goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

大八ちゃんぽん-フェウド・アランチョSy

2025年04月30日 | ちゃんぽん探索

久しぶりに「大八」へ。

 

大八と言えば長崎駅前でもなく、浜口町でもなく・・・そう、新戸町店!

でしょ。(笑)

 

 

ちょっと久しぶりなのでメニュー。

やはりここはちゃんぽんを行くべし!

 

おにぎりを1個付けて、きたよ~。

おお、ボリュームありだね~。

 

野菜がしっかりあって1日分の摂取量を満たしてくれそう。

メニューに大盛りちゃんぽんってあるけどきっととんでもないボリュームだろうなあ。

 

麺は気持ち細めか。

スープは野菜のエキスがしっかり入って整った印象。

粗すぎもせず。それなりにまとまって穏やかさもあり・・・庶民的素晴らしいちゃんぽんだと思う。

 

具材もエビやアサリなどちゃんと海鮮も入ってまとまって美味しいです。

もちろん完飲完食~。

こちらのお店は中心部からちょっと離れているため穴場となります。

長崎駅前店は結構行列が出来て大変ですが、こちらへ来ると遜色なく美味しいちゃんぽんを食べるとこが出来ます。

やはり地元民のお店だと思います。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2022 フェウド・アランチョ シラー

(伊、シチリア州、シラー種、赤、千円台前半)

 

香りはプラムやカシス、ブラックチェリーなどのフルーツ、紫や赤い花、粒マスタード、

コショウ、木の幹を割いたような青さが少し。

 

味わいはまとまり良くジューシーで濃いめ。やはりシラー種特有のコショウのようなスパイシーさが

アフターにシュッとキレます。まろやかさとキレの合体。飽きずに楽しめます。

もっとコクがあればいいのでしょうが、価格帯を考えるとまずまず良い方の出来だと感じます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリタン探索-リンガーパスタ

2025年04月29日 | 美味しいもの

ただ今「リンガーハット」で「リンガーパスタ」なるものが展開中だそうだ。

 

ナポリタンと聞くとソワソワしてしまう私。

行ってみることに。

 

ナポリタンきたよ~。

これで300g。(200gもあって選べる)

 

麺リフト~。

このちゃんぽん麺には焦がしが入っています。

ちょっとカリッとトースティーな部分がまた良いんだよ。

少し甘めの味付けで、途中から味変で赤い秘密兵器をかけました。

 

具は少なめでパスタ(ちゃんぽん麺だけど)をモチモチと食べている感じがよく出ています。

 

他にもボンゴレ、カルボナーラもあります。

楽しかったですよ。

 

 

そして今夜のお酒はこちら。

アサヒの贅沢搾りマスカットだね。

 

マスカットの味わいはとても美味しいのだけれど・・・いかんせんちょっと甘さが強め。

美味しいんだけどなあ・・・。まあそんな感じです。

やや甘口がお好きな方にはバッチリ楽しめることでしょう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺也オールウェイズ-ナナ ファランギーナ

2025年04月28日 | 美味しいもの

まず当店のゴールデンウィークの営業日程ですが、

日曜日以外は祝日も営業です。次の日曜日5/4以外は開けております。

連休には美味しいワイン飲みましょう。よろしくお願いいたします。

 

ということで「麺也オールウェイズ」へ。

 

久しぶりだ。たまに食べると美味しいのでやって来ました。

オーダーは基本のラーメン850円。

 

きたよ~。

煮タマゴand替え玉はサービス券でいく~。

 

まろやかな豚骨の優しい味わいで、臭みはほぼナシ。

サクサクっと食べて替え玉~!

ここからいろんな味変を加えてから~のフィニッシュ。

 

完飲完食だね。

サービス券、有効に使わせていただいております。

ごちそうさま~。やはりたまに食べるのがコツ。

 

 

ワインは2日目。

2021 フォンタナ・レアーレ ナナ ファランギーナ・デル・サンニオ

(伊、カンパーニュ州、ファランギーナ種100%、白、千円台後半)

 

やはりこの白は良い!

ダレることもなく落ちることもなく、きれいで華やか。

美味しいなあ~とグラスを傾けています。

もっと買っとけばよかったかもなあ。

 

さあ、明日は札幌戦だ。

札幌に乗り込んでいるサポーターもいると聞く。

いやあ、凄すぎ。不調から脱却でそろそろ片目開けてくれてもいいんじゃない。

下平さん、頼みます。今シーズンはすべてお任せします。選手たちの力を引き出してください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本商店-ナナ ファランギーナ

2025年04月26日 | ワイン 2025

「松本商店」へ。

 

昔から通うのだが、最近はスタンプカードにも釣られている傾向がある。(笑)

 

あと3回で1杯サービス!いいね。

ただ期限はないのでゆっくりと通うことが出来る。ありがたいね。

 

ラーメン、カタ、油少なめ、辛子高菜別盛り、きたよ~。

もう20年以上は確実に食べているので新鮮さはなく、落ち着いた味わい。

この日は少しだけ軽め。それで良い。

 

 

サクサクっと食べて替え玉バリカタ。

もちろん完飲完食で。

 

 

そして今夜の試飲はこれ。

今日のワインはとても良いですよ。

2021 フォンタナ・レアーレ ナナ ファランギーナ・デル・サンニオ

(伊、カンパーニュ州、ファランギーナ種100%、白、千円台)

 

フォンタナ・レアーレという造り手の、ファランギーナという品種の、ファランギーナ・デル・サンニオDOP

というエリアの産地呼称の白ワインです。商品名がナナ ファランギーナ・デル・サンニオ。

ふう~~~。イタリアワインはこれだからメチャ分かりにくい。

ほぼ日本人には何のことか理解できない。

このあたりはしっかり分かりやすく改善する必要があると昔から思います。

 

さらにオーガニック+ヴィーガンのマーク付き。

だからと言って美味しいとは限りませんよ。(ここ大事)

 

さて香りは、フローラルで甘やか。バラの花やマシュマロ、柑橘ベースのメロンが混じるような

フルーツ、クミンなどのスパイスも。

 

味わいはとてもフレッシュでフローラルで華やか。きれいな酸味とライン。

セール品だったのですがちゃんとした品質です。おお、美味しい白です。

アフターに僅かにスパイス、クミンやクローブ、ペッパーなどのアクセントを感じます。

 

これは大胆な推測ですが、大好きなマドゥバニのカレーに合うかも!?何てひらめきました。

スパイス系のカレーや麻婆系統に合う可能性を感じますので、そのうち実験してみようかと思います。

チーズ系にも合うと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい麺探索-リンガーハット-MトリノPN

2025年04月25日 | ちゃんぽん探索

今年も始まったリンガーハットの冷やしちゃんぽん!

 

早速行ってきましたよ~。

 

今年はちゃんとホワジャオオイル(花椒オイル)が付いてきました。嬉しい!

しかし、初めは基本形で食べ始め、途中から加えていきます。

 

 

最後の方はこうなる。

実は今回気付いたのだが、花椒オイルにコショウをいっぱいかけるとても美味しかった。

(餃子の酢コショウみたいな感じにするのだ)

 

もちろん完飲完食~♪

 

そして気になるメニューが。

こっ、これはナポリタニアンの私にはそそられすぎる・・・。

また食べに来よう!

 

 

ワインは2日目。

2024 ミシェル・トリノ ピノ・ノワール

(アルゼンチン、ピノ・ノワール種、赤、千円とちょっと)

 

相変わらずチャーミングだ。さらさらっと、でも一応コクと張りはちゃんとある。

もともとは千円以内のワインだったが、ちょっと上がってしまったのは残念。

それを言ってしまうとどうしようもないのだが、ちゃんと健全に飲めている幸せを感じよう。

ピノ・ノワールはやはり良い!

 

さて、いわき戦だ。

故障者出まくりで不調のV・ファーレンだが、きっとここから巻き返してくれると信じております。

さあ、気合いだ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政つけ麺-MトリノPN

2025年04月24日 | 美味しいもの

ラーメン家 政へ。

 

少し前にラーメンを食べたばかりだが、今日はつけ麺800円をいこう。

 

きたよ~。

近頃では何でも1000円程度してしまうので、800円でこれはコストパフォーマンス高めだと思う。

というか、実際とても美味しくて、かなりの満足度があります。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2024 ミシェル・トリノ ピノ・ノワール

(アルゼンチン、ピノ・ノワール種、赤、千円とちょっと)

 

新ヴィンテージに変わったので試飲です。さすが南半球ですね。

香りはイチゴ、フランボワーズ、スグリなどのフルーツにジャムやセルロイド、

どこかほんのりスパイス。若くて張りがあります。

 

味わいは軽やかで明快な果実味が踊ります。

酸味がまだ強めで張りがあり、タンニンは若くてこれだと弱目かも?

もちろん価格も価格ですし、長熟ではありませんが今を楽しむワインでしょう。

now~2年後くらいでOKでしょう。

 

ところで浦和レッズの事業収支だが、営業収入は102億1100万円。前年度比1億7300万円減だったものの、

Jクラブ史上初めて2期連続で100億円を突破した。というニュース。いやあ~すごい!!!

地方都市の長崎も規模が小さいながらもその半分くらいを目指したいですねえ。少しでも応援しましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冥途の土産的ラーメン

2025年04月23日 | 美味しいもの

冥途の土産に一度は食べておこうと思うラーメン屋さんにやって来ました。

 

このビルがラーメン屋と~~~!

ウソやろっ!

いや、ホントって~ 

そう心の中で呟いてる。

いつも通うラーメン屋とは全く全く違うアーバンな都会のお店。

 

噂の店はこの「福岡大名ガーデンシティ」内にあるらしい。

 

エスカレーターで入って2階の一角にそのお店を発見!

「西村や ニシムラ麺」だ。

 

何でもフレンチのシェフが作るラーメンらしい。

1度はトライしておきたい気がしたのです。地元民が食べるラーメンとは方向性がまったく違う

そんな世界感にちょっと戸惑ってしまいそう。

 

メニュー。

こんなメニューなら「ザマ~ス的な奥様方」も食べられるよね。(笑)

とりあえず初めてなのでポークくりーみーと小ごはんをオーダーしてみた。

 

 

実はこのお店にはワインリストまである。

なんですと~!ラーメン屋にワインリストばい!

しかも私の好きなE・ギガルのワインがある!?  トンコツラーメンニアウトヤ~?

 

 

オープンキッチンの店内はこんな感じ。

 

お昼前だったのでまだ空いていて良かったよぉ。

 

ラーメンきたよ~。

パンが乗ってる!

ではスープをひと口・・・

とてもとてもマイルドでクリーミーな豚骨をベースに(いわゆる豚骨臭さがない)バジルやオリーブオイル

が加わった完全洋食的なスタイルで、ワイルドさはないがゆるやかに美味しい。

どこも突出しない見事なまとまりだ。

 

麺は太め。

ツルリンといけますが・・・量がちょっと少ないな。

チャ-シューは沈んで見えないが、大きめの豚が2枚と燻製の鶏が1枚。

 

ごはんはちゃんとまがいなき炊き立て。

豚肉塩ペーストも付いてきて、メチャ美味しい。

麺が少なかったのでこちらをせめて普通の量にすれば良かったなあ。

(大盛りも楽勝でいけました、結果論ね)

 

味変には粉チーズや野菜&スパイスのペーストが。

これがまたとても美味しくてビックリ。

 

当然完飲完食だね。

味わいとしては満足ですが・・・量が足りん!

次回は麺大盛りか(出来るかどうか知らん)、ごはんはもっといっぱい食べよう!

 

オマール海老の麺も美味しそうだし、つけ麺があることもあるようだし、ランチのミニコースも

どうなってるのか気になるねえ。・・・また冥途の土産にこんなぶっ飛んだラーメンランチも食べてみたいものだ。

チャンスを狙うことにしよう。

それにしてもこんなラーメン屋、おっとろしくてちょっとヒヤヒヤ・・・と汗ん出てしもうたよ~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳水-コノスルPN

2025年04月22日 | 美味しいもの

この日は体調が良くない。

油っぽいものを受け付けないので蕎麦と決めていました。

 

そうなるとラーメンでなく・・・蕎麦だ蕎麦だ~!

 

水の浦町にある「蕎麦屋 芳水」へ。

4回目の訪問です。

 

中はこんな感じ。

入店時、私ひとりで、お好きな席へどうぞ~と言われました。

 

しかし間もなく、ひとり、ふたり・・・何となく次々とお客さんが7、8人ほど入ってきて

私が良い呼び水になっていたみたいでどことなく嬉しい。(単なるタイミングですけどね)

 

お昼のそば定食900円きたよ~。

何となく賑やかですよね。

 

まずは大好きなこちらの冷奴をいただいてから蕎麦へと向かいます。

蕎麦は素人ですのでよくわかりませんが、ちゃんと美味しいと思います。

 

〆は蕎麦湯をいただきます。

人生4回目の蕎麦湯です。(このお店へ来た回数)

 

今回ダシをあまりつけずに蕎麦の香りや風味を味わうことを覚えました。(笑)

それがホントに良いのかどうかは分かりません。

まあその辺はテキトーです。もともと蕎麦を食べて育った私ではないのです。

 

 

ワインは大人しくこれにしよう。

2022 コノスル ビシクレタ ピノ・ノワール。

もう何度も飲んでいるので詳しくは書きません。軽くて美味しいです。

ただ、ラベルが変更中で、この旧ラベルピノ・ノワールは最後の1本でした。

ぼちぼちと他の品種でも変わっていきます。これからは逆に旧ラベルの方が貴重となります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノギ中華そば店-テモワン・デュ・タン

2025年04月20日 | 美味しいもの

「ノギ中華そば店」へ。

 

最近またまた美味しくなっています。

醤油中華そばをオーダー。

 

きたよ~。

ここへ来ると食べている間は全く後悔しない。

いっぱい食べたくなってしまう。少々太ろうが、金額かかろうが気にしなくなる。

それくらい美味しい。

 

 

替玉は油そば状態で。

トッピングの海苔の他に削り節やネギや肉片もサービスしていただきましたよ。

 

まぜまぜしてから~のすすり~。

あまりに美味しくて、最後までスープに浸さず食べてしまった。

スープはスープで時々飲みながら進めてフィニッ~~~シュ。

ああ、とても満足でした。

 

 

ワインは2日目。

2023 テモワン・デュ・タン カベルネ・ソーヴィニョン

(仏、P'dOC、カベルネ・ソーヴィニョン種、千円台前半)

 

やっぱり美味しい。少しまとまってきていますが、若いので張りもあり元気な果実味。

「時の目撃者」という意味だそうですよ。

 

 

さて、V・ファーレンはアウェーにて甲府戦・・・勝利ならず引き分け。

いつもそうですがビルドアップが下手なのか?相手から狙われます。

相手を引き付けて、もひとつ上手くかわせればチャンスになりやすいのですが・・・ねえ。(汗)

負傷者も結構出ていますし、ここは踏ん張っていただきたいですね。

 

ビルドアップはあんまり無理し過ぎず、ロングボールも切り替えながら適宜に躍動して欲しい。

もちろんプロの選手たちは分かっているだろうから、次節はまた修正しているとは思います。

とにかく期待しかないです。もっとワクワクしたいよね。

 

さて、明日は福岡出張です。試飲会が続きます。お店は営業で奥さんがいます。(配達不可)

こちらも幾度もの研究?試練?いや、楽しみ?を乗り越えさらなる進化をしていきましょう。

がんばります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚子江-テモワン・デュ・タンCS

2025年04月19日 | ワイン 2025

「揚子江」のぶたまん。

 

かつて長崎市内にも店舗があったのですが、なくなってしまったので食べられませんでしたが、

先日高速のパーキングエリアで見かけ、冷凍を買って帰りました。

 

1個500円程度、しかしかな~り大きい。

 

何と言っても肉汁が溢れ出てくるところがすごいのさ。

これは良い!久しぶりに満喫できました。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2023 テモワン・デュ・タン カベルネ・ソーヴィニョン

(仏、P'dOC、カベルネ・ソーヴィニョン種、千円台前半)

 

新ヴィンテージとなりました。

香りはブラックチェリー、イチゴ、カシスなどのフルーツにジャム、コンポート、石鹸、

ミント、バニラ、焼き菓子など。

 

味わいは濃厚でジューシー。凝縮感とパンチがあります。

タンニンは優しめで少なめ。飲み頃は早いです。now~3年後ほどが一番このワインのスタイルを

味わえることでしょう。即戦力となり渋みが苦手な方にも親しみやすいと思います。

明快でわかりやすさがあるのでぜひおすすめしたいアイテムです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【怒りの徹底解説】いい加減にせい!! 長崎スタジアムシティに対する髙田さんのコメント記事を読んで思う、長崎市をはじめ地域側が変わらなくてはならないこと。

2025年04月19日 | サッカー

youtubeにこんなの動画が上がっていました。

ぜひご参考までに。

 

【怒りの徹底解説】いい加減にせい!! 長崎スタジアムシティに対する髙田さんのコメント記事を読んで思う、長崎市をはじめ地域側が変わらなくてはならないこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きちゃんぽん-サンタ・ジュリア ブルネロ

2025年04月18日 | ちゃんぽん探索

中華街「老李 ラオリー」へ。

 

焼きちゃんぽんを食べたくてやって来ました。

なのでそれをオーダー。

 

きたよ~。

これこれ~!

 

麺がね、

ちゃんと焦してあるところが美味しいんだよ~。

 

ウスターソース味ではなく塩味というか、ちゃんぽんスープ味というか。

太麺皿うどんの餡なし状態というか。

 

でもとにかく美味しんだ。

魚介の具材も美味しく、野菜もしっかり入っています。

長崎市民はウスターソース(金蝶ソース)をかけるけど、私は基本味がもったいないのでかけない。

ただし価格は高めで1200円。観光客用設定だしね。

 

 

ほんの少し残ったこれ。

2018 サンタ・ジュリア ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ

(伊、トスカーナ州、サンジョヴェーゼ種、赤、7千円台)

 

たゆたう風味に美味しいねえ~♪ と名残惜しみながらつぶやく。

ああ、毎日こんなのが飲めたら良いのだけれど、そうだと逆にまた贅沢になってしまうので

たまに飲むから良いんだってことにする。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15社合同試飲会

2025年04月17日 | ワイン 2025

15社合同試飲会が福岡市にて行われました。

場内は盛況です。

 

 

USAワインの美味しさが目立ってしまいました。

アリシアン ピノ・ノワールの飲み頃の2011と2012。(引退前のゲリー・ファレルが造った)

しかし実はその左側にあるモルドバのカベルネ・ソーヴィニヨンが美味しかった。

 

 

そして横綱級のリッジ・ヴィンヤード。

ここはUSAの誇り、いや日本の誇り。大塚食品さんの所有です。

圧巻の果実味の魅力は誰をも虜にします。

 

ジンファンデルが得意ですが、このメルロも良いんです。

まだまだしっかり元気でこの先も熟成していくでしょう。

 

 

モルドバのワインたちも健闘していました。

この輸入元はモルドバを専門に扱っています。

 

そしてUSA。

ナパハイランズはオーパスワンのすぐ側でしたっけ。

よく出来ていますよ。

 

さらに当店でも販売、ワイン会でもお出ししましたダブルダイアモンド カベルネ・ソーヴィニヨン!

赤い層が幾重にも、その美しくもたくましいこと。

カルトな造り手シュレイダーが造るもので、本ラベルのシュレーダー カベルネ・ソーヴィニヨンだと

すぐに10万円コースですが、こちらなら何とか手が届きセラーにしまっておけそうでしょ。

幸せになれますよ。

 

 

さて、軽食ランチ後ちょっとだけ時間があったので、天神市内の某商業施設内のワイン売り場へ。

 

見事なラインナップ! と言いますか・・・かっ、買えない!

ドメーヌ・エマニュエル・ルジェとかアルマン・ルソーとかヴォギュエとか・・・。

ルジェのクロ・パラントゥーとか百万越え!?ルジェはもっともっと上がるのでしょうか。

 

当店のワイン会で時々お出ししているピーター・マイケルのシャルドネ。

Wow!

今まで飲めていたワインたちがこうも遠のきました。

でも写真に写ってるワインたち、若干残っているので当店のワイン会でお安く飲みましょうね。

 

ということで福岡遠征でした。

実は体調が良くなくてそれでもがんばってきました。

楽しみにしている美味しいラーメンorカレーはナシでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくちゃんラーメン-サンタ・ジュリア ブルネロ

2025年04月15日 | ワイン 2025

お土産で買って来たのラーメンがこちら。

福岡で最もお客さんの行列ができるというお店「ふくちゃん」。

そのインスタントを作る。

 

できたよ~。

おお、いかにも福岡らしい味わいだねえ~。

とても美味しい豚骨です。ただ、行列店ということで・・・

20分程度待ちならがんばるけど、それ以上だと他のお店に行くと思います。(長崎でもたいていそう)

と言いながら明日は福岡試飲会です。がんばってきます!

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2018 サンタ・ジュリア ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ

(伊、トスカーナ州、サンジョヴェーゼ種、赤、7千円台)

 

おいおい、今日はトスカーナの高級ワインだ。

香りはプラムやブラックチェリー、カシスなどのフルーツに、なめし革、黒糖、

キノコ、ダシ、黒土などいかにもイタリア的。

 

味わいは革やダシっぽい風味がたなびいでいきます。実は開けたては閉じこもり気味で

分かりにくかったのですが、時間とともに伸びやかになり余韻も長い。

思わず美味しいねえ~という言葉が出ます。

 

V・ファーレンが負けたのでこのワインで気合を入れました。

ところがひとつ悲しいニュース。

このブログGooblogがサービス提供終了で閉じてしまいます。

9月いっぱいで書き込みが出来なくなり11月に完全閉鎖なのだとか。

2006年からいっぱい書いてきましたし、もはや生活の一部になっていたのですがとてもとても残念です。

どこかへとお引越しをするか、違う形で始めるか・・・???

しばらく考えてからトライします。おすすめのブログ先がありましたらご教授ください。

(もうブログ自体あんまり残ってないですもんね・・時代なのかあ)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖戦-濵かつ

2025年04月14日 | サッカー

やって来ました。

聖地(ピーススタジアム)へ。

 

今日はこのポジションで。

ゴール裏、熱狂V・ファーレンシートです。

 

相手はサガン鳥栖。

ほぼ満員の観客の中で・・・

 

おおぉ、0-2での敗戦。(涙)

ミスから先取され、取り返そうと前がかりになった裏へ・・・超絶妙のスルーパスを通されカウンターで失点。

サッカー自体はある程度やれているはずなんだけどなあ。選手たちも一生懸命のプレーはしていました。

こんなこともあるよねえ。

 

鬱憤を晴らそうとSNSで文句を言う人たちもう多いけれど、それで状況を変えることは出来ないので

あまり感情的にならないでほしいなあ。

家に戻ってから試合をDAZNで早送りしながらチェックしましたが、厳しい方々がSNSで叫ぶほどの

ものでもないと思います。

 

私は監督も選手も信じています。ベストを尽くしてくれているし、これからもそうだと。

何だかんだ言っても結局、今年は最高のシーズンになるって思うし、期待しています。

まあ、焦らない、焦らない。トンネルはそのうち抜けますよ、きっと。

 

あと、チャントがマイナー調のは暗いねえ。特に負けている時は暗さ倍増に感じます。

明るい曲調のにして欲しい。応援する方ももっとやる気が出ることでしょう。(これは私の勝手な意見です)

 

 

残念会を濵かつ(浜勝)にて。

負けたのにカツを食べて・・・次は勝つ!という意気込みとしよう。

もうやけ食いですね。

味噌汁とキャベツはしっかりとお代わり。ごはんは自重。

 

例のスパイス(ひるじげドンとのコラボ企画)は置いてあったので、あれ入れこれ入れと

楽しく食べることが出来ました。

翌日の体重計の増加がおぞましいものとなっていました。

 

今週は節制の週としましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする