goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

忘れられない日。

2010年08月19日 | 僕のお仕事。
「俺にとっては、今日は忘れられない日なんだ。
 俺の誕生日であって、ソ連に抑留された日。」

「終戦後(降伏後)なのに、千島にいた俺たちに
 ソ連軍は発砲・射撃してきたんだ。
 俺たちは蛸壺に入って、それを避けていたんだ。」

「そして、ロシア語の達者な通訳を交渉役として送り込み
 降伏・武装解除していることを再度告げて、
 俺たちはソ連につかまった。
 ベルト一本だけは与えられたが、それ以外はすべてとられた。」



戦争は、終戦記念日にすべて終わったんだろうか?
いまだに戦争の災禍で苦しんでいる人
原爆の後遺症で苦しんでいる人・・・


戦争は、ずっと昔にあった夢ものがたちじゃなく現実の話しだから、
一人ひとりがしっかりと考えていかないといけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見習いとは『見て習う』こと

2010年08月19日 | 僕のお仕事。
「仕事は手取り足取り教えてくれるものじゃない」
「見て習うんだ」
「だから『見習い』っていうんだよ」

大正生まれの大工さんが
僕にそう話してくれました。

「あ、だからそういうのか!」
 と素直に思ってしまいました。

言葉の重みも意味も
辞書から学ぶだけでなく
人生の先輩がたから、
仕事中に教えてもらえる。

僕の仕事は、そんな素敵な時間を
僕に与えてくれます。

健康には自信ありませんが
五体満足に仕事が出来ることに感謝です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根拠があるなら示すべき。

2010年06月22日 | 僕のお仕事。
簡単にいえば、そういうこと。

『EBM』

ワインだっておんなじ。
おいしいワイン・・・ということはわかるけど
「どこがどのような理由でおいしいのか?」・・・は、
わかりません。

音楽だって。
ましてや仕事も。

これからの時代について行けるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台に行っていました。

2010年06月13日 | 僕のお仕事。
というのも、
日本作業療法士学会が
仙台にて開催されていたからなのです。

久しぶりに会う作業療法士が居たり
いろんな考えの発表を聞くことができたり
お酒を飲んだくれたり、
日常業務に追われる日々からはなれ、
自分の仕事を見直すいい機会となりました。

で、会場が宮城は仙台・・・だったということもあり
イメージキャラクターが伊達正宗でした。

明日からの仕事に活力をもらいました。
まだまだ、患者さんのために頑張るぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『先生に会えて良かった』

2010年05月27日 | 僕のお仕事。
『先生に会えてよかった。』

僕担当している利用者さんは
僕に言ってくれます。

自分の親以上に
利用者さんを大切にしている・・・のは
なんともいえないものです。

自分の父親は死んでいないし
自分の親には出来ない恩返しをしているのか。。。

みなさんに、
少しでも安心して過ごしてもらえるお手伝いができれば
僕もうれしいんです。


今日も健康で働けることに
感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつになっても子供は子供。

2010年05月22日 | 僕のお仕事。
96歳で寝たきりの利用者さんが
お見舞いに来た70過ぎの息子との会話・・・

96歳: 「お小遣いはたりているのか?」
96歳: 「ごはんはちゃんと食べているのか?」
96歳: 「なにか買ってやろうか?」と

70過ぎ:「・・・」


親(96)にとっては、子供はいくつになっても子供で(70歳)、
いくら年をとっても子供のことは心配なんですって。
なにかをしてやりたくなるんですね。


親ってありがたいですね。
親が生きている間に、僕もたくさん親に会いに帰って
恩返し・・・とはいかないけど、親孝行をしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設入所に納得しない方も居る。

2010年05月12日 | 僕のお仕事。
高齢者施設に入る順番待ちをしている人も居ます。

ところがですね、入りたくないのに
入れられちゃう人だって居るんです。

『そりゃあ、年をとったら誰かの世話になるよ。
 でもね、今ね、こういう施設に入れられるのは納得できない!』って
今日、面接した方が言うんです。


この方は大正生まれの
90~100歳の間のお年です・・・。

齢、100近い人が
『年をとったら』
誰かの世話になるのもいいけど・・・って
いったい、いくつになったら
『年をとった』と思ってもらえるのか。。。

100近い人が
この冬の厳しい北海道で一人暮らしを続けていることは
本当にすごい事だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『間違いがあったら指摘して。』

2010年05月11日 | 僕のお仕事。
隣の部署の人が、どうどうとこうおっしゃるわけです。。。
そりゃあ、そうだ。
間違いを真摯に受け止める姿勢もいいんじゃなんか。。。

でも、間違う前に、自分でチェックはしないのか?
とも思うのです。


『仕事(サービス)→通常にこなす→患者さん』
が普通の流れ。

『仕事(サービス)→間違う→間違いを指摘される→間違い箇所を確認→修正する→患者さん』
という流れになると、患者さんのところにたどり着くまでに
時間にロスが生じるんだよ。

だから、間違いを指摘されれば修正する・・・というのもいいけど
間違いを減らす努力もしなくちゃならないんだよ、サービス業は。

指摘された間違いを直すだけなら小学生がやる
『計算ドリル』といっしょやん。

ミスをする前に、
ミスしないようにするのはどうしたら良いか・・・を
僕らサービス業の従事者は考える必要がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲きました。

2010年04月20日 | 僕のお仕事。
何気ない桜の花。

しかし、何気ない桜の花でも
車いすだったり、寝たきりだったりする人には
「うわ~、桜だ~!」ってなるんです。
だって、外に見に行けないんですから。

そして、手に取って触って
目の真ん前で花を見れる。
香りだってかげる。

つぼみのころからみんなで確認し
「いつ開くんだろうね」って気にかけて
そういうものが開いた感動は
やはり大きい。

しかも外では、
まだまだ桜は咲いていません。

体が不自由でも
ココロが不自由なわけじゃない。
だから、春だって、先取りできるんだ。

すべて、自分の『心』次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンカツ・・・ってなんなのさ。

2010年04月19日 | 僕のお仕事。
そんな話をお客さんからされました。
お客さんは大正生まれの90代の女性。

「私たちの時代はお見合いで、顔も知らない相手と
 親や親戚が結婚させるんだよ。」
 
「男性と手をつないで外をあるこうもんなら大変な騒ぎになるし
 恋愛結婚なんて珍しかったね。」

「で、コンカツ(婚活)って、わたしゃ、
 最初聞いたときには『メンチカツ』とか
 食べ物かと思ったよ。」



思うんだけど
こういう90代の女性の方々でも
時代の流れをしっかりと感じて
いまどきの言葉をしっかりと使いこないしているってすごい!


これからも、元気で長生きしてね。


写真はうちのボーカルとドラム。
す~っとバンドを続けると
彼らの年老いた姿を見ることになるんだろうか?
その前に、僕が他界してそうなきもしますが。。。
(健康には自信がありません。
 酒やめたら長生きできそうですが。。。)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春先取り。

2010年04月16日 | 僕のお仕事。
当地、北海道では雪がまだ降るぐらいで
まだまだ寒いです。

外には桜の木がありますが、まだ新芽が出たばかり。
みなさんに少しでも早く桜を見てもらって、
季節を感じて、心地よく過ごしてもらいたい。
そこで、枝を失敬してきて、2週間前から花瓶にさしておきました。

すると・・・やがてつぼみが開き、
ついに花が開いてきました!

これを利用者のみなさんにお見せすると
みなさん「うわ~、きれいだね!」と喜んでくれています。

別に、買ってきたきれいな花束だけが人を喜ばせるんじゃなくて
利用者のみなさんを思いやるこころを各職員が持って行動すれば
それは伝わると思う。

そういうことを、改めて考えさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシー ドール スパイシー

2010年04月03日 | 僕のお仕事。
なにかって、くつ下なんです。

前の席に座っている同僚(理学療法士)が
患者さんからもらったんです。

だがしかし・・・
なんじゃこりゃ?

「SEXY DOLL SPICY」って。。。

中学生のヤンキーでも
これはちゅうちょしちゃうんじゃないか???

まあ、ある意味、すごいインパクトで
一発で頭の中にインプットされましたが。。。

「セクシー ドール スパイシー」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃になって職場が禁煙に。

2010年04月01日 | 僕のお仕事。
施設内に限り禁煙になりました。

めっちゃうれしいです!

タバコの煙がいやだし
仕事サボっていっつもタバコ吸っている人は
許される雰囲気があったので
ほんとうれしいです。

吸いたい人は休憩時間に
車の中とかで吸えばいいだけだし
吸う人の吸う権利もそれはそれでいいと思うし。

施設内禁煙はとにかく喜ばしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間並の給料が欲しい!

2010年03月30日 | 僕のお仕事。
と切に思うことがあります。

なにかというと、世間一般的に、
報道機関で発表される給与水準なみに。。。

別にお金だけが欲しいわけじゃないんですが
自分の給料が安すぎると
なんだか人格まで否定された気分になるんです。。。
僕が正しい努力をしてこなかった結果、こうなったんだろうか?

なんとか生活できるだけの給料はあります。

しかし人間は
「パン(ご飯)のみにて、生きているわけではない」と思うのです。

僕には正しい努力ができていたんだろうか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タフマンにはなれない・・・。

2010年03月20日 | 僕のお仕事。
患者さんでタフマンを愛飲している人がいるんです。

で、僕らにもお勧めしてくれるわけです。。。

で、飲んでみたんです。

で、感想ですが・・・「まずい!!!!」

で、味なんですが、なんだかポカリスウェットを薄めたものに
各種いろんな薬味が入っている・・・という感じです。

不思議なんですが、これにはワインも入っていて
確かに後味が安物ワインの味がするんです。。。

す、すいません、タフマン(タフガイ?)にはなれません。。。
丁重に遠慮させていただきます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする