前に一度買い換えました。
温水器の寿命は15年と言われています。

もう20年以上経つわけですから修理を考えるより
買い換えですよね~~
電気屋さんが来て見た結果 修理してもいつまで持つか?
ということで新しくすることにしました。

今、新築の家はエコキュートを入れていますが、
我が家は小人数なので今まで通り温水器を入れた方が、良いでしょうとのことです。

とりあえず新しくなるまで通電してくれたので、水風呂だけは回避されました。
3日後に取り換えが決まり、当日は朝から来てくれました。
温水器を囲ってある小屋を解体し、古い温水器を外し新しい温水器を設置します。

場所が家の裏側なので狭く運ぶのが大変です。
邪魔な木を切ったり3人がかりで塀の上に持ち上げて裏まで運びました。

気温が高く風もなく蒸し暑ったので仕事とは云え何だか気の毒でした。

4時過ぎには、雷が鳴って雨が降ってきたので、今日中に終わらないのでは?
と心配していましたが、
小屋も元通りに組み立ててくれて、5時半ごろには、終了することができました。
今日は、東京電力から検査に来て完了しました。

思いがけない出費でしたが、仕方が有りませんね~~
今回お願いした電気屋さん(女塚電気商会)は、伊勢崎にあるのですが、
電話をすれば即来て解決してくれるので前回の温水器をいれてもらってから、
カメラドアホン設置や故障などがあるとお世話になっています。

礼儀正しく、みんな感じが良い人ばかり、きちんと仕事をしてくれるので気に入ってます。
お世話になりました。


娘家族との旅行

2016-08-18 | 旅行

今回は娘たちのお盆休みを利用して横浜へ行く旅行に
誘われて一緒に行くことになりました。

横浜へは、時々行くことがありますが、泊まることはないです。
1日目は横浜・八景島シーパラダイスへ行きました。

お墓参りで利用している京浜急行の金沢八景駅からシーサイドラインで
八景島シーパラダイスへ行くことができますがまだ行ったことが有りません。

今回は車なので高速道路を利用して羽生ICから2時間弱で到着することができました。
子供連れ家族とか+祖父母連れが目立ちます。

水族館を見始めたら10時半から「海の動物たちのショー」が始まると館内放送が有り
先に見ることにしました。

始まるまでにはまだ時間が有りましたが、客席はすでにたくさん座って尚且つ次から次へと来ます。
さてどんなショーが始まるのでしょう?



すごく大きいジンベエザメが悠然と泳いでいます。(まだ子供だそうですが何しろ大きい~~です)

イルカのショーは可愛く、楽しく、そして迫力もあり見応えがありました。
孫たちも見入っていました。

イルカの賢さには
物足りないくらいあっという間にショーは終わってしまいました。



水族館に戻り珍しい魚・大きな魚たちを見ました。






八景島シーパラダイスは、水の楽園(水族館)・遊びの楽園(遊園地・アトラクション)・
食の楽園(レストラン・フードコート)などが有ります。

水族館では孫たちも楽しみ
お昼ご飯を食べて、八景島シーパラダイスを後にしました。

折角近くまで来たので、実家のお墓参りをしてくれるというので寄ることに
孫たちは初めてのお墓参りです。
神妙な顔をしてお参りをしてくれました。



今日の宿泊ホテルは、
みなとみらい地区 ランドマークタワー内にある「横浜・ロイヤルパークホテル」です。
かつては高さが日本1の超高層ビル 296m(現在は2番目)
現在の1番は、大阪「あべの ハルカス」300mです。


ランドマークタワー
1~5階 ショッピングモール・レストラン街
6~48階  オフィス
49~68階 「横浜・ロイヤルパークホテル」
69階 展望レストラン
70階 「横浜・ロイヤルパークホテル」スカイラウンジ



ホテルには4時前に着きました。
部屋はベイブリッジビューの55階  高い~~
ベイブリッジはもちろん山下公園、大桟橋、レンガ倉庫、観覧車など眺め抜群です。
「帆船日本丸」や車がとても小さく見え不思議な感じがしました。

休憩後、隣接しているランドマーク プラザで
食事をしたり、ポケモン・センターへ行きました。




夜の観覧車は花火を打ち上げたような光景です。
いつまで眺めていても飽きないくらい色の変化が綺麗でした。

街に目を向けると思わず
街の灯りが綺麗ねヨコハマ ブルーライトヨコハマ~~♪♪
の歌詞が浮かんできました(チョッと古いですね~~
街がキラキラと輝いています。


台風の影響で外はが。。。窓にも雨粒がついて。。。
明日の天気が気になります。




2日目

朝の散歩に出かけました。
昨日の天気   はどこへやら
少し強い風が心地良いです

青空がきれい~ ランドマークタワー 

ホテルは、建物中央の所が水色の見える所の階からです(49~69階)







  逆光で色がいまいちだし ブレブレですが~~ 
部屋に戻り 
孫は昨日 八景島シーパラダイスで買ったイルカを浮かして面白い遊びをしていました


11時にはチェックアウトをして昼食・ショッピング
一番小さい孫はまだ3歳なのであまり計画を立てませんでした。
のんびり過ごすことができたのが良かったと思います。

ばぁばもみんなと一緒に行くことができて良かったです。
イルカのショーも楽しかったし、ホテルの部屋からの眺めも最高でした。
とても良い思い出になりました。
 誘ってくれてありがとう 




高峰山&池の平高原ハイキング

2016-08-11 | ハイキング

今日は初めて迎えた国民の祝日「山の日」ですね~~

私たちりんどう仲間は2日ほど前に高峰山(標高2,106m)へ行ってきました。
標高は高いのですが、車で2,000mぐらいまで行けるので楽々登山です。

下界は35度以上とテレビで放映していましたが、車坂峠の駐車場で
車から降りて(@_@)ビックリ寒い~~
早速 長袖シャツの上にナイロンの上着を着るほどです。

台風の影響で風が強いです。
高峰高原へ来れば、登山をするつもりなら黒斑山、水ノ塔山、東篭ノ登山、西篭ノ登山
ですが、風が強いことを考えて無難な「高峰山」にしました。
今の季節 高山植物を見るのが楽しみです~

5:30 友人の車で出発ー横川SA休憩ー7:45 車坂峠駐車場到着ー8:00出発
9:30 高峯神社・高峰山頂到着ー昼食ー10:30 下山開始ー11:30 高峯温泉到着-

12:00 車坂駐車場到着・休憩ー13:00 池の平へー13:15 池の平駐車場到着ー

13:20 池の平湿原散策・高原ハイキングー14:00 三方ガ峰ー14:35 雲上の丘ー

14:50 雷の丘ー15:15 池の平駐車場到着ー15:30 出発ーチーズ工房「アトリエ・ド・フロマージュ」

コーヒータイムー道の駅「雷電」買い物ー夕食後 帰宅


     クリックすると大きくなります

沢山の花を見たり景色を眺めながらのんびりと山頂へ向かいました。
登山者には合わなく私たちだけです。
適度な登りが有ったり下ったり危険なところもなく山頂に着くことができました。
展望がよく素晴らしいところです (^_^)/

 早!!お昼を食べ高峰温泉方向へ下山開始

このころになると登ってくる人たちにやっと会いました。

   高峰温泉到着 駐車場へ一度戻り池の平へ向かいました。









池の平へ向かう途中、登った高峰山が見えました。



  

ヤナギランが綺麗でしたね~
そして見晴コマクサ園では、最後のコマクサが咲いていました。 ラッキー



帰りには、お気に入りのお店で コーヒータイム
池の平から小諸ICへ向かう途中、景色の良い、ケーキの美味しいお店です。


友人たちのおかげで1日楽しい思いをすることができました。
今年は花もきれいに咲いて大満足です。
 


尾瀬岩鞍ユリ園散策

2016-08-05 | ハイキング

ハイキングクラブ8月の定例ハイキングは
群馬県片品村の「尾瀬岩鞍ユリ園」の散策をしてきました。

27人の参加です。

尾瀬岩鞍ユリ園は、スキー場のゲレンデの一面に色とりどりのユリの花が咲いています。
リフトに乗って山頂まで行きます。



今年は積雪も少なく、雪解けが早まり花の開花も早かったそうです。
開花に合わせて中旬の予定を早めたにもかかわらずすでに花の盛りは、過ぎていました。
残念でしたがこればかりは仕方がありませんね~~
遅咲きの花を見つけてはパチリ  中々難しいです~~




時折吹く 高原の風を感じながらのんびりと山頂から白樺の森を歩き下ります。
ヤナギランも期待していたのですが、行くまでの道が悪いとのことで断念しました。

十二山神社の近くには「岩鞍湧水」があり冷たい水でのどを潤し岩鞍リゾートホテルで休憩しました。
沼田インター近くの道の駅「白沢」の望郷の湯入浴・昼食を取りました。

その前に隣接している農産物直売所で買い物「帰りに買うより今だと良いものが買えるでしょう」と
バスのドライバーさんが、エアコンを付けて預かって下さるということで野菜をゲット
何といっても安い スーパーの半値近いあれもこれも買ってしまいました。

温泉でさっぱりゆっくり寛いで
沼田市下之町にあるグリーンベル21で開催されている
上州沼田 「真田丸展」を見ていくことになりました。

NHKの大河ドラマ「真田丸」は沼田が舞台、
歴史絵巻の展示や、テレビで登場する衣装や小道具、
あの素晴らしい題字製作者の作品を実際に見ることができ、
パネル写真の前で記念写真を撮ったりしながら見学することができました。
(写真撮影がOKの場所とNOの場所がありますので注意
お陰さまでドラマがより身近に感じるようになった気がします。



このビルの周辺は、沼田祭りの最中でした。
沼田といえば天狗  大きな天狗神輿、神社神輿、町神輿、子供神輿などたくさん集まってきていました。
お祭りは活気があっていいですね~~



今回は、ハイキングというより、観光旅行のようでしたが、思いがけず「真田丸展」や沼田祭りを見たり
新鮮な野菜が買えて良かったです。
先週は富士山へ行ったばかりで続いてしまいましたが、みんなとても元気です。

予定が入っていると気持ちがしゃんとするし、体調管理にも自ずと気をつけます。

とはいうものの油断しないで猛暑を乗り切らないといけませんね~



ふっかちゃんバスと一緒に赤城高原へ

2016-08-02 | ハイキング

深谷市歩け歩け協会による赤城高原バスウォークに参加しました。

年に6回程あるこの会ですが、今月はバスを利用してチョッと遠出です。
今回もふっかちゃんバスと一緒に出発しました。



「赤城自然園」
30数年の歳月をかけみんなが安心して楽しめる森づくりを目指して造られたそうで、
園内の至る所で感じることができました。

ガイドさんが森の中を巡回していたり、散策路は足に心地よい木の皮を敷き詰め
車いすや、ベビーカーでも通れます。
ベンチやテーブル・東屋など休憩できるところが各所にあります。

道の両側にはたくさんの花が咲き、
鳥のさえずり、セミの鳴き声と自然に包まれ
緩やかなアップダウンなので沢山歩いても疲れませんでした。





入園料
大人・・・1,000円
小人・・・・300円
団体・・・・500円
セゾン・UCカード提示で500円









家からもっと近かったら毎日でも来たいわね~~  涼しくていいわね~~
と話しながら赤城自然園を後にしました。

その後は赤城大沼 赤城神社



朱色も鮮やかな神社に参拝して「道の駅 ふじみ」でお買い物
バス2台の人がドドドとお店に入ってきて産直の野菜をかごに入れレジへ  
大人数にお店の人はビックリしていました。


今回は可愛い ふっかちゃんバス
一番後ろの席だったので、カーブになるとまるでトランポリンを
やっているみたいにふぁ~ん、ふぁ~んといつまでもバウンドしていました。

ひさしぶりに朝から晴れて、森の中のウォークは最高のリフレッシュでした。



ここのところ出かける予定がたくさん入りブログも忙しいです