魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

かの家-秘技ダシ&ツユ食べ(2度美味しい)

2022年02月25日 | 美味しいもの

この日しかない、この日を逃すとあと半年は行けない!

 

ということで、日曜日がお休みで祝日やっているというお店。

森山町にある「うどん かの家」。(かのかと読みます、ここ重要)

相変わらずの行列だ。

しかし何としてもたどり着かねばならない。

 

 

30分以上待って店内へ。

中でも待つので40分以上は待っただろうか。

 

メニュー。もう頭の中では決めていた。

すでにごはんメニューは売り切れ。いつものこと。

きつねうどんと天ぷら盛り合わせで。

 

 

やっときたよ~。

 

 

きつねうどんのダシは傑出している。

きつねの揚げはとてもジューシーでジュワる。

そして優しさに包まれる。

 

天ぷらは初めは塩で食べつつ~の天ツユを付けて。

 

それはそうとして、ここからが必殺裏技。

天ツユはざるうどんのツユと共通なので、きつねうどんの麺だけを取り出し、

このツユに付けて食べるとざるうどん的味わいの出来上がり・・・というわけだ。

ツルンと喉ごし良くとても素晴らしい。

天ぷらを頼むと、ここの美味しいうどんを2通りの食べ方が実践できるって技なのさ。

 

もう、黙ってひたすら食べる、心の中で「孤独のグルメごっこ」をやりながら、無心で

食らいつく。まさに一直線の「かの家劇場」だった。

 

以前は日曜日も営業していて食べに行けたけど、最近はお休みなので通り過ぎることは

あっても寄れなくてとても残念。長崎のうどん店の中で屈指のお店だけにまた行けると良いな。

 

 

夜のワインはマイデイリー。

カスティーリョ・デ・メナーラ(スペイン、700円台)

これを飲むと平和だ~。

 

しきゃ~し、世の中では殺し合いが始まった。忌まわしき憎みあい。

軍事侵攻だとか戦争だとかいうけど、「殺し合い」だからな。

日本から離れてはいるし、歴史や成り行き、シチュエーションもまったく違うけれど、

どうしても心が痛んでしまう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする