すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

水仙の花

2013-02-26 | 

立春がとっくに過ぎたのに毎日寒さが厳しいですね~~
お元気でしょうか?

庭の水仙が寒さにも負けずに元気に咲いています。
水仙のように頑張らなくてはと思います

みなさまもどうかお体を大事になさってください。

コメント (7)

鐘撞堂山縦走と鉢形城址見学

2013-02-20 | ハイキング

ハイキングクラブ2月の定例ハイキングは、
寄居町「八幡山・鐘撞堂山・羅漢山縦走、鉢形城址見学、
三ヶ山廃棄物埋め立て施設を車窓見学」しました。

寒風の中、会員29人の参加で元気に歩いてきました。
8時半の出発の予定でしたが8時15分に全員集合して出発です。
桜沢の公民館には直ぐに到着です。
公民館の横に登山口があり登りはじめましたが、
最初から急な登りが続き、はぁはぁと呼吸が苦しくなります。
八幡山までは距離が短いので時々休みながら到着しました。

木々の間から街が見え冬ならではの景色が楽しめます。







次は鉢形城歴史館、鉢形城跡を見学しました。
その前に鉢形城址公園の駐車場にある休憩施設で昼食

歴史館では鉢形城の歴史にまつわる」映像や館長さんのお話も聞くことも出来ました。
広大な公園になっている城跡を散策。



公園内の散策



エドヒガンサクラは樹齢150年以上で、一旦伐採された2本幹の株元から
12本の芽が成長した珍しい桜です。

昨年はソメイヨシノを見に行った時はすでに咲き終わった後でした。
名前のとおり彼岸の頃に咲くようですね~
近くにカタクリの群生地もあるようなので、花の咲くころ再度訪れたいと思います。

最後は、ホンダの工場が建っているところと、
三ヶ山の県営の一般及び産業廃棄物の処分場を車窓から見学しました。

廃棄物の最終処分場の跡地を整備した公園と聞きましたが、
とてもきれいで、400mトラック、多目的広場、ちびっこ広場、水辺テラス、桜並木、
遊歩道。。。季節の良い時にゆっくりと訪れてみたくなるような所でした。

おまけでのリクエストで道の駅「はなぞの」に寄ってもらいお買いものタイム

今日の歩数 
    
        

このブログをご覧のみなさんは「こんな寒い時に良く出かけるわね~
とお思いでしょう。
防寒を考え手袋・帽子・マフラー・マスク・ホカロン・アルミの大きなシート・
温かい飲み物そしてお弁当とお菓子も用意して出かけます。
カッパは、雨具にも防寒にもなるので必ず持っていきます。

冬でも山の中は、風は当たらず歩いていると背中は汗ばむほどです。
さすがに山頂や、風の通り抜けるところは寒いですが、準備をしておけば大丈夫です。

毎月1回のハイキングが有るのでクラブの人は体調を整え元気なんでしょうね。
みんなこの日をとても楽しみにして溌剌としていますよ~~
明日からも「寒さに負けず頑張ろう」と思う源になっているのです。

みなさんも暖かい服装で出かけてみてはいかがですか?

 

コメント (12)

焼肉&誕生会

2013-02-18 | 家族

孫の誕生から早いもので日曜日で1ヶ月になりました。
1ヶ月検診も無事に終えてお手伝いからもそろそろ解放されます。

そんな時今度は長女の家で「お母さん来て貰える?」と声がかかり
週末は自宅に帰らず金曜日から直接長女の家に向かいました。

上の子供が幼稚園で生活発表会が有るので
下の2歳になる子を見ていて欲しいとのことでした。

パパやママたちが出かける時も泣かず「いってらっしゃい~
と言ってお留守番が出来るようになったので子守りも楽になりました。
前は、私が行く時は置いて行かれるのが分かり
ママから離れず苦労しましたが。。。

8時頃から1時過ぎまで途中1時間ぐらい昼寝をしましたが、
泣かずにずっと遊んでいられたのでホッとしました。

小さい子が泣くと周りではどうしてあげることもできないので切ないですものね~~
無事に役目を果たせ午後からは上の孫と遊んだり
みんなで買い物へ出かけたりしました。

夕食は、近くの焼肉屋さんへ行き久し振りにお肉をお腹いっぱい食べました。
食べ放題のコースですが、今は席を立たずタッチパネルで注文すると
直ぐに注文した品物を運んできてくれます。

品数も豊富で大満足の焼肉でした。






翌日はみんなで次女の家へ行き長女(18日)と
長女の娘Aちゃん(19日)の誕生会をしました。

キティちゃんのケーキが可愛らしくカットするのが可哀そうな気がしました。
夫も来たので全員集合したことになります。
11人揃って賑やかな誕生会でした。

1ヶ月目のSちゃん行った時から帰る少し前までず~と寝ていました。
夕方早めに解散、私も久し振りに家に帰りました。







コメント (4)

映画「北のカナリアたち」

2013-02-12 | お出かけ

友人とウオーキングを兼ねて「深谷シネマ」へ行きました。
家から約1時間で着きました。

300年もの歴史を持つ「七ッ梅酒造」跡の一角にある街の映画館です。
昨年の11月にロードショーされた吉永 小百合主演の
「北のカナリアたち」を観ました。



ここの映画館は、見そびれてしまった良い映画を上映してくれるので好きです。
スタンプカードがいっぱいになったので今日は無料でした。



久し振りの映画でした。
見始めると次のがまた観たくなります。

座席数が60席と少ないのですが、今日はほぼ満席に近い状態でした。
すごく少ない時もあるのでこれからも続けていけるのかと心配な時も。。。
気軽に行ける映画館なのでずっとずっと続けて欲しいですね~ 

今日の歩数  

      



            


お雛様を飾りました。
今年は少し早いのですが、またこれから出かけます。

出しそびれてしまうと可哀そうなので。。。。


   
     
 




コメント (8)

『iRobot ルンバ』

2013-02-10 | 家族

次女の出産祝いに掃除ロボ「ルンバ」をプレゼントしました。

始めは「ルンバ」の動きが面白く手を休めて見とれていました。
ゴミを見つけると思わずこっちこっちと言ったりして。。。
良く働いてくれるので大助かりです。
デジブックにしてみました。時間のある時に見て下さいね~~




まことに残念ですが、デジブックの会社が終了したためご覧いただけなくなりました。
お越しいただきましたのに、申し訳ございませんでした。

コメント (7)

宝登山

2013-02-04 | ハイキング

続き

宝登山へ行くには、友人の車で寄居まで行き秩父線の寄居駅から長瀞まで行きます。
長瀞へ行くには「長瀞ファミリー乗車券」が有り
この乗車券は往復の乗車券と色々な割引券が付いてるお得な切符です。










長瀞駅には14:15に着きました。
早く家に帰って恵方巻きの準備をして豆まきをしましょう。

鬼は外~~ 福は内~~

コメント (2)

節分&宝登山

2013-02-03 | ハイキング

鬼は外~~   福は内~~

今年の恵方は「南南東」です。
神様のいる恵方を向いて黙ってまるかぶりしました。

椎茸・人参・牛蒡・おぼろ・厚焼き玉子・油あげ・ちくわ・ほうれん草の
太巻き(七目)とシーチキンとサラダ菜巻きを作りました。



                

りんどう仲間と今日は宝登山の蝋梅を見に行って来ました。

日当たりの良い西蝋梅園が咲き始めたばかりです。
宝登山神社では節分の今日11時と3時に「節分追儺祭」が行われていました。



和蝋梅


満月蝋梅


マンサク

福寿草



続く




コメント (6)

友人からの贈り物

2013-02-02 | Weblog

ある日 私の携帯に着信が有りました。
友人からの電話でした。

友人の話ですと親戚の人が、宮城県の気仙沼の大島に行きその時
「津波をこえたひまわりさん」という本を奥さんにお土産に買って来たそうです。
あの東日本大震災のことを書いた本で奥さんはとても感動したそうです。
その本を友人に見せてくれたそうです。

友人は震災前 気仙沼に行ってその本に出てくる民宿「アインスくりこ」
何度も泊まっていました。
震災の時やその後のことは、報道や電話では聞いていても
詳しくはわからないのが現状です。
友人も一気に読みやはり感動したそうです。

私が以前から気仙沼の大島に知り合いがいるのを知って
私にも是非読ませてあげたいと思って
送ってもらうように手配してくれたそうで、今日家に届けましたという話でした。

主人公の菅原 進さん直筆入りの本です。
私あての名前も入っています。

娘の手伝いの合間家に帰り早速読ませてもらいました。
家に遅く着いたのでチョット見てのつもりが・・・
  涙しながら最後まで休むことなく一気に読んでしまいました。

平成23年3月11日
宮城県北東部の海に浮かぶ大島を巨大な津浪がおそいました。
大島と本土の気仙沼港を結ぶ連絡船「ひまわり」の船長。
菅原 進さんは、「このままでは島が孤立する!」と、
「ひまわりと」と共に、津波を乗り切る決心をしますが・・・・・
震災後、大島の人びとの大きな支えとなった
「ひまわり」のすがたを通じて、
島民が一丸となって歩んだ復興への道のりを負います。(本の表紙文による)

感動ノンフィクション  
小さな連絡船で大島を救った菅原 進さん



発行所  佼成出版社
著  者  今関 信子

何度も何度も読んでしまいました。
努力家 菅原さんならではの言葉
「努力」だよ
心に深く沁みます
何時までも大事にしたい本です。 ありがとう 



コメント (2)