goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

お経で作物はなりません!

2010年03月04日 | 僕のお仕事。
患者さんが言っていました。

「こっちは農家で忙しいのに
 義理の父が『創●学会』に入っていて
 毎日1時間お経を唱えろって言うの!
 
 でも、こっちは農家で忙しいときには寝る暇もないぐらいで
 お経を唱えるだけで作物が実ったり、雑草が勝手に抜けたりするなら
 いくらでも祈るけど、こっちはそんなに暇じゃないの!!!」って。。。

気持ちはわかるけど、
大声で僕に言わなくたっていいんじゃない?

でも、患者さんとそういうたわいもない話をしている時間が
僕にとっても大切な時間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のデスクはお菓子だらけ。

2010年03月02日 | 僕のお仕事。
だって、いろんな人がお菓子くれるんだもん!

孫にしか思われていないんだろうけど
あんまり餌付けしないでよ~。

しっかりその作戦にのっかって
がっつりたべて
最近体重増加傾向なんだから!

これが書類整理している目にとまると
これはもうやめられません!

和菓子も多いのですが
もう、なんでもこいです。

和菓子を食べていると
自分のおばあちゃんを思い出します。

おばあちゃん、あんまり話さなかったけど
好きだったな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は発表会でした。

2010年02月26日 | 僕のお仕事。
自分の勤めている法人で
市民会館を借りて研究発表を行いました。

僕のテーマは
「趣味活動を取り入れたリハビリテーション」。
作業療法士らしいでしょ?

リハビリに患者さんの趣味活動である
写真撮影をとりいれた成果を発表しました。

パワーポイントを使っての発表は
工夫の余地がいっぱいあるが
「シンプル イズ ベスト!」で臨みました。


写真はその資料の一部です。
少し緊張したけど
やり終えたので、これからワインを飲もうと思います。

ほんと、健康で働けることに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス12℃って寒すぎだよ!!!

2010年02月03日 | 僕のお仕事。
いや、ほんと今日は寒い。。。

どれくらい寒いかって
下手したら家の水道を凍らせてしまう人が出るくらいに。。。

一度水道を凍らせてしまったことがあるんですが
水が使えない大変さはもうこりごり。。。
手さえ洗えないんです!

と、とにかく寒いな~と思っていたら、患者さんに
「兵隊で満州にいたんだよ。
 あそこは寒くてマイナス30℃になるんだよ」って言われました。

え?マイナス30℃???

すいません、修行がたりませんでした。。。
でも、マイナス12℃でも、十分寒いよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本的に愚痴はいやなんです。

2010年01月29日 | 僕のお仕事。
いうのも聞くのも。

でも、たまには愚痴りたくもなります。

聖人君子になれとは言わないけど
社会的に普通に仕事ができないものか、
自分の勤めている職場の介護士は・・・。

職場の介護士が患者さんの口に
ガムテープはりつけていたって報告(?)しましたが、
それと大差のないこと・・・というか
後先考えない無責任な仕事ばかりしかしない。。。
「給料もらっているなら、プロ意識持って!」ほしい職員がわんさか。


しか~し、犯罪的にひどい職員でも、簡単に首にできない。
というのも、僕の職場はちょ~片田舎にあるため
職員を募集しても来ないんだな、これが。

さらにさらに、それに輪をかけて
給料が安すぎるので、ボランティアで
ちょ~片田舎まで出向く篤志の職員が望まれるのです。

けっか、そんな聖人君子は居なくて
どこでも使い物にならない感じの人が集まったりすることは
否定できません(僕もですが・・・)。

でも、僕は患者さんのために
人生ささげるつもりで働いています。


ああ、やってられん!と酒を飲むのもいいですが
仕事に人生ささげられないなら
人生がしょうもなくなっちゃうのだ!

だって、人生のほとんどは
仕事して終わるんですから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうどうと虐待が行われていてびっくり。

2010年01月24日 | 僕のお仕事。
リハビリに患者さんを迎えに行くと
患者さんが声を出してうるさいからって
介護士が患者さんの口に
ガムテープはりつけているではないか!

何考えてるんだ?
窒息死したらどうするんだ?
自分の親だったらそんな事するか?
人として、口にガムテープ貼りつけられたらどんな気持ちがするのか想像できないのか?
・・・

もうもう、まだまだ言いたいことはありますが
この介護士、何考えてるんだ。
何にも考えていないんだろうけど、
これはひどすぎる。

許せないので、施設で会議開いて
この対応について議論してもらうことになりました。

僕個人は、こんな介護士、即刻クビにすべきだと思います。
患者さん・利用者さんが殺されないうちに。




でも、これが介護現場の現状なんです。
僕が実際に目撃したんだから、嘘ではないんです。
こういう介護士、そしてそれを見て見ぬふりしている人々が
のうのうと働いているんですから。
僕は絶対に自分の施設に親を入れたいとは思えない!



写真はリハビリ中にホットパックしながら
雑談する患者さん同士。

高齢の方が安心して暮らせるように
自分でできる事からがんばります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤したら職場に救急車・・・。

2010年01月12日 | 僕のお仕事。
2週間ぶりに出勤なので
「よし、あの患者さんに挨拶しに行こう。」と意気込んでいたら
なんと、挨拶する前に運ばれて行ってしまいました。。。
どうやら脳梗塞を発症してしまったみたいです。


一生懸命、一緒に歩行練習がんばって
また歩けるようになったばっかりだったのに。。。


一生懸命仕事しても
その人の命が失われてしまえば
喪失感がとても大きいです。


また会いたいので
機能は落ちてしまっているだろうけど
帰ってきてくれないいかな~。


患者さんに感情移入しまくりのセラピストですが
僕は真剣に患者さんの治療に取り組みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちつき大会@職場

2009年12月25日 | 僕のお仕事。
僕の仕事が餅つきではありません。

仕事の中に「年中行事」があり
そこで餅つきが実施されました。

やっぱり、昔を懐かしむのか
こういうイベント、べたなんですが
みなさんの目がいきいきしているように見えます。

だがしかし、
僕はどうしてもこなさなければならない
事務作業に追われており
餅つきどころではなかったのでした。


杵と臼でつくもちなんて
いったい何年くらい食べていないだろう。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアで強制労働させられていた方々

2009年11月26日 | 僕のお仕事。
結構いるんです。
僕のお客さん(患者さん)に。
なので、興味深い話が結構聞けます。

「アッツ島に向かうための戦闘員として
 千島の最北端の島にいたんだよ。
 それが島に向かうのが遅れてね。結局その島にいて、
 そこでロシアの捕虜になったんだ。」

「軍隊とは言っても、おれのいた部隊は若者ばっかりで
 仕事なんてしたことないやつばかり。
 単純労働しかできないんだよ。
 しかし、おれは大工だったので技術があったんだ。
 だから、ほかのやつらと違って重宝されて、
 労働も屋内作業で済んだから助かったよ。」

「寒い日はマイナス40度になるんだ。
 しかし、寒い日は作業中止となるから働かなくていい。」

「食事は、黒パンが中心。
 それに、スープともう何品かつくんだ。
 しかし山里はなれた強制労働所では、食べ物をピンはねされるので
 ろくに食べることさえできない。でも、おれは手に職があったから、
 助かったんだ。」

「そりゃあ、ソ連にいたころは、辛いことがあったさ。
 しかし、それはそれ。」

「ロシア語の難しいのは無理だが、単語並べるだけならできる。
 それで通じるんだよ。」


なんで、こんな話になったのかというと
僕は今、椅子を作っているんですが
そのことを彼に話したんです。そしたら
「おれは大工だったので何でも作った。
 捕虜になった時にも手に職があったので助かったんだよ。
 ほら、一芸は身を助けるっていうだろう。」という話から
こういう流れになったんです。

写真は今作っている椅子です。
まだまだ、かかります。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのズボンのボタンが取れていたので・・・

2009年11月23日 | 僕のお仕事。
つけてあげました。



訓練室(リハビリ室)にお連れしている途中、
「なんだか、ズボンがずれるんだわ。」っていうんです、患者さんが。。。
みると、ズボンのボタンがなくて(とれていて)チャックを閉じているだけなんです。(しかも、チャックも開いてくるんです!)

そんなわけで、
ボタンをつけてあげたのです。
もちろん、ちくちく裁縫して。
(こういう人は結構いるので、予備のボタンと裁縫道具を職場にストックしてあります)


まあ、明日には忘れちゃっているだろうけど
患者さんの役に立つこと・・・はしてあげたいし
ボタン一つ取れているだけで家族に
「ボタンが取れているので、ズボンを持ってきてください」っていうのも
違うと思うし。

で、黒いズボンだったので
写真の石みたいな色のものをつけてあげたら喜んでいました。


写真は大英博物館で撮影したロゼッタストーン。
ああ、またロンドンに旅行に行きたいな~。
いつになることやら。。。


世の中の人が
勤労に感謝できる日になりますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番好きな和菓子。

2009年10月10日 | 僕のお仕事。
僕と患者さんとの会話。



僕   :「~さん、一番好きな和菓子ってなんですか?」
患者さん:「たくあん!」



え、たくあんが和菓子なの?
お菓子代わりにたくあんを食べるのが大好きだったらしい。


ちなみに、僕も、お腹がすくとおやつ代わりにたくあん食べていましたが
「一番好きな和菓子」と尋ねられて
『たくあん』が出てくるとは思いませんでした。


人によって、お菓子の範囲が違うんだな~。


そんな患者さんたちの治療のために
僕は今後の人生を費やすのも悪くないと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッキリ言って、僕の働いている老健には親を入れたくない。

2009年10月09日 | 僕のお仕事。
うちの施設の介護・看護職は利用者の話を聞かない。

介護職員などに何か訴えると
「うるさいじじい」「ばばあ」扱い。
利用者さんが何度も訴えると
「うるさい!」と怒鳴ったりする。

はっきりいって
そんな施設に親を入れたくない。

それどころか
そんな施設で働いている自分さえ嫌になってしまう。

まあ、介護士・看護師にしたら
「自分の仕事が増えるのはめんどくさい」から
利用者さんの話をきかない・・・ということだと思う。

利用者さんに満足してもらうことは難しいけど
それなら「話を聞く」ぐらいはするべきだ。




それを看護師長と介護の主任に訴えて
僕はちゃんと利用者さんの話を聞く。

反面教師だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初公開、僕の職場の机の上。

2009年09月24日 | 僕のお仕事。
まあ、仕事する机・・・になってないんですわ。
メインは「はちみつ」と「ハーブティー」。
そう、あくまでメインは食べ物と飲み物。


そう、はちみつは「食べ物」です!


これをスプーンにてんこ盛りして
暇な時間を見つけては
モリモリ食べてます。


に、しても、だ、汚い机だ。。。


食べ物が片付いているときには
もう少し、穏やかな机になっております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕を餌付けしないでください。

2009年09月21日 | 僕のお仕事。
おじいちゃん、おばあちゃんに告ぐ。
「僕を見たら、お菓子とか飴ちゃんとか
 甘いもので餌付けしようとしないで下さい。」

*理由:太るから!!!!


今日は敬老の日で,
食堂にて、一人一箱(2個入り)紅白まんじゅうが配られていたんです。
そしたらまあ、施設的には
「今すぐ食べて!部屋で喉にでも詰まらせたら大変だから、持ち帰りはダメ!」ってことで、とにかくEAT UP!と。

んでもそれが、食後すぐに配ったもんだから
みんなおなかいっぱいで食べれるわけもなく。

で、そばを通りかかった僕。
利用者さん①:「おい、まんじゅう食わんか?」って。

僕:「え?いいんですか?ありがとうございます」

利用者さん②:「あ、じゃあ、わたしのも」
利用者さん③:「じゃあ、これも」
利用者さん・・・∞



しかも、みんな、紅白まんじゅう、
なぜか、赤い色のほうを先に食べるんだね。


残った白いまんじゅうが大量に僕の手に。。。



僕を餌付けしないでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場にライオンが!!!

2009年09月17日 | 僕のお仕事。
とはいっても、獅子。
獅子舞ですね。

なんだか、近くの神社でおみこしを担いで
いろんな施設巡りをしていて
そのなかに、僕の勤務先も入っておりました。

おみこし、来たんですが、
ただトラックの荷台に積んであるだけで
ただ単に霊柩車みたいなのがやってきただけの状態。。。
おろして担いでくれない。。。

神主はオープンカーでやってきたよ。
しかも、外車。
フォルクスワーゲンのイオスなんだけど
こいつも、結構お値段高いぞ。
新車で買って、登録手数料とかいれると
ふつうに500万オーバー。
(意外とVWの車は高いです)。

まあ、そんなわけで
「そんなありがたくもなさそうなものは来なくていいです」とは言えるわけもなく
お布施を包んで渡さないといけないわけで。

ほんの数分ので荒稼ぎして
オープンカーに乗っている神主なんて
あくどいな~。
ぼろい商売や~。

いがいと利用者さんも喜んでないんだよな。。。


なぜか獅子舞がやってきて
利用者さんをかじります。


なんだかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする