goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

陰口言ったり言われたり

2008年05月22日 | 僕のお仕事。
気分がよくないんだわ、そういうの見てると。

席を離れた人の陰口とか
その場にいない人の陰口言ったりして
あほらしい。。。

『おまえら小学生か』って感じ。
文句あるんやったらめんと向かって本人に
伝えるほうがええんちゃう?

男同士なら「表へ出ろ!」って
一発解決(?)なんだけどね~。

陰口叩かれて死ぬことはない!
けど、いい気はせんわな~。

おそらくそんな職場が嫌で
同僚が去っていくみたいだけど
そりゃあ、嫌になるわな・・・。
僕もいやになってるけど
よのなか、残念なことで満ち溢れている。

そんなときはウイスキーと音楽だ!
家にこれぐらいウイスキーあれば天国なんだけどな~。

写真はサントリー山崎蒸留所にて。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またお金の請求が・・・

2008年05月09日 | 僕のお仕事。
やってまいりました。

そりゃあ、別に都道府県の作業療法士会に
入らないと仕事ができない・・・なんてことはないのですが、
なんとなく入らないといけないのかな・・・程度で入会しています。

これ以外に大本の
日本作業療法士会にも年会費を納めないといけなくて
こっちも滞納しているから
5・6万の出費になることだろう・・・。

安月給のわしには
痛い出費じゃわい・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者さんで早稲田出たとか

2008年04月23日 | 僕のお仕事。
慶応でたとか、
そういう患者さんは結構居たりする。。。

でも頭がいいだけでは
どうしようもないこともたくさんある・・・。

精神科の病院に勤めていて
そういうことをよく考えます。

大卒なんて
それを「資格」の一種としてとらえるのなら
うまく使えなければ意味がない・・・。

また、病気になったために本人も損してるし
社会的にも損失が出ることは間違いない。。。

自殺者なんてその最たるもんだ。
自殺者もかわいそうだし
社会にとっても、働き手が減るわけだから
経済的にマイナスにつながる。。。

精神の病って
経済的な損失『大』なので
お国を挙げて取り組まなくてはやばいと思うのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、仕事でストレスがたまるたまる・・・。

2008年04月05日 | 僕のお仕事。
まあ、仕事というのも人間関係の疲れが大きいのだが。

こっちは普通に仕事したいだけなのに
あらさがしばっかりだったり
異様にけんか腰だったり
ちょっと考えればわかることまで
わからない相手だったり
とにかくストレスなんだわ~。

相手のちょっとした言動で
「あ、こっちのこと嫌ってるんかな?」とか
「これは、嫌がらせじゃないか」とか感じてしまうのだ。
まあ、実際そうなんだろうけど。

僕の仕事は患者さんと向き合っているよりも
裏方で調整とか事務作業とかが半端でなく多いので
そういう意味ではあまり好きじゃないな~。

でもね、楽しくてしょうがない仕事や
楽で楽でしょうがない仕事なんてないから
しんどいのは当たり前なんだってわかるんだけど
さいきん心が弱いんだわ~。

いやはや、世の中の働いている皆さん、
ほんとにお仕事お疲れ様です。

猫村さんを描いてみたんだけど
妙にかわいい猫村さんになってしまいました。

塗り絵を治療の中で行っているのだが、
それも僕がやると
「やさしい色の塗り方だね」ってよく人に言われるんだが
僕が描いたり塗ったりすると
なんでも弱弱しくなるんだな~。

もっともっとアグレッシブにならなくちゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び降りて大怪我している患者さんが

2008年03月06日 | 僕のお仕事。
入院してくることがあります。

でも、それは『飛び降りる』という行動での
『心の叫び』なんだと理解しています。

本当に死にたいなら
頭から飛び降りれば
成し遂げてしまうわけです。

が、足から飛び降りれば
下肢や腰椎の骨折で済む事もあります。

だれだって、自暴自棄になることってあると思うのです。
そのときに、それがお酒だったり、
ドラッグだったり、飛び降りだったり・・・。

患者さんに僕がサポートできることって
本当にあるんだろうか・・・と毎日考えてしまいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木・金・土と温泉に行ってきました。

2008年03月01日 | 僕のお仕事。
なんでカテゴリーが精神科OTなのかというと、
木金は精神科デイケア利用者さんとの一泊温泉旅行@洞爺湖温泉
金土は作業療法士の勉強会が定山渓温泉で開催されたからです。

でも、お酒飲みながらの勉強会で
後半はぐちゃぐちゃ、あさの7時までマージャンしている人がいたり
ごらんの地獄絵図・・・。
散らかりすぎていたので、片付けなどを行ったのですが
ここまで散らかっていると片付けガイがある。

に、しても、この3日間でバイキング3回食べたので、
間違いなくデブまっしぐら・・・。

さて、今日はベベチオのライブと自分のライブさ。
がんばろっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このズボンも患者さんうけがいい・・・。

2008年02月06日 | 僕のお仕事。
けっこう、若人から年配の方にまで
「いいズボンだね」ってほめえもらえます。

これはホワイトジーンズをブラックに染めた不思議なズボン。
要所要所はしろのままで残してあるのだ。

仕事でジーパンきているって、まあ変わっているけど
裏を返せばユニフォームが支給されていないってこと。
でも、それを楽しみたいから、自分の好きな服を着る。
しかも、大好きな服。

洋服というのは
利便性でなく、ある意味、自分のアイデンティティーだと思う。

なんとなく、きまってない服で仕事していると
心がのってこないんだわ。

でも、一番の問題は、
暴飲暴食の結果の僕の出すぎているおなか・・・。
これが目下、緊迫している一番の問題。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は札幌医科大学まで行って

2008年02月05日 | 僕のお仕事。
パワーヨガの勉強会に参加してきました。

車でいってんけど、
道がめっちゃ込んでて迂回路迂回路で
なんとか間に合った。

なんでパワーヨガ?というのは
治療の一環として作業療法内で
患者さんとヨガを行うことにより
「体力の向上」や
「心の落ち着く時間を持ってもらう」・・・などなど
さまざまな効果が期待できるからです。
実際に取り組んでいる病院の方が講習してくれました。


で、やってみた感想・・・
結構きつい!1時間やっただけやけど
結構汗が出てくるんだわ。
服がもうじっとりして気持ち悪いのなんのったら・・・って
これじゃあ、逆効果みたいやけど
いい運動になるんですわ。!
明日筋肉痛になることは間違いない!

でも、無理したら筋肉傷めたり
腰痛めたりするので気をつけましょう・・・。

写真はパワーヨガをやりすぎて
うなだれている人・・・ではなくて
ヨースケの車の座席に帽子とマフラーをセット?したもの。
人がうなだれているように見える・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが今日の僕の仕事中の

2008年01月29日 | 僕のお仕事。
服装なんですが、病棟で患者さんに
「すごいね、そのズボン、どこで買ったの?」とかいろいろ聞かれます。

その前には婦長さんに
「あら~、あなたいつも凄いズボンはいてるわね~。」と
ほめながら?やんわりお叱り頂いたり。
写真ではわかりにくいのですが、
ショッキングピンクという感じの色かな・・・。

「これはですね、オンワード樫山って言うデパートに入ってるお店ですよ~」なんて、マジに答えていたりするのですが、
僕の服装については、色が強烈みたいなので
ぜんぜん知らない部署の人にも
なんだか、「あの存在感ある人」とか
「黄緑の人」とか、いろいろ言われて覚えられているらしい・・・。

簡単に言うと原色の色が多いんです、僕の服。
とくに赤とか。

まあ、でもいっつも白衣の人に囲まれているよりは
患者さんにとっていいんじゃない?
病院の中でも私服来た人としっかり接する機会があるほうが。

でもね、お気に入りの服を
汚してしまったときはショックですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れないときの工夫あれこれ

2008年01月22日 | 僕のお仕事。
というものに、
『寝る前に一日を振り返って出来事を評価する』というのがあった。

じゃあ、僕の一日を振り返る。


あさの4時までウイスキー飲みながら
村上春樹のねじまき鳥クロニクルを読む。
(本は面白いが、寝ていないことでのダメージあり)
×


あさ6時に目覚ましで目が覚める。
(もっと寝ていたいのに!というストレスあり)
×

8時にビートル君で出勤。
(ビートル君で出勤は楽しい)


9時~仕事。
午前中は患者さんと卓球
(患者さん以上に楽しんでおります)


昼ごはんはカレーライス
(かな~りうれしいのですが、食べすぎと口の中やけどでちょっとへこむ。)
×

午後は患者さんと絵画(なんてえらそうなものではありませんが)を通じた
精神科作業療法に従事。
(のほほんと時間は過ぎる)


16時から会議(眠くて死にそうだ・・・つらい)
×

17時からは、無駄話をされてしまい
業務の申し送りができずイライラ
(無駄話をしている人は、こっちのことなんて考えていないだろうから
 さらにイライラ)
×××!!!

その後、楽器屋さんにて掘り出し物のベースを見つけるが
熟慮・・・(これはこれでストレス)
×

探していた村上春樹の本が見つからないが
違う本を買う
(それはそれで満足)


その後、タワレコに行ってCDを購入。
CDの試聴も行う。
(10枚ぐらい聞けたので満足)


家に帰ってきて
腐る前に食べきらないと!と食べまくる。
(食べ過ぎたと後悔・・・でも無駄にはできないんだもん。
 また太るとストレス・・・)
×

で、今キーボードを打つのも腱鞘炎なのでつらい・・・。
×



ほとんどマイナス評価やん!!!
×ばっかやん!!!ということなんですが、
こういうことでなく、例としては
「留守番ができてよかった!」
「ご飯がおいしくてよかった!」
「何事もなくてよかった!」という
『今日の一日を前向きに評価』すると言うことでした。


僕は基本的に後ろ向き人間なんです。


前を向いて歩こうと思えば、
バックしながら、後ろを向いて歩くしかないから
ほんとこの世は僕にとっては生き辛いことが多いです。
だって、ずっと後ろを向いてるだけで肩がこるから。



どっちが前で後ろだか
上だか下だかよくわからん!




今日は早めに寝ます。
でも、本読みながらウイスキーは飲みたい。
ずっと飲んでると、どんどん甘く感じてくるんだわ、ウイスキー。

でも、早めに寝ます。
長文失礼。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は作業療法士として参加している

2007年12月20日 | 僕のお仕事。
勉強会の忘年会です。

一度家に車を置いてから
再び町に出かけるのがめんどくさい・・・。

そして、その次の日はバンドの飲み会があるので
お酒付けの日々だ・・・。

でもね、普段はそれほどお酒は飲んでません。
というのも、最近かな~り太ってきているからです!

まあ、明日あさっては、
気にせず飲むか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は車椅子を

2007年11月09日 | 僕のお仕事。
患者さんに処方してきました。

何をしたのかというと、
車椅子をオーダーで作るので
その採寸を行ったのです。

とはいっても、
実は初めてなので
ちゃんとオーダーできているかどうか不安なんです。

チェックアウトのときに
「あれ、寸法ちがうやん!」なんてことにならないように
祈るだけです。



僕は作業療法士ですが
こんなお仕事です。
http://tokyo-ot.com/whats/index.html



国家試験の合格率は80~90%なんですが、
模試をして「こいつはたぶん落ちるな・・・」って事前にわかると
学校は生徒が国家試験を受けることすら認めないことが多いので
この合格率になっているので
この仕事に就くには意外と勉強しなくちゃいけなかったりします。


でもね、生涯、勉強の連続だと思うので
職場でも勉強のための本をよく読んでいます。

家では・・・少しだけ読んでいます。
そんな感じで車椅子に関するページの写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者さんへの告知とは

2007年08月20日 | 僕のお仕事。
一体どのようにすべきなのか。

インフォームドコンセント、そりゃあ大切。
でも、事実を全て告げるがけが、そうじゃないと思う。

事実を告げた上で、どのようにしていくのか、
一緒に考えていくのが医療従事者の勤めだと思う。

じっさいは、ただ病名言って、
あとは責任逃れ・・・ってこともあると思う。





自分が統合失調症だと気がついて、
自殺した患者さんの話を聞いたことがある。

はたして、その患者さんは知るべきだったのか?
それとも知らないべきだったのか?

僕には一生
答えが出せないかもしれない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコール依存症の患者さんが

2007年08月09日 | 僕のお仕事。
飲酒した上に
時間外に電話をかけてきて
取りとめも無い話を
ろれつも回らずしゃべり続ける。

僕は言った。
「~さんとは、しっかりとお話がしたいです。
 だから、飲酒していないときにお話をしましょう。」
そういって、話に区切りをつけた。

冷たいようだが、
世の中には常識と言うものがあり、
大切な話をするのであれば、
お酒を飲まずにちゃんとするものだと思うのだ。

お酒を飲んでしかできない話?
お酒を飲んでしか、強気になれない?
お酒を飲んで、延々と話すだけ・・・。
こんな患者さんをみると、心が痛みます。


『お酒を飲んで酔っ払って電話かければ、
 俺の話を聞いてくれる・・・。』
こんな風に思わせるほうが
よっぽどかわいそうだ。
だって、現実社会では
そんな人間は受け入れられないから。

結局は社会からはじき出される事を
僕がきっぱりやんわり伝えてあげることが
大切やと思うねん。


『優しさだけじゃ、人は愛せないから』
とはブルーハーツの歌詞だが、
そうやと思うねん。

時には厳しく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今ビリー隊長が日本に上陸しているとのこと。

2007年06月21日 | 僕のお仕事。
用事があったので病棟に行くと、
テレビにビリー隊長が出演しているではないか!!!


一時期中断していた
ビリー隊長のキャンプに最近参加しております。

というのも
うちのバンドのドラムがくれたジーパンを履くためだ。

そんな話をそこまでしていると
作業療法のプログラムで
ブートキャンプをやったらどうなんだろうか・・・という話になった。

作業療法士は先ずはビリー隊長並みの
筋肉ムキムキにならなければならないだろう。

またマッチョになった印象を与えるために
ヒサロに行って、
小麦色の肌にならなければならないだろう・・。

きっとプログラムを行っていると患者さんは
ついてこれずに
ばたばたとそのあたりで倒れていることになると思う。

そんな患者さんに向けてビリーは容赦なく言うだろう。
「ちゃんと声を出してるか?
 声が小さい!腕立て伏せをやりたいのか?」

とりあえず僕は、
ヒサロに行くのも
筋肉ムキムキになるのも無理なので・・・
靴墨でも体中に乗って
ニセモノのビリーになるしかないだろう・・・
という結論でその話は終わりました。


さてさて、結果は出るだろうか・・・。
目指せ体重-3kg

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする