goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

繁桝 純米大吟醸 生々

2018年12月31日 | お酒
【製造年月(瓶詰年月)】2018年12月
【醸造元】高橋商店
【アルコール】17度
【原材料】米、米麹
【原料米】吟のさと
【精米歩合】50%

フルーティーで大吟醸らしいほのかなメロンのような芳香、
スッキリとして、しっかりとした辛口。
余韻はしっかりと大吟醸らしい芳醇なお米の味が続きます。

透明感のあるスッキリ辛口大吟醸が飲みたいときに。

2018年、締めのお酒でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別純米酒 宮水の華 - 櫻正宗

2018年12月27日 | お酒
特別純米
兵庫県産山田錦
精 米 歩 合 65%

色は濃い黄色、
香りはややアルコールが前に出ている印象もあるがさっぱりとした感じ。
口に含むと軽い口当たりで酸味が軽やか、
水がやや固めなのか、それが飲みやすいです。

そのままで飲むよりは少し冷やすか、
カンするかの方が良いかなあ。

4合瓶で1300円くらいだったかな。
まあ、こんなもんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山法師 氷熟吟醸生

2018年12月12日 | お酒
原料米 出羽燦々100%
酵母 山形酵母
精米歩合 精米60%
アルコール度数 16度
日本酒度 -1
酸度 1.4
アミノ酸度 1.1

色はやや琥珀、
香りはスッキリとしており芳醇さがあとからやってきます。
飲んでみると・・・酸味が感じられその次にお米の甘さが感じられるが
酸味が後味をしゅっと締めてくれてライトな口当たりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 純米大吟醸 にごり 生々

2018年12月03日 | お酒
分類 純米大吟醸
原材料 米(国産)・米麹(国産米)
米の品種 夢一献100%
精米歩合 50%
アルコール分 16度以上17度未満
日本酒度 -1~+1
飲み方 冷酒
味 やや甘口
http://www.shigemasu.co.jp/sake_no0404.html

白桃のような甘いフルーティーな香り、
口に含むと一瞬甘く感じるが
しっかりと辛さも同居しており
ただ単に甘ったるいお酒よりも断然飲みやすいです。

ちょっとしたおつまみとお酒を楽しみたいときや、
照り焼きなど甘みのある焼き魚にもいい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の芽舎 しぼりたて新酒 荒走り

2018年11月25日 | お酒
『原料米に秋田酒こまち・ひとめぼれを使用した本醸造の生酒です!

新酒の荒走りの部分のみを瓶詰めした、豊かな旨みとフレッシュ感あふれる季節限定品!
さすが雪の茅舎、搾りたてながら安定して高品質に仕上がっています!

「荒走り」とは、もろみを搾る際に最初に出てくる少し白濁した部分の事です!

製造者(生産地) 日本酒度 酸度
齋弥酒造店(秋田県) ― ―
原料米 精米歩合 使用酵母
秋田酒こまち・ひとめぼれ 65% 蔵内保存酵母』
https://www.liquorsmasami.jp/?pid=67209191

青りんごのような優しい甘みのある香り、
口に含むとキリッと辛口でややアルコールが前に出てきている印象です。

香りと口に含んだときのギャップがあって、
お酒好きの人が好んで飲みそうな印象。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIYASAKA 美山錦 生原酒

2018年10月08日 | お酒
■精米歩合:55% Polishing
■アルコール分/酒精度:16度 Alcohol
■保存方法:要冷蔵/冷藏保存/Keep refrigerated

ゆずのようなフルーティーな香り、
口に含むとまったりしたコクと
お米の芳醇さを感じる甘さがあり
飲み口もフルーティーだが
最後にアルコールがふんわりきゅっと余韻を引き締めてくれます。

1500円で90点。
口当たりは甘めで芳醇さがしっかりと感じられ
思わず一升瓶で買いたくなるような美味しさがあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真澄 純米吟醸 辛口生一本

2018年09月29日 | お酒
ほんのりとお米の甘みのある香り、
飲んでみるとコクと甘みがしっかりと感じられ
口の中で辛口ながらもお米の糖分がしっかりと感じられます。

いかにも日本酒という感じだけど
甘みがあるのに程よい辛口でいい感じのお酒です。

さすが、真澄。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MASUMI YAWARAKA TYPE-1 

2018年09月10日 | お酒
アルコール12度。身体に心地よい上質な透明感。純米吟醸の新たなスタイルです。
アルコール度数12度でありながら、日本酒らしい香り・味わいがしっかりある、バランスの良い酒。 フルーティーな香りと軽快な味わい。

分 類: 純米吟醸
出荷時期: 通年販売
原材料: 米・米こうじ
米の品種: 長野県産 美山錦、兵庫県加東市山国地区産 山田錦
精米歩合: 55%(全て自社で精米)
酵母: 自社株・1801号・他
アルコール分: 12度
日本酒度: -4前後
酸度: 1.2前後
アミノ酸度: 1.2前後
飲み方: ◎冷酒・◎常温・○燗酒
保存方法: 冷暗所
http://www.masumi.co.jp/cellamasumi/ipad/products/item/yawaraka1/

香りは王林のようなフルーティーさがあります。
飲んでみると、すっきりやや辛口でバランスがめちゃくちゃ良く
コクが有り芳醇で本当に柔らかな余韻がゆっくりと続きます。

これが1200円なら、安すぎでしょ!
めっちゃ好きです。

ワイン好きな方にも気に入ってもらえそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 辛口純米吟醸 壱火

2018年08月23日 | お酒
日本酒度 +9〜+10
原料米 福岡県産夢一献
精米歩合 55%

お米の香りがしっかりと感じられ
飲んでみてもコクと甘みがあり
アルコールが17度とやや高めなので
それがきゅっと余韻を締めてくれます。

冷やしてロックで
こくのある辛口を飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々ビール。

2018年08月01日 | お酒
今年の北海道は暑くない。

でも、ビールがなんとなく飲みたくなるときがあります。

350ml缶を1缶飲めば満足。

ビールは最初のひとくちが一番美味しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の勝 大海

2018年07月30日 | お酒
日本最東端の酒蔵の日本酒です。
根室で日本酒ができるんですね!

飲み口は甘いのですが
締めはキリッと辛くコクがあって美味しです。

これ、四合瓶で780円なんですが
ストックしておいて飲んだり料理に使ったり
オールマイティーにいい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李白 特別純米 辛口 やまたのおろち(生)

2018年07月26日 | お酒
『「特別純米 辛口 やまたのおろち」の生ヴァージョン。
やまたのおろち退治の物語はスサノオの命が八つ頭を持つ大蛇に強い酒を飲ませて退治する出雲神話です。この物語に因んだ「やまたのおろち」は物語の持つ力強さをイメージしたスッキリとした辛さの中にも旨味を感じるお酒です。

純米酒 生酒 精米歩合:58% 冷がオススメ

原料米 -- 五百万石 用語解説
精米歩合 -- 58%
アルコール度 -- 15~16%』
http://www.rihaku.co.jp/?id=76

香りはいかにも辛口そうなスッキリさがあります。
飲んでみると・・・
辛口ながらもお米の甘さが余韻として残り
まろやかでとても飲みやすいです。

これは好きだなあ。
男性的ながらもどこか中性さがあるお酒です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃川 吟醸純米

2018年07月15日 | お酒
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:60%
アルコール:15度以上16度未満
日本酒度:+2
酸:1.4
やや辛口
1350円

International Wine Challenge 2018
2018年 春季全国酒類コンクール 純米吟醸・純米大吟醸部門 第1位
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018 メイン部門 金賞

フルーティーで甘く芳醇な香り、
切れの良い辛さとさっぱりとしたコク、
しっとりとした余韻がいい感じです。

水は軟水とのこと、やわらかい口当たりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳鶴 平成30年頒布会 純米大吟醸 杜氏 市澤智子

2018年07月05日 | お酒
少し酸味のある香り、
飲んでみるとマイルドで飲みやすい口当たりに
ふわっととろけるようなお米の芳醇さが感じられます。

このお酒は、杜氏を売りにするだけの価値があるんだと思います。
千歳鶴、これは良い杜氏さんを迎え入れたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山法師 大吟醸

2018年06月25日 | お酒
お米の芳醇な香りがあり
のりっぽいような少し粘りのある印象です。

飲んでみるとスッキリ辛口で
コクもありしっかりとした日本酒という印象です。

辛口の日本酒が飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする