goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

田酒 純米吟醸 山田錦  生

2020年03月22日 | お酒
原料米:山田錦100%
精米歩合:50%
アルコール分:16度

香りはマスカットのような甘さがあります。
口に含んでもフルーティーで口当たりは優しく、バランスがとても良いです。
後味はお米の甘さが程よく感じられ、辛口ではないですがすっきりと飲めます。

田酒を際物扱いしてましたが、これは悪くない。

う~ん、これはなかなかおいしいお酒だ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田酒 純米吟醸 古城の錦

2020年03月08日 | お酒
田酒 純米吟醸 古城乃錦

香りは冷涼感と芳醇さがとても心地よいです。
口に含むとお米の甘さと酸味が心地よく絡み合い
その酸味が余韻に夏ミカンのような印象を与えてくれます。

花粉症で、香りと味がさっぱりわからなくなっているので
今飲むのはちょっともったいないかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 渡船 特別純米酒

2020年03月04日 | お酒
「2019年10月、秋田の地酒・秋田清酒から、
新酒母でトライアル醸造した日本酒通販です。

これまでの山廃造りを進化させ、
刈穂独自の乳酸無添加新酒母仕込みです。

原料米に、酒米の王様「山田錦」の父に当たる、
「短稈渡船」を使用しました。
戦前までは酒造好適米として栽培されていましたが、
現在では大変希少なお米です。
原料米 短稈渡船 精米度 60%
アルコール度 17%
https://www.sakaya1.com/SHOP/nka068.html」
香りは甘いが切れもあり、
口に含むとシャープさがしっかりと感じられ
お米の甘さ・コクがありつつもさっぱりした余韻につながります。

ちょっとシャープに荒々しい感じが男性的ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽根屋 純米吟醸 CLASSIC CLOUDY SAKE にごり生酒

2020年02月25日 | お酒
メーカー:富美菊酒造(株) 読み方:はねや
住所:富山県富山市 特定名称:純米吟醸
原材料:米、米麹 アルコール度:16
酒度:+3 酸度:1.4
原料米:富山県産五百万石 精米歩合:60%
状態:生酒 管理:要冷蔵

色はほんのりと濁り、
香りはラムネのように甘く
口に含むとまったりとした口当たりに
心地よい辛口、酸味もピリッとしてます。

微発泡に近いすっきりとした辛口濁りが飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽鶴 純米大吟醸 しぼりたて生原酒 Silent Night 720ml

2020年02月14日 | お酒
出羽鶴 純米大吟醸 しぼりたて生原酒 【生酒・要冷蔵】
CLASSIFICATION純米大吟醸酒 / Junmai Daiginjo-shu
原料米INGREDIENT秋田酒こまち / Akitasakekomachi
味のタイプTYPE OF FLAVOR中辛口 / Semi dry
精米歩合RICE POLISHING RATIO50%
アルコール度数ALCOHOL OF VOLUME16.0-16.9%

香りは杉の樽の香りとはつらつとしたお米のエッジが感じられます。
口に含むとお米の豊潤な甘さとしかっりとしたコクが感じれます。
やや微炭酸な口当たりが軽やかさにつながります。

さっぱりすっきりと大吟醸を飲みたいときに。
悪くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かちこま しぼりたて本生

2020年02月13日 | お酒
富山の日本酒です。

「勝駒」の季節限定“かちこましぼりたて本生だそうです。
清酒表記で原料米:五百万石100%、精米歩合:60%。
アルコールが18%です。

香りはすっきりとしており
口に含むとお米のコクがしっかりと感じられ
アルコールの高さがピリッと辛口な余韻につながります。

フレッシュだがコクのある日本酒を飲みたいときにはいい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田錦特別純米  月桂冠

2020年02月01日 | お酒
月桂冠の日本酒です。精米は70%、山田錦だそうです。

香りはすこしあまったるく
口に含むと酸味とアルコールがまず感じられ
やや辛口ですっきりとした後味です。

デイリーに飲むには意外と悪くないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小西酒造 大吟醸 ひやしぼり

2020年01月31日 | お酒
「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」において2度最高金賞(2019/2014)を受賞した大吟醸酒。2014年最高金賞受賞時にはANA様のファーストクラスにて期間限定ですが提供酒3品の1品に選出されました。2019年ミラノ酒チャレンジでは大吟醸部門金賞とデザイン賞金賞を受賞しました。パストライザー製法により、生酒のようにフレッシュな風味をお楽しみいただけるコストパフォーマンスの高い大吟醸酒です。冷やしてワイングラスでお楽しみください
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-lohaco/item/9847235/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

香りはあまったるくボンドっぽさがあります。
口に含むとすっきりとした口当たりに丸すぎないコク、
酸味がきりっとした感じで、余韻はお米の豊潤さとアルコール感が感じられます。

うん、これ、悪くない。
デザインもかわいいし、常備しておいてデイリーに飲むにはもってこい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吟醸 幻の瀧

2020年01月25日 | お酒
富山は皇国晴酒造株式会社(みくにはれしゅぞう)さんの
大吟醸日本酒です。


~精米歩合50%、米の蒸しからしぼるまで時間をかけて造りました。
名水百撰の黒部川湧水を仕込水として使用しており、しっかりとした旨味とキレのあるコクが特徴です。
http://www.mabotaki.co.jp/?page_id=268&lang=ja~

香りは華やかで少しボンドっぽさがあり
口に含むとやや甘めの口当たりでお米のコクが強く前に出ており芯がります。
なんとなく、昔懐かしい日本酒のイメージです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽根屋 純米大吟醸 スパークリング 生酒

2020年01月24日 | お酒
銘柄名 羽根屋 純米大吟醸 スパークリング
特定名称 純米大吟醸酒
仕様 生酒
醸造元 富美菊酒造
生産地 富山県富山市
原料 米・米麹・炭酸ガス
使用米 富山県酒造好敵米
精米歩合 50%
使用酵母 非公開
ALC度数 16度
酸度 1.4
日本酒度 +3.0

泡立ちはふんわり優しい。
香りはフルーティーでふくよか、ほんのりサイダーのような甘みがあります。
飲んでみるとすっきり辛口で甘さは控えめだがお米のコクはしっかりと感じられ
それが余韻としてつながっていきます。

辛口のスパークリング日本酒が飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 雄町 特別純米 生々

2020年01月19日 | お酒
九州の酒造、株式会社 高橋商店さんの日本酒です。

雄町を原料米に使用し、低温発酵で丁寧に醸した精米歩合60%の特別純米酒。
雄町米の持つコクのある旨みとキレのよい飲み口の生酒。

香りは風味豊かな甘さのある梨のようなジューシーさがあります。
口に含むとしっかりとした甘さのあるコクと一緒に
やや元気なアルコールが感じられます。

太陽の光を感じられる日本酒を飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 特別純米酒 渡船

2020年01月17日 | お酒
刈穂蔵伝承の山廃仕込から発展させた乳酸菌発酵を伴わず、
かつ乳酸無添加での酒母育成により醸造した純粋な純米酒です。
刈穂だからこその、山廃仕込みの技術をさらに発展させた新たなる挑戦です。
http://www.sakaya-kurihara.jp/item/2015ho-2033/

メーカー:秋田清酒㈱ 読み方:かりほ
住所:秋田県大仙市 特定名称:特別純米
原材料:米、米麹 アルコール度:17
酒度:+6 酸度:2.1
原料米:渡船 精米歩合:60%
状態:火入れ 管理:冷暗所

香りはボンドのような癖になる甘ったるさがあります。
口に含むとアルコールっぽさが少し前に出てキリッとし辛口、
その後にお米のふくよかさと芳醇なコクが口の中に広がります。

お酒をゆっくり楽しみたいときや
食中酒でも良い感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田酒 純米吟醸 彗星100%使用 要冷蔵

2020年01月13日 | お酒
青森は西田酒造さんの日本酒です。
品種は彗星100%、精米は50%です。

香りはほんのりした甘さと姫りんごのような甘酸っぱさがあります。
口に含むとアルコールがやや前に出ていますがクリーミーな口当たりです。
余韻はアルコールがすっきりと締めてくれますが、やや辛口さが暴れている感じもあります。

瓶が赤で彗星って・・・、これはガンダムのあの人を知ってる人は推測しちゃいますよね。
赤い彗星。

すっきり軽めに辛口の田酒が飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまとしずく 純米吟醸

2020年01月09日 | お酒
秋田酒造さんの日本酒です。

純米吟醸酒 / Junmai Ginjo-shu
原料米:秋田酒こまち / Akitasakekomachi
精米歩合:55%

香りは少しマヨネーズっぽさがあります。
口に含むと甘みがしっかりと感じられそれがまるっとしたコクに繋がります。
アルコールは穏やかで甘めの日本酒が好きな方には悪くないです。
和菓子を食べているように甘く感じる。

常温でも悪くないですが、これは冷やし目の温度で飲むほうが良いかもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまとしずく スパークリング 青春のヤマト

2019年12月30日 | お酒
やまとしずく 純米吟醸活性生酒 青春ノヤマト720ml 【生酒・要冷蔵】
Yamatoshizuku Seishun no yamato 720

・純米吟醸酒 / Junmai Ginjo-shu
・原料米秋田酒こまち / Akitasakekomachi
・味のタイプ:さわやかな発泡性を持つやや辛口 / Fresh sparkling, Semi dry
・精米歩合55%
・日本酒度-2
・酸度1.5


色は白濁(薄濁)、
香りはお米の甘さがしっかりと感じられカルダモンのような爽やかさもあります。
口に含むとシッカリとした辛口で
ほんのり乳酸ぽい余韻は長く続きますが、ぴしっと締りがあります。

辛さの有る濁りが飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする